ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぼくの映画採点表(2006〜2011)コミュのし行(2001年〜)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆・・・20点 ★・・・5点

『幸せになるための27のドレス』(08米) ☆☆☆★★ ・・・08/06
『しあわせの雨傘』(10仏) ☆☆☆★★ ・・・11/01
『幸せの1ページ』(08米) ☆☆☆★ ・・・08/09
『しあわせの隠れ場所』(09米) ☆☆☆★★★ ・・・10/03
『幸せのちから』(06米) ☆☆☆★★ ・・・07/01
『幸せはシャンソニア劇場から』(08仏/チェコ/独) ☆☆☆☆ ・・・09/10
『G.I.ジョー』(09米) ☆☆★★★ ・・・09/08
『シークレット・ウインドウ』(04米) ☆☆☆★
『Genius Party』(07日) ☆☆ ・・・07/08
『ジーパーズ・クリーパーズ』(01米) ☆☆☆
『シービスケット』(03米) ☆☆☆★★
『ジーン・ワルツ』(11日) ☆☆☆ ・・・11/02
『J・エドガー』(11米) ☆☆☆★★★ ・・・イーストウッドの手堅い演出がまたもや冴える。
『ジェイン・オースティン 秘められた恋』(07英) ☆☆☆★★ ・・・09/11
『ジェイソンX 13日の金曜日』(02米) ☆☆☆
『ジェシー・ジェームズの暗殺』(07米) ☆☆☆★★ ・・・08/01
『ジェネラル・ルージュの凱旋』(09日) ☆☆☆★★ ・・・09/03
『シカゴ』(02米) ☆☆☆☆
『自虐の詩』(07日) ☆☆☆★★ ・・・07/10?
『シグナル100』(20日) ☆☆★★★ ・・・学園舞台で生徒の殺し合いをしたいだけの物語なので、論理的なものや理屈を求めるとアホらしくなる。生徒役の若手俳優らの死に際の熱演もあって点数を甘くしたしだい。
『死刑台のエレベーター』(10日) ☆☆☆★ ・・・10/10
『地獄でなぜ悪い』(13日) ☆☆☆★★ ・・・園子温の才能と感覚が遺憾無く発揮され、ますます鬼才ぶりを示すこととなった異色作。これだけの物語と俳優陣を上手く整理して、娯楽作として見事に見せてくれたのはスゴいの一言。が終焉がやはり園子温節でハチャメチャなこととなり、それまでの積み重ねてきた展開がなんだったのかと残念にさえ思えてしまう地獄絵図はいただけない。
『地獄の花園』(21日) ☆☆☆★ ・・・荒唐無稽でハチャメチャだがパンチが効いた演出と役者陣の演技合戦の凄みで最後まで飽きずには観られる。が内容は同じ展開の繰り返しで芸がなく物足りない。
『死魂』(98米) ☆☆
『死者の学園祭』(00日) ☆☆★
『死者の書』(05日) ☆☆☆★★ ・・・06/07
『屍囚獄 起ノ篇』(17日) ☆☆★★★ ・・・ 終始展開まだるっこく、メリハリのない演出は生ぬるくてダレてしまう。ホラー映画らしいショック演出を望む!
『屍囚獄 結ノ篇』(17日) ☆☆★★ ・・・前編の不可思議が一気に不快に変わるヘタクソ映画。気の抜けたコーラ状態の酷い演出が、物語の矛盾点や強引な設定を見事に際立たせ、エンディングでは大いに白けさせられる!
『沈まぬ太陽』(09日) ☆☆☆★★★ ・・・09/10
『7月24日通りのクリスマス』(06日)  ・・・06/11
『シッコ』(07米) ☆☆☆★★★ ・・・07/09?
『シッピング・ニュース』(01米) ☆☆☆★★
『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)』(07/日) ☆☆☆★★★ ・・・08/04
『シビル・ガン 楽園をください』(99米) ☆☆☆★
『至福のとき』(02中) ☆☆☆★★★
『縞模様のパジャマの少年』(08米) ☆☆☆★★ ・・・09/08
『シャーク 覚醒』(21韓) ☆☆☆★ ・・・いじめられっ子が強くなってリベンジする物語は「ベスト・キッド」など履いて捨てるほどあるが、こちらは少年院を舞台に心身共強くなっていく少年の成長を描く。展開や人物描写がどうも稚拙だが、重たい題材も漫画ぽいノリだと最後まで気楽に観ることができ楽しめた。
『シャーク・ナイト』(11米) ☆☆☆ ・・・遊び半分のつもりで適当に観ればなんとなく最後まで観れてしまう。が動物パニックの一種にしてはサメの存在が弱すぎる印象。ミュージックPVよろしくな今日的処理で繋ぐポップな映像も必要性感じられず、緊張感失い問題点。ストーリィはあってないような子供向け。
『ジャーヘッド』(05米) ☆☆☆★★ ・・・06/01〜04
『シャーロック・ホームズ』(09英) ☆☆☆★★ ・・・10/03
『シャーロットのおくりもの』(06米) ☆☆☆ ・・・06/12
『ジャケット』(05米/独) ☆☆☆★★ ・・・06/05
『シャッター』(08米) ☆☆☆ ・・・08/09
『シャッター アイランド』(09米) ☆☆☆★★ ・・・10/04?
『シャッフル』(07米) ☆☆☆★ ・・・09/01
『シャネル&ストラヴィンスキー』(09仏) ☆☆☆★★ ・・・10/03
『しゃべれども しゃべれども』(07日) ☆☆☆★★ ・・・07/04
『Shall we Dance ?』(04米) ☆☆☆★★
『ジャンゴ 繋がれざる者』(12米) ☆☆☆★★ ・・・相変わらず映画の教科書を無視した奔放なタランティーノ流演出だが、魅力・見応え十二分!
『ジャンパー』(08米) ☆☆☆★ ・・・08/03
『上海の伯爵夫人』(05英/米/独/中) ☆☆☆★★★ ・・・06/12
『15ミニッツ』(01米) ☆☆☆★
『13日の金曜日』(09米) ☆☆☆ ・・・09/02
『フレディvsジェイソン』(03米) ☆☆☆
『十三人の刺客』(10日) ☆☆☆★★ ・・・10/09
『17歳のエンディングノート』(12英) ☆☆☆★★ ・・・ダコタ・ファニング好演の御涙頂戴感動作だが、退屈な場面も少なくない。
『12人の怒れる男』(07露) ☆☆☆★★ ・・・08/11
『10人の泥棒たち』(12韓) ☆☆☆★★ ・・・意外にも愉しめた。が、少々纏まり悪く雑然としている。
『重力ピエロ』(09日) ☆☆☆★ ・・・09/05
『The Juon 呪怨』(04米) ☆☆☆★
『呪怨 パンデミック』(06米) ☆☆★★★ ・・・07/08
『呪怨-ザ・ファイナル-』(15日) ☆☆★★★ ・・・ファイナルという言葉に期待して途中の稚拙且つムダな展開を我慢して観ておれば、結局はなんの解決もないオチ。同じことの繰り返しに辟易。
『守護神』(06米) ☆☆☆★★ ・・・07/02
『主人公は僕だった』(07米) ☆☆☆★★★ ・・・07/06?
『JUNO/ジュノ』(07米) ☆☆☆★★ ・・・08/06
『ジュラシック・パーク3』(01米) ☆☆☆★
『シュレック』(01米) ☆☆☆
『シュレック3』(07米) ☆☆★★★ ・・・07/07
『少女は悪魔を待ちわびて』(16韓) ☆☆☆★★ ・・・脚本と面白さと演出の正確さと役者陣の演技合戦で大いに楽しませてくれるが、後半には意表をついた展開を期待した分、盛り上がりに欠けてしまい、今ひとつ物足りないオチ。
『娼年』(18日) ☆☆☆★ ・・・石田衣良の有名小説が原作なので、予想どおり可もなく不可もなくという印象の出来栄え。物語の主軸となる性に関する場面がモザイク前提で撮影されている事に空々しさを感じ興ざめ。主演の松岡桃李がまあ頑張ってはいるが風貌が大学生に見えてこないのが難点。それより江波杏子の怪演のインパクト。
『少年メリケンサック』(09日) ☆☆☆★★★ ・・・09/02
『少林サッカー』(01香港) ☆☆☆★★
『ショートバス』(06米) ☆☆☆★★ ・・・07/09?
『処刑山-デッド卐スノウ-』(07諾威) ☆☆★★★ ・・・10/09
『ショコラ』(00米) ☆☆☆★★
『SHOCKER ショッカー』(07加奈陀) ☆☆★★★
『女帝 エンペラー』(06中/香港) ☆☆☆★★ ・・・07/06?
『書道ガールズ!!-わたしたちの甲子園-』(10日) ☆☆☆★★ ・・・10/05?
『白ゆき姫殺人事件』(14日) ☆☆☆★ ・・・事件の真相に迫る展開はじゃっかんぬるいがまぁ悪くはない。が肝心の真犯人について、衝動殺人でもなく計画犯であるにも拘らず、ここまでの強い殺意と残虐な殺害に及ぶ過程や心理が曖昧で違和感の終幕。
『シリアスマン』(09米) ☆☆☆★ ・・・登場人物が異常者ばかり、悪夢オチ、うつ病的な描写は非常にいただけなく、しかもしつこすぎるので退屈を誘う。魅力的な場面が多いので残念。
『シリアナ』(05米) ☆☆☆ ・・・06/01〜04
『シリアの花嫁』(04イスラエル/仏/独) ☆☆☆★★ ・・・09/03
『白い馬』(53仏) ☆☆☆★ ・・・08/08
『白いリボン』(09独/墺/仏/伊) ☆☆☆☆ ・・・11/02
『次郎長三国志』(08日) ☆☆☆★ ・・・08/09
『シングルマン』(09米) ☆☆☆★★ ・・・10/10
『シン・ゴジラ』(16日) ☆☆☆★★ ・・・冒頭いきなりのゴジラ登場に始まり、全編ゴジラ退治にのみ執心の展開。地味な凄みはあるものの、映画的にはやはり喰い足りない。
『信さん 炭坑町のセレナーデ』(10日) ☆☆☆★★ ・・・10/07
『人生、ここにあり!』(08伊) ☆☆☆☆ ・・・11/09
『新少林寺/SHAOLIN』(10香港/中) ☆☆☆★
『親切なクムジャさん』(05韓) ☆☆☆★★
『新感染 ファイナル・エクスプレス』(16韓) ☆☆☆★ ‥・韓国のゾンビ映画は珍しいが、パンチの効いた演出は見事で、存分に楽しめた。
『シンデレラマン』(05米) ☆☆☆★★★
『しんぼる』(09日) ☆☆☆★ ・・・09/09
『親密すぎるうちあけ話』(04仏) ☆☆☆★★★ ・・・06/09


「目次」へ→ https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28154121&comm_id=1610490
「論評」へ→ https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28153360&comm_id=1610490

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぼくの映画採点表(2006〜2011) 更新情報

ぼくの映画採点表(2006〜2011)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。