ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

同潤会記憶アパートメントコミュの2012年5月1日〜7日(一部〜31日)展示を致します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま

大変ごぶさたしております。
「同潤会記憶アパートメント」主宰いしまるあきこです。
「同潤会記憶アパートメント」は「Re1920記憶」としてリスタートします。

このトピックをどれくらいの方がご覧になるかわかりませんが、
少しでも、ご興味ある方に伝わればと思って、お知らせ致します。
是非、ご興味ある方やお近くの方にもお知らせください。


2002年より私が主宰をしております「同潤会記憶アパートメント」が、
10年目の2012年から「Re1920記憶」として、リスタート。
「同潤会アパート」 「1920年代」「リノベーション」をテーマに、
古い建物の活用、建築・まちを考える“きっかけ”を生む、展示・イベントの「旅」に出ます。


「旅」のスタートは、5月の北九州、そして、福岡へ。
9月には、東京へ。その後、大阪へ行く予定です。その後も「旅」は続きます。
「旅」が進めば進むほど、みなさんと共に、
素敵なリノベーション建築に出会える「旅」になります。

5月、展示+トークイベント+ワークショップで、盛りだくさんの内容です。
地元や周辺にお住まいの方はもちろん、ちょっと遠方の方も、
GW、是非、遊びにいらしてください!
また、九州にお住まいのお知り合いの方へ是非お知らせください。


下記、転送、転載歓迎致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Re1920記憶」

1926年から2003年まで東京・表参道にあった同潤会青山アパートメント

同アパートに関する展示を行ってきた「同潤会記憶アパートメント」が10年目のいま、「Re1920記憶」としてリ・スタート。
「同潤会アパート」 「1920年代」「リノベーション」をテーマに、
古い建物の活用、建築・まちを考える“きっかけ”を生む、展示・イベントの「旅」に出ます。

「旅先」は全国のリノベーション建築。
みなさんも、一緒に旅しませんか。

 ※「Re1920記憶」は「あーるいー いちきゅーにーまる きおく」と、読みます。呼んでください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Re1920記憶」Webサイト(リニューアル予定)http://kioku.info/
Facebook Fanpage http://www.facebook.com/Re1920kioku
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Re1920記憶」 in 北九州

■メイン会場
日程 :2012年5月1日(火)〜4日(金・祝)
時間 :11:00-21:00
会場 :中屋ビル・魚町三番街 地下1階 http://www.nakayakousan.co.jp/
住所 :福岡県北九州市小倉北区魚町三丁目3-20
入場料:無料

お問合せ:info@kioku.info

◎イベント
5月1日(火)18:30〜 オープニングプレゼンテーション「マイ・リノベーション」
 10分ずつのプレゼンテーションで、みんながリノベーションを語る。
5月2日(水)18:30〜 三番街講座・特別講座
 建築家・青木茂氏レクチャー「リファイニングで、よみがえる建築」
5月3日(祝)16:00〜 国立天文台 中桐正夫氏レクチャー
 「1920年代と現代の天文台建築」

 ※5月2日の青木茂氏のレクチャーは要申込です。詳細はメール下部をご覧ください。
 ※トーク・レクチャーはUstream中継を予定しています。詳細が決まり次第、サイトへアップ致します。

ーーーーーーー

■サテライト会場
日程 :2012年5月1日(火)〜5月31日(木)GW中は無休、火・水定休
時間 :11:00〜19:00
会場 :上野ビル「heritage」内 http://www.heritage-archigram.com/
住所 :福岡県北九州市若松区本町1-10-17上野ビル206号
電話 :093-701-9128(heritage)
入場料:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Re1920記憶」in 福岡

日程 :2012年5月5日(土)〜7日(月)
時間 :5月5日(土)15:00-21:00
    5月6日(日)、7日(月)11:00-20:00
場所 :リノベーションミュージアム冷泉荘 B14,15「2コ1多目的スペース」
    http://www.reizensou.com/
住所 :福岡県福岡市博多区上川端9-35
電話 :092-985-4562(冷泉荘事務局)
入場料:無料

◎イベント
5月5日(土)16:00〜 オープニングトーク「リノベ女子トーク」
 いしまるあきこ × 芳澤瞳 × 鬼塚玲美
5月6日(日)11:00〜「heritage」出張家具ワークショップ

 ※家具ワークショップは有料、要申込です。
 ※トークはUstream中継を予定しています。詳細が決まり次第、サイトへアップ致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎展示内容(予定)

<同潤会アパート>
・同潤会青山アパートメント3号館の“Re1920記憶”的再現 【 北九州メイン会場のみ 】
・同潤会アパートメントにまつわる写真、映像、絵、ことば、模型、もの等の展示

<1920年代>
・1920年代の東京・北九州について
・“Re1920記憶”が、出会った、これから出会う、1920年代の建物たち

<リノベーション>
・リノベーションの魅力を語る(リノベーション建築のオーナー・ユーザーへのインタビュー)
・海外のリノベーション事例紹介

<“Re1920記憶”図書室>
・同潤会アパートメント、1920年代、リノベーションに関する本の閲覧


 ※北九州サテライト会場は、同潤会アパートの写真の展示です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎イベント詳細情報
■5月1日 北九州■
「マイ・リノベーション」
これは「リノベーション」をテーマに、複数人が10分ずつプレゼンするプレゼンテーションイベントです。最近、雑誌でも見かけるようになった「リノベーション」の文字。でも、実は、まだ定義がありません。だからこそ、人々は、自由な解釈で楽しんで、新たなリノベーションが行われているようなのです。いろんなリノベーションに出会い、その可能性を一緒に見つけましょう。

飛び入り参加歓迎!Ustream中継も行います。
プレゼン参加申込・お問合せ info@kioku.info(Re1920記憶)

●プレゼンター(4月14日現在、記載は出演が決まった順です。敬称略)
いしまるあきこ(Re1920記憶 主宰)
田村 晟一朗(tamtamDESIGN)
加賀誠人
徳田光弘(九州工業大学大学院 准教授)
吉原勝己(吉原住宅 代表取締役)
森岡陽介(スペースRデザイン)
遠矢弘毅
貞國秀幸
and more!
ーーーーーーー

■5月2日 北九州■
建築家・青木茂氏レクチャー「リファイニングで、よみがえる建築」

『リファイニング』をご存知ですか?建築家・青木茂さんが20年以上取り組んでいる、再生建築の手法です。古い建物を活用する時の「耐震的に危ない」「図面が残っていない」「借り手がつかない」といった問題を、青木さんは豊富な知識と斬新なアイデアで、安全に蘇らせ、事業的にも成立させてきました。現在進行中のプロジェクトから、保存活用が望まれてきた1930年竣工の1200平米をこえる三階建て木造建築の旧料亭「三宜楼」(北九州市・門司港)や、2月にオープンした旅館「満珠荘」(山口県・下関市)等の最新リファイニング事例をお話し頂きます。



日時  :2012年5月2日(水)18:30〜
場所  :中屋ビル・魚町三番街 地下1階(福岡県北九州市小倉北区魚町三丁目3-20 地下1階)
講座料 :無料
申込方法:メールまたはファックスで下記内容をお送り下さい。
     ・氏名、所属、参加人数、ご連絡先(電話、メール等)
定員  :100名(要申込。先着順。)※お申し込み頂かないと立ち見となる可能性があります。
申込締切:2012年4月27日(金)

申込先 :株式会社青木茂建築工房 福岡事務所
     メール   fukuoka@aokou.jp
     ファックス 092−741−9352

問合せ :メール fukuoka@aokou.jp 電話092−741−8840(青木茂建築工房 福岡事務所)


講師  :青木茂(あおきしげる)
大分県生まれ.首都大学東京戦略研究センター教授.青木茂建築工房主宰.大連理工大学客員教授.博士(東京大学工学).

著書 「団地をリファイニングしよう。」「建築再生へ」「再生建築」「リファイン建築へ」「見えない震災(共著)」など.

