ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

わかりやすい確定申告コミュの一般寡婦?特別?もし修正する場合は…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてぴかぴか(新しい)
先日初めて確定申告(所得税の還付)をしてきましたが、疑問が残ったので質問させてください。。

21年中に転職、離婚をしました。母子家庭です。
収入は転職前の給与と転職後の事業所得。
社会保険は転職後からかけ、離婚後に子供を扶養に。

税務署の方に、『死別じゃないなら一般』と言われ一般寡婦で手続きをしましたが、それがどうも納得いかないのですが…。
(説明を読む限りは特別だと思うのです。。)

課税額は17万強で、
全額は戻らず、1万円弱の所得税がかかりました。
全額取り戻すことはできないのでしょうか?

決して大きな額ではないのですが、
これによって無料の保育料が2万円ほどに跳ね上がる可能性があります。
そんなに払える所得はありませんし、かと言って子供を預けない訳にもいきません。

私の認識・知識不足で大変恐縮ですが
ご助言いただけないでしょうかm(__)m
よろしくお願いします。

※生命保険、地震保険、医療費など、他に控除されるようなものはもっておりません。。

コメント(7)

特別の寡婦の要件

「特別の寡婦」とは、寡婦のうち、夫と死別または離婚した後婚姻をしていない婦人や夫の生死が明らかでない婦人で、扶養親族である子を有していて、しかも夫人の合計所得金額が500万円以下である人をいいます。(措法41の17?)


租税特別措置法により決まっていることですので、税務署職員の間違いです。もう一度お話して修正してもらいましょう。
> グラントゥーリズモさん
コメントありがとうございます。

当然ながら500万もの所得はありませんあせあせ(飛び散る汗)
やはり特別寡婦になるんですね。
早急に問い合わせてみます。

ちなみに母子=全額控除、ではないのですよね??あせあせ(飛び散る汗)
一般→特別に修正して控除が11万増えても、6万ほど課税額が残ります。
それはどうしようもないものなんでしょうかバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

なんでも聞いてしまってスミマセンm(__)m
ちなみに母子=全額控除、ではないのですよね??
>>意味がつかめませんが、ではないと思います。

一般→特別に修正して控除が11万増えても、6万ほど課税額が残ります。
それはどうしようもないものなんでしょうか
>>社会保険料・電子申告くらいしか思いつかないですね。

収入は転職前の給与と転職後の事業所得。
>>事業所得とはどのようなものなんでしょうか。
> グラントゥーリズモさん
言葉不足で申し訳ありません。。

社会保険料は控除されての額です。
事業所得は生命保険業です。
ガソリン代などのレシートもあったのですが、私の場合の申告には不必要とのことでしたので
処分してしまいました…
あんりさんの場合は保険外交員の委任契約だと思われますので、必要経費(交通費等)を多めに見積もって収入から差し引くということはできないでしょうか。

それくらいしかおもいつかないですね。
> グラントゥーリズモさん
何か経費で落とせるモノないか探してみます。
寡婦控除についても税務署で修正してもらってきます。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

わかりやすい確定申告 更新情報

わかりやすい確定申告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング