ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

活版印刷コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。活版印刷って、印刷物もさることながら
活字そのものもひかれちゃいます。

個人的にここに注目してます。

乙女活版
http://www.tokyotowers.com/otome/

コメント(76)

実家が活版印刷屋をやっており、最近自分も興味を持ち始め、
手を出しました。

5/18(日)デザインフェスタに出展いたしますので、
当日来場された方、興味を持たれた方はぜひ、我がブースをのぞいてみてください。

http://tsurugido.23.dtiblog.com/


上にも貼りました。つるぎ堂です。
デザインフェスタの手応えはまあまあでした。

活版印刷とは直接関係ありませんが、
活字を使って、コマ撮りのCMっぽいものをつくってみました。
ご興味のある方は見てみてください。

新たにトピックを作るのもおこがましいので、こちらで失礼いたします。
はじめまして。
埼玉県内で細々と活版印刷屋をやっています。
とは言っても、私は別のパートに出ているので、夫ひとりでやっています。
営業年月だけ長いのに、ちっともビッグになれていません。(笑)

最近活版がもてはやされているようで、そんな波が我が家にも来てほしいのですが。
ちなみに義父も、ずっと都内の印刷屋さんで働いていました。
できることなら、ずっとこの仕事を続けてほしいです。

職人気質で、扱いにくい夫ですが、仕事に関してはプライドを持っていて、本当にきれいな仕事をします。

よろしくお願いします。
はじめまして。
マイミクさんから流れ流れて来ました。
最初に就職したのが印刷屋で、活版でした。
当時、石版印刷が、昔の印刷と言う感じでしたが、もう活版がそのレベルなんですね。フィルムもデジタルになるくらいですから。
オリジナル.ハイデルベルグ.プラテン懐かしいです。
7年くらいオペレーターしてました。
西ドイツの頑丈な機械で、黒光りするボディと危険防止のプレートが特徴です。
初めまして
岐阜市内で、「写真植字業」をしています。

長年、働いてきましたが「写植」の時代も終わり
最新機器が出てきて、仕事も減りました。

それでも、昔人間の人は、写植の文字が好きと言ってくれて
仕事も昔に比べたらかなりの減りですが
ポチポチやっております。

そんな中、愛用しています写真植字機「PAVO-KY」の「横送り基盤」に
不調があり、大変困っております。

どなたか、昔使用していて、今は倉庫に眠っているとか
部品だけ残してあるとか・・・・・
そういえば、〇さんが使用していたなぁ〜・・・とか
どんな情報でもよろしいので、教えていただけないでしょうか?

現在、この機械は「写研」に問合せしても部品が無く
大変困っています。早急に部品が欲しいので
皆様の、お力をお借りしたいと心より願っております。

何卒、ご協力よろしくお願いいたします。
はじめまして。

現在、博士論文を執筆中で、17世紀ドイツの音楽を扱っており、当時の活版印刷による楽譜の研究もすることとなりました。

活版印刷について何かコミュがないかな〜と検索してみたら、こちらのコミュに辿り着きました。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして
本と文字のデザインが好きです。
だから印刷も勿論好きです。
活字を印刷した時の文字のマージナルゾーンが好きです。

宜しくお願い致します。
はじめまして。
印刷会社でデザイナーしてます。
自分はDTPで作業してますが、会社ではまだ活版もやってます。

プラテンも現役で毎日動いていますよ

でも活版を組める人が一人しかいなくなっちゃって、
このまま会社からなくなってしまうのも寂しいな…と思ってます。

よろしくお願いします。
はじめまして。

アナログの暖かみと、何とも言えない風合いが好きです。

活版印刷にたずさわりたいです。
今はDTPをしてますが、いつか、仕事でもよいし
趣味の範囲でもよいので
何かのかたちでたずさわりたい、と思っています。

色々とお勉強させて下さい。
宜しくおねがい致します。
祖父が活版印刷業を営んでいました。
祖父の家に行くと、日常の風景だった活版の活字棚や印刷機や組み版が、印刷博物館に展示されたりしているのを見ると、妙な気分です。

私自身、活字大好き人間に育ち、本の編集に携わっていたことがありますが、凹凸のある刷りの手触りや、少しストイックな感じがする活字によるレイアウトは得難いものがあると思います。

このコミュで活版を活用した新しい取り組みの情報に触れることができれば幸いです。
はじめまして。

卓上活版印刷機のインクの調整の仕方など、
基本的なこと、わかる方がいたら教えてください。

奥が深いです。

はじめましてわーい(嬉しい顔)

まさか活版印刷のコミュがあるなんて超びっくりげっそりあせあせ(飛び散る汗)

活字をひろって12年になります。

活版印刷はまだまだ無くならないと思いますが、活字屋さんが辞めて行く時代の波に逆らえません涙

活字より凸版の方が安く出来るため、活字ひろうよりほとんど凸版に変わりつつあります・・・

たまに活字ひろって組んで刷ってみると、漢字・ひらがな・の書体とスミのインキが食い込んで産まれる美しさに、日本の文化って凄いなぁ〜って感心してしまいますふらふら

活版印刷に興味がある方がいることに正直驚きましたあせあせ(飛び散る汗)

細々とではありますが、これからも活字をひろって生きたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ちょっと元気をもらった感じです!!
皆さんありがとうございますウッシッシ
はじめまして!
活版印刷の知識が何もないまま参加させていただいてしまいました、瀬羽と申します。
実は今年の秋に結婚、来年の春に挙式披露宴をするのですが、
その招待状を「活版印刷でやりたい」と彼が言っています。
それからインターネットで色々調べたのですが、
活版印刷の写真・画像があまりなく、イメージがわきません…。
棚にたくさん並んだ文字(活字?)の写真や、
紙に印刷した物を斜めに撮った広告的な写真ならあったのですが…。

デザイン・美術系の仕事をしている彼は
「活版印刷にしたら絶対カッコイイから!」
「パソコンにはない渋さがある!」
と言っております。
招待状の中身を活版印刷にして、表紙などは自分で多色刷りするそうです。
私の希望を通すことの多い結婚式準備、彼の希望を是非ともと思うのですが、
モノを見たことがない事には何とも賛成も反対も出来ず…。

どなたか、活版印刷の写真や画像(招待状でも、名刺でも、チラシでも何でも構いません。出来れば日本語の物)をお持ちだったら見せていただけないでしょうか?
工房や印刷所へお話しを聞きに行こうかとも思ったのですが、
お時間をとっていただくにはあまりにも何も分からない状態なので…
とりあえずどのような物かが見たいです。

初めましてで厚かましいお願い、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
はじめまして
おしぼりといいます

都心にあるとても小さな印刷物メディアの美術館で働いております
このようなコミュがあることが嬉しくて・・・
思わず入ってしまいました

素敵な空間で
色々なものを見せて
教えて頂けるコトを
楽しみにしております♪
はじめまして。

Printed Things(プリンティッド・シングス)は活版印刷とデザインを組み合わせたユニットです。名刺、ポストカード、印刷や紙の加工、グラフィックデザインを承っております。

よろしくお願いいたします!

http://www.printed-things.com/
はじめまして。
ワークショップに参加してからなんか気になってます。
しかしなかなか触れる機会がなく、こちらに参加して
色々学べたらと思います。よろしくお願いします。
はじめまして。

私が活版印刷と出会ったのは
結婚式の招待状を自分たちで作ろうと思いいろいろ調べたときでした。

それ以来、活版印刷の魅力にすっかりハマリ、
自分で活版印刷機を作りはじめちゃいました^^

「もっと身近に活版印刷を」

を合言葉に頑張っていきますので。
応援よろしくお願いします。

【活版印刷を愛している】
http://kappan-print.seesaa.net/

はじめまして。
どこかしらのワークショップに参加して、
実際に活版印刷をやってみたいこの頃です。
はじめまして、実家が創業90年の活字製造販売をやっております。

もちろん、活版印刷もやっております。

自分は現在違う業界にいるのですが、ここ何年か活版印刷を文化として残したい

気持が芽生えてきました。

なにかと情報交換が出来れば幸いです。

よろしくお願いします。
はじめまして。
活版印刷に興味があり、色々と勉強してみたいのですが、何からはじめれば良いのでしょうか?体験ができるところなど情報あれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。

木村といいます。
印刷営業をしています。
ウチはオフセットのみですが、個人的に活版の暖かい感じがすごい好きです。
活版に関しては、素人同然なので色々と教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。
はじめまして、活版に惹かれる事早数年…
先日念願の活版印刷機(テキン)を入手しました。
プライベートレタープレスとして活動する事を目標に現在用具収集やら準備をしています。
皆様と色々と情報交換出来たら幸いです。
当方オフセット印刷経験者のデザイナーです。
テキンオーナーさんはもちろん、活版印刷物をデザインしたい方々と技術的相談やグループ展の話等が出来たらいいな…と思います。

胴仕立てや、ディープレリーフと通常樹脂版の併用で今仕立てに困窮してます(^^;
お気軽にメッセ頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
活版印刷所を父が遣ってました。
動いている機械の下にもぐってかくれんぼした事や断裁包丁で足を切ったことや、なにやら大事な印刷道具をおもちゃにして井戸に吊るし上げられた子供のころが思い出されます。
大人になって後を継いだ私が活版印刷所をまるまるおしゃかにしてしまいました。父が生きていたら折檻どころか殺されているかも知れません。活字を拾い組み刷って僅かなお金をもらいそれで私ども7人の子を大人に養ってきた父と活版。
活版の良さを知る人がこんなに沢山居てうれしく思います。
初めまして♪

最近スタンプ熱が再過熱してる中、ふと活版印刷が気になりました。
色々見てみるとまぁ素敵☆彡
ーな、ものが沢山で素朴さと浪漫にやられてしまいました。

自宅で楽しめるものではないですが、何かしら楽しめればなぁ、と思っています(*^^*)

よろしくお願い致します。
はじめまして。

ついさっき、嵐の番組で活版印刷の事を知りました(>_<)
自分もやってみたいと思い早速、コミュ探して参加させていただきました。
よろしくお願いします☆
はじめまして

私も昨日の嵐の番組みて コミュニティ参加しましたよ

物作り!いいですよねウインク

体験の様子は都内でしたが近隣にあるなら体験してみたい気になりましたね。

世界にひとつだけの物わーい(嬉しい顔)
活版印刷。ほっとした顔
初めまして、かんぱぱと申します。
このようなコミュがあるとは・・・探してみるもんです。

今自分が働いている会社が創業90年以上の会社で、未だに現役で活版印刷が稼働しています。
鑽孔機で文字を鋳造するところ〜文選〜植字〜印刷までを今の時代まで残している会社です。
まぁ自分自身は5年前に新卒で入社し、活版についての知識もあまりありませんが(汗

活版の職人も高齢化し、いつまで続けられるかはわからない状況ですがなんとかこの文化を残していきたいですね。
また近いうちに工場の中の写真をアップしてみますね。
はじめまして。
calligrapher のともっちです。
数年前から活版印刷の温もりのある凹凸にはまっています。
宜しくお願いします。
はじめまして、祖父の代から続く田舎の印刷工場で活版印刷をしています
田舎なので需要があまりなく、また女二人姉妹なので跡を継ぐことなく親の代で工場を閉める予定だったのですが、私自身活版印刷にほれ込んでいてなんとか跡を継いで一人でやっていけないかと考えているところです
よろしくおねがいします
はじめまして
実家が活版印刷業を営んでいます。
活版印刷が元気のない昨今。活版印刷だけでは厳しくなりました。
最も印刷らしい印刷が縮小されるのは寂しい限りです。
生き残るみちはないものか、模索をしていたら、ここを見つけました。
よろしくお願いします。
はじめまして、
活版名刺印刷の似顔絵制作を担当させて頂いています。
樹脂凸版です。
よろしくお願いします。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

活版印刷 更新情報

活版印刷のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング