ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬山市で子育てコミュの園庭を芝生化! 子ども未来園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
じぞうと申します。
長女が城東子ども未来園(保育所)に通っております。

2月5日(土)に、城東子ども未来園で音楽発表会があったのですが、そこで「園庭を芝生化することに決定しました」という連絡がありました。
犬山市内の公立の子ども未来園では初の試みだということで、まず来年度は城東子ども未来園と羽黒子ども未来園で実施をするとのことでした。
5日はまずは口頭での報告でしたので、紙では何ももらっておらずうろ覚えですが、記憶を頼りに案内された内容を書いてみます。

・犬山市ではまず城東子ども未来園と羽黒子ども未来園で芝生化をする。
・目的は主に2つ。「年少児、未満児は転んだり、地面に手を突いたり、ハイハイすることが多く、土の園庭では手が汚れるため、外遊びが難しい。芝生化により、年少児、未満児が広い園庭で自由に遊びやすくなる」これが1つ目。
・もう1つは「年中児、年長児も含めて、屋外で寝転がったり前転したり、夏には裸足で走りまわることもでき、外遊びの幅が広がる」とのこと。(他にもあるが、主には2つ)
・心配事への回答をいくつか紹介。「Q1:芝生の養生中は園庭が一部使えなくなって、実質的に園庭が狭くなるのではないか?」 「A1:芝生は張った次の日からその上で遊べるのでその心配はない」
・「Q2:雑草が生えるので抜かなければならないのではないか?誰が雑草を抜くのか?」 「A2:雑草は気になるほど多くは生えて来ないため抜かない。芝生と一緒に刈ってしまう」
・「Q3:芝生の水やりはどうするのか?」 「A3:地面に埋め込むタイプのスプリンクラーを、タイマーを使って毎朝自動的に噴水させる。地上にほとんど突起が出ないスプリンクラーがあり、子どもがつまづくことはない」
・「Q4:芝刈りはどうするのか?」 「A4:お父さんのご協力をお願いします。1年に1〜2回お手伝い下さい」

以上は、城東子ども未来園での連絡だったため、羽黒園では多少事情は異なるかもしれません。
また、私もまだ口頭で聞いただけですので、聞き違えがあったらゴメンナサイ。

どなたか訂正情報、補足情報をご存知の方は補足して下さい。

皆さん、芝生化いかがでしょうか?

コメント(10)

一宮でも瀬部保育園、萩原保育園の2園が今年度から芝生化しました。ここでは張り敷きの方法ではなく、種蒔きからやったのでしばらく使えない時期があったようです。初めてのことでいろんな苦労や経験をされたようですよ。
芝生化と聞いて一番に思ったのは「蚊」の対策。。。
カラッとしてる欧米なら分かるけど、湿気の多い日本の保育園で芝生化して、夏庭で遊べるのかな。。。
蚊が怖い。

その対策が万全なら芝生のお庭いいな♪
ウチは丸山に通ってます
芝生化は賛成ですね♪

ただ、芝の手入れが大変かなぁ(((^_^;)
お父さんが、どんなローテーションでやるのかが気になる(・・;)))
各種コメント、ありがとうございます。

「蚊」については心配はしていません。芝生化前から外遊びはしていましたので、芝生化した影響で蚊が増えるといった関連性も考えにくいことから、心配はないと思います。

説明を聞いて改めて「へぇ〜」と思ったのは、「白い雪だるまが作れる」という話でした。
土の園庭の場合には、そう雪深いわけでもない犬山では雪だるまを作ると土がついてしまって、茶色い雪だるまになってしまいます。ところが芝生を張ると、雪と土の間に芝があるため雪だるまに土がつきにくく、白い雪だるまが作れるそうです。

そうすると夏は夏で、園庭で水遊びをしても泥だらけになりにくく、今よりも派手な水遊びができそうな気がします。
夏が来るのが楽しみです。

芝刈りの手伝いの話などは、実運用が始まったらまた報告させていただきます。
園庭の芝生化良いですね!
うちの庭も芝生ですがやっぱり緑の絨毯は見ていても癒されます。

芝生だからと言って蚊が増えるって事はないと思います。

でも、白い雪だるまは…どうかな…?
芝生の種類も色々あるのでわかりませんが、うちの芝生(高麗芝)では
雪が降った時に雪だるまをつくると、土は付きませんが
サッチ(枯れた芝生)がたくさん付きます。
冬は特に芝が休眠期に入り地上部は枯れちゃうので…。
サッチの処理をこまめにしていれば多少は良いでしょうけど
芝刈りが年1〜2回と言っているようでは無理だと思います。
(生育期には月2〜3回は芝刈りします。それでも少ない方です。)

同じく、夏の水遊びの時も土は付きませんが、芝生が結構付きますね〜。
でも泥汚れよりはマシです。

芝生の種類も色々あるので、管理に手のかからない芝生になるのでしょうか。
夏も冬も枯れない芝生にするのでしょうか。
楽しみですね!
みにさん、こんにちは。
実は我が家の庭も芝生です。
確かに庭で雪だるまを作ると、枯れた芝の葉っぱが付きますね。
白い雪だるまができるか、という点は「?」ですね。

芝刈りの回数については「お父さん一人当たり、1年に1〜2回手伝って欲しい」だと思います。
城東園には120人くらいは園児がいると思いますので、ざっと100人程度はお父さんがおられるでしょう(兄弟姉妹で来ている人もいるので)。
芝刈りに来ていただけないお父さんもいるとしても、人数から計算すれば年に20〜40回程度は芝刈りができると思います。
芝が伸びない冬は不要だとすると、夏場は毎週芝刈りをしてもおそらく人数的には回ると思います。

この「芝刈りの回数」は書面で案内があるまでは、詳細がよくわかりません。
子供が羽黒に通っています。
羽黒でも芝刈り協力の用紙をいただきました。
羽黒は基本、土曜日で、10時から1時間程度との事でした。
芝刈り機が2台用意していただけるらしいので、保護者2名に協力を
お願いして、その間、子供も保育していただける様です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬山市で子育て 更新情報

犬山市で子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング