ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

発達障害with音楽コミュの自己紹介はこちらへどうぞ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発達障害with音楽コミュへようこそ♪
どうぞこちらで自己紹介をお願いいたします。

コメント(75)

30のまるこです。

昨年末、旦那の転勤で引っ越しました。
その直前に息子に「広汎性発達障害」の診断が。予想通りでしたけど。

引越し先で幼児対象のリトミック教室に行きましたが、大人数だしなんとなく息子には合っていない気がして退会。
数ヶ月後、すぐ近所にあるピアノ教室の先生が「音楽療法、っていうほどすごいことは何もできないけど、一緒に音楽を楽しみましょう!」っと言ってくれ、現在月に2回ですが通っています。
息子も楽しそうです。いい先生に出会えてよかった!

音楽、最高です♪
はじめまして。

埼玉で発達障害の子どもの臨床機関を主宰しています。
音楽療法士でもあります。

教室には2歳から高校生まで、たくさんの子どもたちが通ってきてくれています。

子どもたちと触れ合いながら、早期の臨床の大切さを、強く感じております。
子どもたちや保護者の方々のために、自分に何ができるか・・・日々模索しています。

最近、子どもの育ちにとって、「人に合わせる力」が身につくことがとても大切だと感じるようになりました。

教材を使ったやりとり遊びや音楽療法などで、こちらが子どもに合わせたり、子どもの方からこちらに合わせてきたり・・・そのような双方向的なやりとりを通じて、子どもたちは少しずつコミュニケーションの力が身につけていくようです。

例えば、子どもがシンバルをバチで自由に叩く。
それに合わせて、こちら(セラピスト)がピアノで曲を奏でる。

曲は子どもに馴染みのあるもので、子どものパーソナルテンポに合わせ、子どもが受け入れやすい音色・音量で、子どもに寄り添うように曲を奏でる。
そうすることで、子どもは自分の音と伴奏が合っていることに気づくようになるでしょう。

このように、人と人が「合う」ということは、人間にとってこの上なく心地よい経験になるのだと思います。

皆さんの貴重なご意見から、いろいろなことを学ばせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして、昔から異常があって知的障害者通園施設や障害者として障害者の入れる保育園に通っていたり、
小中学生時代は情緒障害教室に通級をしていて
3年前にアスペルガー症候群を知り、
昔と今の自分の特徴がアスペルガー症候群とほとんど一致していて
自分がどうみてもアスペルガー症候群にしか見えなくて、
昔は私を障害者扱いをしていた親は昔アスペルガー症候群という言葉が知られてなかったせいか
親にアスペルガー症候群かもしれないとはなしても
なぜか親はアスペルガー症候群をわかってくれなくて
アスぺを診断したくても診断できない未診断の由毅。です。

昔から障害者の扱いをされていたせいか
せっかく買ったエレクトーンを捨てられたり、
兄や弟は好きな習い事ができたのに私だけはやらせてくれませんでした…。泣き顔

そして3年前にやっと私がやりたかった
楽器(ピアノ)の習い事ができるようになり、
去年はピアノを買ったり、ピアノのコンサートにもでました。わーい(嬉しい顔)
今度は歌とかも歌いたいでするんるん

今家族もマイミクもリア友も誰もアスペルガーをわかってくれなくてすごく辛いですが、
私の大きな夢と目標の為、
ピアノや歌を上達させてがんばりたいです。
ではよろしくお願いします。
はじめまして。

うつを繰り返しているうちに、
アスペルガー症候群(AS)と健常者の境界付近にいることが、
この歳(38)になってようやくわかった、という者です。
精神科医によれば、傾向はあるが、ASとは言えないとのこと。

音楽は、小学校から高校までピアノ。
中学からホルンを吹いて今に至っています。
アマチュアで、オーケストラ活動を続けてます。

人の感情は、自分の心に届きにくいのですが、
音楽だと、不思議なことに、深くささってきます。

よろしくお願いいたします。
はじめまして。顔(願)
今回このコミュニティに参加させて頂いた、もりようと申します。顔(願)
私は音楽をこよなく愛する、大阪のオカンです。アマチュアの吹奏楽団やオーケストラで打楽器を演奏しています。るんるん
私の次男は(小4)言語のLDもあるADHDです。野球野球、音楽るんるんが大好きな元気一杯の少年です。小学校では、通常学級と支援学級の両方で勉強しています。ランドセル
現在、ヤマハ音楽教室で、エレクトーン(グループ&個人レッスン)とドラムを習っています。るんるん父の指導でトランペットも少しだけ吹けます。トランペット
母親の私は近くの保育園のパート保育士をしています。只今、4歳児のクラスの副担任をしていて、自閉症の子どもと、何らかの軽度の発達障害かと思われる子どもと関わっています。
このコミュニティは、私達親子にとってさまに、ジャストミート!皆様、コメント、足跡、マイミク大歓迎です。どうぞ宜しくお願い致します。顔(願)
一時的にコミュに退会してましたがまたコミュに入り直しました。
由毅。です。
診断の結果私はアスペルガーではなく自閉傾向でした。

でも周りはまだ誰もわかってなくて辛いです…。

私は6月に横浜開港祭のコーラスをやり
NHKののど自慢が横浜に来るとき応募した事があります。(結果は落ちましたが…。)
それと今度の日曜日にピアノのコンサートがあります。

障害を誰もわかってくれない事は辛いですが、
自分の大きな夢の為もっとピアノや歌を上達するためがんばってます。

よろしくお願いします。m(_ _)m
はじめまして。私は発達障害があり今は働いてないです。音楽はちょっと違うかも知れませんが、お箏と和胡弓と古箏を弾きます。二次障害もあり、現在はお箏の学校に行く学生です。みなさんと音楽を通じて交流したいです。よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
今年度より養護学校の小学部に勤めている者です。
私は、小学部高学年の音楽授業を担当していまするんるん
「何を目標にして、子供達に音楽の授業を行うのか」を、最近よく考えます。
私自身は、長年ピアノムードを習って、そのことで沢山得る物がありました。
みなさんの音楽体験を教えて頂きたくて、コミュに参加しました。
どうぞ、よろしくお願いしますあっかんべー
初めまして「高機能自閉症アスペルガー症候群と短気的記憶障害」

男性・46歳です。

私は43歳の時から「エレキギター」を始めて「現在」は「エレキベース」を弾いてます。

私が、通っている「ミュージックスクール」の「先生」も「私は、発達障害者です」と自ら名乗っています。宜しくです。
初めまして顔(願)
私は今月中旬に重症心身障害児(者)施設に勤務しますダッシュ(走り出す様)

音楽を通すと、様々な効果があるのはわかるのですが…

ピアノもギターも全然出来ません冷や汗

『好き』から入って日常生活に生かしていける様に、積極的に参加させて頂きたいですグッド(上向き矢印)

宜しくお願いします顔(願)
初めまして

こっちで書かないといけないのにすみません><

今、25歳です。

解ったのが22歳でした。

今は通院と休養入院と心理カウンセリングも含めて治療中です。


てんかんと双極性障害と強迫観念もあります。


どうぞ、よろしくお願いします。
初めまして!自分ではアスペルガー症候群だと思います。

音楽は自分で思ってる事を言葉で表せないから歌の歌詞で相手に伝えたりします。大切な恋人や友人に。因みに自分が好きな歌詞を歌ってる歌手はマイナーなんですが、パメラとフエイバリットブルーです。歌と踊りが好きなのはモーニング娘。です。

よろしくお願いします。
はじめまして。
強迫性障害でずっと通院していたのですが、
今日の診察で幼いころからの生い立ちを話したところ、
「発達障害・アスペルガーの可能性が高い」と言われました。

エレクトーンが好きで、ずっとレッスンを受けています。
どうぞよろしくお願いいたします。
 はじめまして。
 ゆらりんと申します。

 子ども達が、発達障害です。
 私自身、音楽は、あまりしたことがないのですが、子どもと一緒に音楽療法を受けてから、興味がわきました。
 どうぞ、宜しくお願いいたします。
初めまして。
2週間前に広汎性発達障害と診断されました。

音楽歴は、中学高校で吹奏楽部(フルート)やってました。でも体育会系な雰囲気があって楽しく感じませんでした。友達が入ってたから自分もという感じで、あまりマジメにやってなかったあせあせ

高校ぐらいから洋楽を聴き始め、大人になってからは、CD屋やコンサートスタッフのバイトなどしてたこともあります。・・でも接客業は自分には向かないなと思いました冷や汗

最近は、2ヶ月前からピアノを習い始め、少しずつ上達してるのがわかるので楽しいです(^^)

発達障害だとわかる前は自分が何者かわからず、どこに行ってもアウェイな感じがしてましたが、今通ってる音楽教室はホームな感じがします。
他の楽器にも興味があるので、教室の体験会にもちょこちょこ参加してみようと思います。

よろしくお願いします顔(笑)
こんばんは、はじめましてわーい(嬉しい顔)

亡き娘は発達障害でした
そしてあたしも…


介護の仕事をしているんですが
ボランティアで音楽活動をしていて

先日
母の入院を機に
関西リハビリテーションに行ってみて

偶然見た音楽療法に心惹かれました💕


依然から
音楽には凄い力があるとは感じてはいたんですが
こうやって
自分が出来る何かで
一人でも沢山の人に喜んでもらえたらと

施設などを訪問させて頂いて20年
今は歌うだけでなく

踊ったり、パーカッション鳴らしながら
歌わせて頂いてますグッド(上向き矢印)

あたし達の歌に合わせて口ずさむ方達を拝見して
観覧して頂くだけでなく

一緒に楽しんで頂けたらとずっと感じていました!


音楽療法で
沢山の人に元気になってもらいたいです💕顔(笑)
>>[67]

素敵ですね!
素晴らしい社会貢献です!

尊敬します♪

あたしも、そんな音楽家になれるように頑張りますね!(*´▽`)
>>[64]

私も音楽家目指して頑張ります!
お互い音楽、楽しんでこー!
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
>>[49]

私も鍵盤と声楽担当した方がイイと判断した。(-_-;)

でも精神遅滞も伴ってるから色々大変なところがあって、、、

音楽家として生きたいんだけども。。。(-_-;)

技術が伴わない!!!(笑
>>[38]

音楽療法士さん発見!!(☆o☆)

感覚過敏は確かに色々大変ですよね。(苦笑)

脳のフィルター機能も弱いし、
ワーキングメモリーも弱いから……、

ほんと、生きてく上で色々苦労するよ。(T-T)

でも「音楽の世界」は人間の世界で嫌な事もしがらみも忘れさせてくれる楽しい舞台だから!( ・∀・)

お互い思いっきり楽しんじゃいましょー!!
>>[48]

私も色々な発達障害やら精神遅滞やら統合失調症やら、マインドコントロールやら……、

色々大変です。(^_^;)

でも「音楽」は「音を楽しむ」が「基本」だから!(笑)

きっと楽しい未来が待ってるよ!

大丈夫!(((*≧艸≦)

お互いいっぱい楽しもー!!
(*≧∀≦)

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

発達障害with音楽 更新情報

発達障害with音楽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング