ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

<ピクト族は先住民か?>コミュの【生命の水!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 伝説では「生命の水」は水の精(ウシュク・ペーサ)の超人的な力で造られると言う言い伝えが残っている。

 「命の水」と言えばウイスキーと答える酒好きな人も居そうだ。ウイスキーの語源はケルト語で、イシュヶ・バーハと言うらしい。意味は「生命の水」おらが最初とアイルランドとスコットランドが争っているらしいが、スコットランドの蒸留所は、ピクト族の砦跡に作られている所が多いとは、意外と知られていない。
 スペイサイドといわれる処は、世界的に有名な蒸留所が集中している地域で、ハイランド地方のスペイ河流域に点在している。この河はサーモンの釣れる河としても世界的に有名で、釣り人の憧れの地とされている。

 作家の開口健氏が釣りとウイスキーの天国、この地こそまさに、地上の楽園と絶賛した処である。「生命の水」はスコットランドの先住民、ピクト民族と無縁ではない。

 

コメント(5)

 昨日の書き込みを再編集して、写真を掲載した。一枚目はクレガラヒ村(スペイサイドの村)の交差点、この道に沿ってスペイ河は流れている。真っ直ぐ行くと隣村、車で10分ぐらい。
 隣村の入り口にグレン・グラントと言う銘柄のウイスキー蒸留所がある。

 二枚目、交差点前のスペイ河に架かる橋。
 三枚目はマッカランの蒸留所。この交差点から歩いても15分ぐらいでマッカランの蒸留所に行ける。
 上の一枚目の写真の右上に小さく写っている建物が、私の働いていたホテル。

 ホテルの各部屋の鍵は、おしゃれなサーモン姿。日本の釣り雑誌の表紙になったホテル。
 マッカラン蒸留所。工場内に並ぶウイスキーの樽。蒸留所の下をスペイ河が流れている。
 間違って同じ写真を・・・失礼致しました。

 前回の一枚目の細長い写真は、スペイ河のサーモン釣りのポイントです。この河は許可なくして釣りは出来ません。其の許可書を発行する所が、村の釣具屋さんです。

 釣具屋と言うより雑貨屋、食料品も売っていたから昔のコンビニ?・・・

この釣具屋でこのポスターを買いました。
河には個人所有の場所も結構あるんです。私の働いていたホテルも専用の釣り場を確保していました。このポスターに毛針を幾つか配し、額に飾ってあった。
 これが素晴らしく素敵だった。私も作ろうと思い買って来たのだが・・・

 スペイサイドの釣り場を・・・











ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

<ピクト族は先住民か?> 更新情報

<ピクト族は先住民か?>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング