ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴールドウィングの輪コミュのツーリングレポート&動画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様 ツーリングレポートと動画のトピックス立てさせてください。

ちょっと前に行ったツーリングレポートですが、掲載させてください。




6月26日午前5時15分 自宅出発
国道163号線をひたすら東に向けて走る

奈良県の笠置から南下し、宇陀郡から伊勢本街道に入る。

伊勢本街道をひたすら東に進み、曽爾高原にある、兜岩の前で写真撮影。

更に峠を越えて、伊勢の夫婦岩の案内板が目につき、中学校の修学旅行に行ったことを思い出しながら、夫婦神社にお参り。

伊良湖フェリー乗り場に着いたのが午前9時55分ごろ、フェリー出発の10時50分まで付近を散策

55分間のフェリーの旅を終え、更に東進し御前崎岬に、本日の宿屋を探していなかったので、いきなり民宿に泊まらせてと直談判。

快く引き受けてくださり、更に夕食の刺身まで買い出しに行ってくださった親切が身に沁みます。

岬と燈台を満喫した翌朝、大井川鐵道を見に新金谷駅に、偶然臨時列車が走るというので、途中の道で待ち構えることにし、駅を出発。

駅で情報収集したので、このあたりを10分後に通過するだろうと見当をつけてきてみたが、なかなか合わられず、汽笛が聞こえてきたので慌ててバイクを車道に出してカメラをセット。

うまく撮影できたかモニターを確認していないので分からなかったが、逆行気味でもそれなりに撮影できたので目的は果たせた。

その後、SLを追いかけて北上し、千頭駅へ。
鉄分(撮鉄)を十分に吸収し、寸又峡を目指す。

寸又峡で散策した後、手造りの店 さとう でお勧めのわさびそばをいただく、そばの上に本わさびを載せたシンプルなものだが、なかなか美味しかった。ここに来たらもう一度食べてみたいものだ。 残りのだし汁に蕎麦湯を掛けて頂いたが、これもわさびが効いて良かった。

寸又峡を後にして、もう一泊するつもりでいたのだが、行き当たりばったりの性格で予約などしておらず、途方に暮れて道の駅でスマホと格闘するも、宿が決まらず、ええい、大阪まで帰ってしまえと短気を起こし、帰路に着く(寝不足で疲れていたのもあるが・・・)

夕日、夕焼けを見ながらの最高の帰路につき、国道163号線の下りから見える、大阪の街の明かりが嬉しかった。











コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴールドウィングの輪 更新情報

ゴールドウィングの輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング