ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ストーブ教室コミュのレストア&カスタム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古くて、汚いストーブをキレイに作り直そ〜って誰しも思うことですよね(笑)。

僕もサビサビの30’PERFECTIONを入手したので、作り直してみました。

《BEFORE》
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1398151449&owner_id=3850142
 
《AFTER》
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1426150083&owner_id=3850142

コメント(186)

>>[147]
真中の棒に付いている3角形の部分が引っかかる感じなのでしょうか!?

だとしたら、その3角形の大きさを小さくすれば、せり出す芯の分量が増えると思います〜。
>>[150]
おー、スバラシイー!!。これで、キャンプ最強になりましたね〜!!。
ストーブ本体ではありませんが、自宅のストーブ棚に照明を設置しました。
以前チラ見せしたヤツが、グレードアップしました。
とりわけ目新しくはありませんが、38をカスタマイズしたのでご紹介します。
ガラスチムニー&真鍮製ハンドルノブです。
ガラスチムニーにしたのでパッタンは無くなり39と同様のスペックになりました。
真鍮製ノブは基本的には取り替えるだけでokですが、今回は、ネジが短かったので、その分、座繰りました。<マイナスのM3.5のネジなんて入手出来ないですから…あせあせ
心中ネジいや真鍮ネジって手作りですか?ヤフオクでも見かけましたが
「座繰りました」ってのは穴を短くしたってこと?
>>[155]
真鍮ネジ? 芯を上下するノブというかツマミのことを言われているのですよね。
この部品は市販品です。CNCといって、プログラミングできるNC旋盤やマシニングセンタといった工作機械で加工します。

座繰るとは、ネジなどが収まる部分を掘ることです。穴を短くというのはある意味合ってます。
レストア・・・とはほど遠いですが パーフェクションの修理依頼を受けました

芯が出てこない・・・と言われて 見てみると大笑い
付いているはずの対震装置が外れているのはご愛敬として
芯は今時ツギハギ それにスプレッダーの針金はなぜ?ホントに使ってたの?

タンクの奥底に芯が固着していたため シャフトを抜いて芯を外し、
なんだかんだで 初めてのガラス芯に入れ替え(笑)
無事着火したけれど なんか炎が小さいなぁ まぁ個体差かもしれないけど
一時間ほど試運転しましたが やや煤も多い?
火力アップの依頼までは受けてないし
一回空焚きしてみましょうか
>>[157] 外見から比べてタンクが新しすぎるので別の物を入れているのでしょう、その辺りで微妙に相性が悪いのかも知れません、私も先日買って整備した730のタンクをValor525に入れて燃焼させてみましたが少し煤が出る様でしたので直ぐにやめました。それにしても針金は何故?
>>[158] TK様
ごめんなさい 依頼されたパーフェクションは745?でした
炎の様子がわかるように ワタクシの735に入れて試運転していた画像を出してました
煤も目に見える程ではなく スプレッダーの傘の下が煤ける程度
まぁ点けたり消したりしてたからかもしれません

針金は 芯が短くなりスプレッダーを押し上げられず 上がった状態で固定するため?(笑)
で 消火の時は一番下まで下げて消火(するのか?)
こんな感じですかねwww
パーフェクションもいろいろ有るんですね、私の今年のメインストーブの730は廉価版の中の廉価版です。何処もかしこもぺなぺなだけど外見はカッコイイ、不思議なストーブです。
>>[157] ガラス芯は木綿芯に比べると吸い上げ効率が落ちるので、火力も落ちます。しかし、多少の加工で木綿芯を凌駕する火力も可能です。
>>[161]ー 泉に様に湧き出るキングさんの秘密、凄いです。で、で、どうやるんですか?
>>[162] ココに集まる諸兄はある程度、腕に覚えのある方だと思うので、ヒントを出しますね〜ウッシッシぴかぴか(新しい)

ガラス屋さんの言葉どおり、個体差はあります。何が個体差かと言うと、芯のせり出す分量です。
もうお判りだと思いますが、そのせり出す分量を増やす様にすれば良いのです。

分かったでしょぴかぴか(新しい)ウッシッシ指でOK
>>[161] キングパワー師匠
やっぱりガラス芯だと 綿芯に比べると火力が落ちるんですね〜
初めてだったもので、あれれ?と思っちゃいました
火力アップは以前からやっていますが(笑)今回の依頼主はズボラなようですし
このまま納める事にします いつも情報ありがとうございます!
>>[164] あと、ガラス芯ではモノに寄って性能差がある様ですよ。
白っぽいヤツやフェルト状のヤツはイマイチな印象ですダッシュ(走り出す様)あせあせ

TKさんの写真の芯はおススメできますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ウッシッシ指でOK指でOK
あああああ!わかっちゃいました!! ありがとうございます。 スプレッダーのあそこをこうしてあげるんですね。 素晴らしい発想だな。流石キングさん。
>>[166] つまり、そう言う事です。
意思疎通が出来るのは、ツワモノならではですねーぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ウッシッシ指でOK
>>[167]ー何時もキングさんのブログとインスタで勉強させていただいているお蔭です。この頃はベスパも欲しいと思う様になってきましたww
>>[168] ありがとう顔(笑)ございます
ベスパ乗りは大概、ストーブ好きで、ストーブマニアもベスパが好きな事が多いですねーぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ウッシッシ手(チョキ)
>>[165]の写真の芯と同じ物を使いました
結構火力が違うので(画像1がガラス芯 画像2が綿芯)
やっぱり気になりますね こっそり火力アップしとこうか(笑)
>>[170] だったら問題なしですね
ぴかぴか(新しい)ウッシッシ
ガラス芯はやった方がいいですねー

綿芯は危険ですけどねあせあせ
ガラス芯に替えたパーフェクション 手渡すまで使っていましたが
燃焼時 ボソボソと小さいのですが音がします
煤もやはり気になり見てみると バスケット内に落ちてるほど・・・(汗)
何でかなぁ 
対震装置が外されてて、バーナーバスケットが穴あき状態ですが
あんまり関係ないような・・・
>>[172]
黒いポロポロは、ガラス芯あるあるですよ〜。
これは何かというと、ガラス芯とは、グラスファイバー(ガラスの毛の集合体)なので、その毛が抜け落ちて黒いカーボンになるのです。

しばらくはこのポロポロは出るのでコマメに捨ててください。

煤が出るとのことですが、原因は2つ考えられ、

1つ目は、芯を目いっぱいに上げた時点で毛がスプレッダーからはみ出したりしてないか。<はみ出した分はキレイに切り揃えます。

2つ目は、炎が大き過ぎて、火屋に当たってないか。当たらない様に調整する。


基本的な事ですが、スプレッダーの目詰まりは無いかもありますね。
>>[173] キングパワー師匠
初めてのガラス芯で 戸惑っていましたが こういうものなんですね
確かに 何度も点火、消火を繰り返していると スプレッダーより飛び出した部分が
あったように思えます
ですが スプレッダーにはさほど煤が目詰まりするほど付いていないので
キングパワー師匠の言った通り 芯を揃えてみます

あの黒いポロポロは視覚的にも・・・だったので(笑)やっぱり質問して良かったです
ありがとうございました
今後 初めての試みは 自分のストーブでする事にします(爆)
>>[174] ガラス芯のコンバージョンを発見して20年、殆どのパーフェクションに施工しました。

実はこんな事が有ったんです。

zippoライターで、オイルを入れ過ぎて着火して置いて置くと、オイルがトクトクと溢れては火の海になるのご存知ですかexclamation & question

そう、同じ事がパーフェクションでも起こったのです。

それ以来、ガラス芯化する様になったのです。

灯油を入れ過ぎなきゃ大丈夫だと思うけど、トラウマですあせあせダッシュ(走り出す様)
ストーブのレストアに限らず、古い機械物を修理するときに何時も迷うのは、その経年の独特の外観に手を入れてピカピカにしてしまうのが良いのか、それとも機能を完璧に仕上げてビンテージの外観を残しておくのがいいのかと言う事なのですが、皆さんはどう思いますか。ビンテージの時計の文字盤やビンテージギターのボディなんかは傷やヤレが重要で触ると価値がなくなってしまう物も在りますが、バイクや車はメッキは光って塗装はつややかである方が主流としていいらしです(ラット系は例外) 
>>[176]
近年ですよねー、経年の傷みを、風合いや、味や、はたまた、シャビーなんて言葉もありますね〜。

私見ですが、天然生活やクウネル等の雑誌の影響が強い様に思います。

ワケワカッテナイ業者は殆ど、”ガラクタ”や”殆どゴミ”をさも価値が有る様にして販売しているし、バカな消費者も良い様に乗せられてる感が強いですね。

オクで売ってるものの多くは、
本当に、ビンテージやアンティークで価値があるものは少ない気がします。

個人的には、古い物を、ピカピカに作り直して楽しむ嗜好です。
あっ、古い物は、デザインや作りこみ、材質などが現代ものより優れている事が多いですね。あと、マイナスネジは絶対不可欠なので、新品のネジに換えてもデティルには拘ります。

例外としては、古い外観でも極力風合いを残す様にクリーニングします。

ボロくて汚いものを家の中には置きたくないです・・・。

ストーブに限らず、家具でも同様で、チラッと写っているコノ箪笥は、200年前の物を再生しました。
サンダー掛けて表面削って、元どおりに漆を塗って仕上げました。

このスタンスですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ウッシッシ手(チョキ)
>>[178]  なるほど、唸るような返信です。 例えば今手元にアラジンの15型があります、タンクや外煙筒はかなり綺麗な部類で磨けば綺麗になるだろうと思います、しかしフレームをかなり錆や塗装の剥げがあり、これを綺麗に錆取りして塗装の飛んでいるところはそのまま地肌を磨いて置くか、それとも同系統色を調合して塗ってしまうか、塗るときっと15型の貫禄は無くなってしまうだろうけど、禿茶瓶はいやだな〜と、自分の中で葛藤があるのです。  箪笥、良いス。
>>[179]
15かぁ〜・・・悩みますねー。
以前やったのは、やはり、アッパーフレームのみが傷んでいた例で、その時は、馴染みの塗装屋さんへ再塗装を依頼しました。
ブラストで錆と汚れを落とし、色は調色してもらって、タンクと同じ色に再現して貰いました。ほぼ、新品同様となりました。