受賞 日本建築学会賞・業績賞(2001)BELCA賞(2001)JIA環境建築賞(2000)エコビルド賞(2002)グッドデザイン賞特別賞(1999,2010)グッドデザイン賞(2005,2008,2010)福岡市都市景観賞を連続受賞(2005,2006)千葉市優秀建築賞(2009)日本建築家協会優秀建築選(2009,2010)兵庫県知事賞(2010)JFMA賞(2010)耐震改修優秀建築等表彰制度 貢献者表彰部門・日本建築防災協会理事長賞(2012)など


モデレーター:いしまるあきこ/石丸彰子



■5月3日 北九州■

国立天文台 中桐正夫氏レクチャー「1920年代と現代の天文台建築」

国立天文台の生き字引として知られる中桐正夫さん。豊富な知識と楽しいお話が人気の、国立天文台・三鷹キャンパスの近代建築ツアーのガイドをされています。国立天文台の1920年代、30年代の3つの登録有形文化財の中でも、1926年竣工の大赤道儀室の船底天井の大きなドームと巨大望遠鏡は圧倒的存在感です。中桐さんに、1920年代とそこから90年経った現代の天文台建築についてレクチャーして頂きます。

日時  2012年5月3日(木・祝)16:00〜
場所  中屋ビル・魚町三番街 地下1階(福岡県北九州市小倉北区魚町三丁目3-20)
受講料 無料
問合せ Re1920記憶 info@kioku.info 090-4363-9124(Re1920記憶 いしまる)

講師  中桐正夫(国立天文台天文情報センター・広報普及員(元助教授))
1942年岡山県生まれ、1961年東京大学東京天文台岡山天体物理観測所に入所。1966年三鷹の東京天文台恒星分類部に異動、1970年3月東京理科大学理学部卒業後の8年間は変光星の観測、その後6年間、ロケット及び大気球搭載用観測装置開発、1985年〜2002年はハワイに建設した大型光学赤外線望遠鏡「すばる」開発・建設、2002年〜2006年の5年間は太陽観測衛星「ひので」開発、2006年〜2012年の6年間は天文情報センターでアーカイブの仕事を立ち上げ、国立天文台に残る 記念物の発掘、収蔵、展示を行う。




■5月5日 福岡■

「リノベ女子トーク」いしまるあきこ × 芳澤瞳 × 鬼塚玲美

女子でも、押入解体あたりまえ。家具もつくるし、畳からフローリングにだってしちゃうんです。賃貸住宅や分譲マンションのセルフリノベーションにそれぞれ取り組んできた女子3人(建築士+放射線技師+カフェ勤務)が、生まれ変わらせたリノベ物件や、その技を紹介し、リノベの魅力や苦労、物件探しの仕方や大家さんとの交渉術等について語ります。

日時  5月5日(土)16:00〜
場所  リノベーションミュージアム冷泉荘B14,15「2コ1多目的スペース」(福岡県福岡市博多区上川端9-35)
参加費 無料

問合せ 092-985-4562(冷泉荘 事務局)


●芳澤瞳(よしざわ ひとみ)from 福岡
二年に一度引越し、自分好みにセルフリノベしては、飽きて次へと移り住む。ついたあだ名は「リノベの女王w」。その評判はテレビ東京プロデューサーの目に止まり、「たけしのニッポンのミカタ!」にも出演。全国賃貸住宅新聞にもその名を轟かせている。「日本の賃貸住宅はつまらない!」と日々怒っているが、本業は放射線技師。

● 鬼塚玲美(おにづか れみ)from 北九州
ものつくりを通して知り合った4人で2009年ハンドメイドショップpeaceをオープン。2011年不動産プラザとコラボし古い賃貸物件をリノベーション、RKB今日感TVにて放送。自宅の改造をつづけcome home!などインテリア雑誌にて紹介されています。日々を綴ったブログ「まいにち」。



■5月6日 福岡■

北九州の家具店「heritage」の岸野健治氏が、古い建物やリノベーションをテーマとした
展示イベント「Re1920記憶」in 福岡、にて、出張ワークショップを行います。

内容 :椅子の座面をペーパーコード(専用の紙紐)でゆっくり編んでいくワークショップです。
    時間はかかりますが、作業自体はとってもシンプル!
    初めての方でも失敗なく綺麗に編めます。
※スツール本体は完成させたものを使用し、椅子の座面を編んでいく工程を体験して頂きます。
日時  :2012年5月6日(日)11:00〜
場所  :リノベーションミュージアム冷泉荘 B14,15「2コ1多目的スペース」
     http://www.reizensou.com/
     福岡県福岡市博多区上川端9-35
所要時間:5〜7時間
参加費 :ウォルナット製ペーパーコードスツールw340×d280×h340
     14.500円(材料費+昼食代込み)
定員  :5名
申込方法:メールまたは電話にて、下記内容をご連絡ください。
     氏名、参加人数、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)
     メール info@heritage-archigram.com
     電話  093−701−9128