あっ、でも、コストはそれなりに掛かりましたとさーわーい(嬉しい顔)
これを書くきっかけは、こちらのニッセンIS−1。
黒錆を通り越して緑青が吹いたその風体が私の心の琴線に触れたのでしたww

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w280048090

自分では2年程前にニッセンIS−3を手に入れてからぴかぴかに磨いて使っていました、
しかし、これは!!いいじゃないですか。まさにこの色、葺き替え前の明治神宮の屋根的な
圧巻の貫禄でこれは簡単には出ない、タダ納屋に放っておいてもこうはならない。それに
こうなるには10年かそれ以上の歳月が必要。 自分のキラキラのニッセンがちょっと違うかなと
思えてきたのでした。 
>>[181]
仰る意味はわかりますよ。経年の風合いは人工的には作れませんからね〜。

コレは、趣味嗜好の問題なので好きな方でいいんじゃないですか!?。

神社の屋根の緑色は銅板に緑青を生やすことで着色と表面コートを兼ねてますからねー。

僕は余計なことがしたくなる性分なので、気付いたらピカピカになってることが多いですね〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)衝撃
>>[176] TK様
この話 参戦させてください(笑)
ワタクシはどちらかというとオリジナル派ですね ヤレ枯れは ワビサビだと思っています
自動車ガラスの仕事をしていますので たまに旧車のレストアも携わりますが
全塗装しなくても ヤレててカッコいいのに・・・と思う事も(苦笑)

ただストーブの場合 オリジナルでは使えなさそうだと判断した時はカスタムに走ります(笑)
ですので アラジン15で黒く塗られている物が売られていると
「あぁ よほど程度が悪かったんだな」と勝手に判断しています(爆)

カスタムも キングパワー師匠の域まで行くと脱帽ですし 流石だなぁと指でOK
ワタクシは全く技量がありませんし センスも無し涙

かといって ヤレ枯れ・・・でも 磨いてなんとかなるのであれば磨いたり細工したりですね
屋外に放置されていたサビ錆のサロンテーブルも 
脚は キングパワー師匠に教えられた ソープパッドで磨き(笑) 
天板の塗装はオリジナルのまま 使える程度に錆取り 
汚いままではちょっと・・・そんな感じですね〜

ってか やっぱりカスタム、塗装センスが無いからかな?(苦笑)
方向性として皆さんどういう風に思って居るのかと、単なる素朴な疑問ですのであまり気にしないでください。 キングさんのオリジナルにとらわれないメッキスペシャルは掛け値なしに魅力的ですし、先のニッセンなんかはどこかグッと来る魅力がある、自分の中で両方に魅かれる揺れる心が在るのが良く解るので聞いてみました。  で、ソープパッドって何でしょう、ガラス屋さん。
>>[184] TK様
趣味趣向のハナシですからね〜  でもこういうディスカッションも楽しいものです(笑)
カスタムって 結局オリジナルを知り尽くしてないと出来ないと思うんですよ
そこがキングパワー師匠の凄い所わーい(嬉しい顔) だからあのクオリティが出せるんでしょうね

ソープパッドはボンスターに洗剤が染み込まれているヤツです
これもキングパワー師匠の教えですwww
結構メッキやホーローに影響無く 錆が取れるスグレ物 しかも安い!
でも目立たない所でテストしてからやってみてください
手がニュルンニュルンになるので 手袋した方がいいですね
>>[183]
ありがとうございます、褒め過ぎです〜わーい(嬉しい顔)

>オリジナルでは使えなさそうだと判断した時はカスタムに走ります

激しく同意!!。僕がカスタムする時は、元の良さを生かす事が前提で考えます〜!!。

例えば、15でタンクを磨く際も、バフ掛けして、超鏡面仕上げを目指します。中途半端な手磨きなら、し無い方が良いという考えです。

オクに出てる、黒塗りのアラジンは、僕も同じ様に思います<ズタボロベースなんだろうなぁ〜って。安直な価値を落とすカスタムはキライです。

最近、15ベースで、真鍮で切り貼りしたカスタムアラジンもオクに登場してますね。アイディアは良いと思いますが、強度は無さそうなので、長持ちはしないと思います。そして非常に高価ですね。


それから、錆サビのモノはキライです。出来るだけキレイになる様に努力します。
 サロンテーブルは好例だと思います。こういうオリジナル嗜好は大好きです!!

ログインすると、残り150件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ストーブ教室 更新情報

人気コミュニティランキング