講師  :岸野健治(heritage from 北九州・上野ビル)
1976年福岡県鞍手郡に生まれる。2011年北九州市若松区にオーダー家具兼設計事務所をオープンする。住宅や店舗の設計・デザインをはじめ、オーダー家具のデザイン・製作、ものづくりワークショップや企画展等を定期的に開催している。またheritageが入居する上野ビルは大正2年に建てられた歴史的建造物で、現在もなお事務所や店舗などが混在する現役のビルである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Re1920記憶」

主宰:いしまるあきこ
展示:
(from 東京)いしまるあきこ 浅井久子 井村六美 岡村貴啓 田中敏夫 ヨーコ・モニク
(from 北九州)岸野明子(heritage from 北九州・上野ビル)
会場構成:いしまるあきこ 加賀誠人
ロゴ・チラシ・Webデザイン、Ustream中継:加賀誠人

後援:【北九州】中屋興産株式会社 【福岡】NPO法人福岡ビルストック研究会
協力:「余白」 百又株式会社 heritage 上野海運株式会社
   【北九州】らいおん建築事務所 tamtamDESIGN(家具提供)
   【福岡】リノベーションミュージアム冷泉荘 
   

<5月2日レクチャー>
主催:中屋興産株式会社・三番街事業部
共催:株式会社青木茂建築工房 Re1920記憶

<5月3日レクチャー>
協力:国立天文台天文情報センター・アーカイブ室、浅見奈緒子


<展示者プロフィール>
岸野明子(heritage from 北九州・上野ビル)1977年北九州市に生まれる。30歳の時、写真に出会い没頭していく。その後夫健治と出会い結婚、夫婦でheritageを営みつつ定期的に写真展を開催している。5/17〜28写真×染織二人展「BLUE」開催。


浅井久子 1979年東京生まれ。東京理科大学理工学部建築学科を中退後、いしまるに誘われるがままに同潤会記憶アパートメント展参加。その後、独自にアート活動を開始。これといった成果はないが日々自分と向き合い東京を拠点とし展示活動を続ける。現在税理士の卵しながら栃木県・那須塩原在住。

井村六美 東京生まれ。同潤会アパートウォッチャー。住利、清砂、青山、江戸川、大塚女子のアパートたちのサヨナラを追っていった。写真やビデオなどでアパートの姿を収集し表現している。本企画展には初回から参加する記憶部のメンバー。集合住宅の空間が好き。

岡村貴啓 東京生まれ。同潤会記憶アパートメント展vol.2より同展示に参加。大学時代にカメラを持ち、以来幾つかの展示に参加。更新が気まぐれ過ぎるブログ「Nowadaisy」を学生時代から続けている。マーケティングの世界にいながら現代の経済システムに批判的という自己矛盾に悩む日々を送っている

田中敏夫

ヨーコ・モニク 同潤会青山アパートメントが壊される事を知り、2002年夏、同潤会青山アパートメントのギャラリーにて個展を開く。「土を感じる」をテーマに海辺で個展やワークショップ等も行なう。2010年、個展「プラントレスキュー Plant Rescue」を開催。陶器、写真などを通し、自然が持つ力や人間の生き方を問い続ける。


<Webデザイン、Ustream中継、会場構成>
加賀誠人


いしまるあきこ/石丸 彰子 
きっかけ屋・一級建築士。「Re1920記憶」主宰。http://kioku.info/
1978年生まれ。東京在住。建築の枠にとらわれず、人と人、人と場をつなぐ“きっかけ”づくりを行っている。2011年〜いしまるあきこ一級建築士事務所スタート。2002年〜同潤会アパートメントに関する展示イベント「同潤会記憶アパートメント」を主宰。2012年〜同潤会アパート・1920年代・リノベーションの3つをテーマに全国のリノベーション建築を巡る「Re1920記憶」をスタート。商業施設、古民家再生の設計に携わり、最近は、温浴施設の設計や、自宅兼事務所の賃貸セルフリノベーション「つくるーむ」等。建築設計の他に、ラジオ・テレビ番組の企画・制作、アーティストマネージメント、ツアーコーディネート等。Twitter @ishimaruakiko

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント(1)

へぇ〜福岡でこんなイベントがあるんですね。面白そうですね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

同潤会記憶アパートメント 更新情報

同潤会記憶アパートメントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング