ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国家試験コミュの准看護師試験の併願について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼しますほっとした顔

来年の第100回看護師国家試験を受験予定の者ですひよこ

国家試験に万が一不合格になったときのために、准看護師の試験も受けようかと思っています。

同じような体験された方、アドバイスお願いしますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

私は保健師の国家試験も受ける予定のため、トリプル受験になってしまいます。

なるべく効率よく勉強したいのですが、准看護師の試験は国家試験とどのように異なるのでしょうか。

また、私は大阪府に住んでいるので大阪の試験を受けようかと思うのですが、都道府県によって難易度は異なりますか?

過去問などはどうやって手に入れるのでしょうか?涙

質問ばかりで申し訳ありませんが、わかる範囲で結構なので、アドバイスをよろしくお願いしますムード

コメント(50)

俺も准看の試験受けましたぴかぴか(新しい)
俺は国試の勉強をベースに准看の試験日前日に過去問をやりましたぴかぴか(新しい)
准看は比較的、人体とかが深い感じがしましたあせあせ(飛び散る汗)過去問は先輩からコピーしたりしてもいぃと思いますわーい(嬉しい顔)
> だいさん

先輩からコピー‥もらえるかわかりませんが、聞いてみますチューリップ

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
> k@zuさん

違う問い方なんですね泣き顔
不安なので、過去問何年か分ぐらいはささっとやって、あとは看護師メインで頑張りますほっとした顔
保健師もやらなきゃですけどあせあせ(飛び散る汗)
頑張りますメモ

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
> \みこっくま/さん

試験お疲れさまですほっとした顔
そうなんですか‥年度によって異なるんですねがまん顔
大阪に住んでるので、とりあえず大阪受けようかと思いますチューリップ

ありがとうございますハート
今年山形の准看受けましたぴかぴか(新しい)
結構教科書にないマニアックな問題とかもあるけど150門中90門とればぃいから楽だと思いますグッド(上向き矢印)

簡単な問題をしっかり確実に押さえればokぴかぴか(新しい)
それよりやっぱり看護師国家試験の勉強のが大変かもです泣き顔

> りぃちゃん☆さん
わかりましたがまん顔
マニアックな問題は捨てても、他で確実にとればよい感じですねぴかぴか(新しい)

ありがとうございますほっとした顔
一昨年に北海道で准看と正看受けましたが、正看の勉強をしていれば准看ゎ大丈夫でしたほっとした顔リボン
しっかり基礎をやっていれば受かりますぴかぴか(新しい)


頑張ってくださいね桜
こんにちはわーい(嬉しい顔)

私は今年、准看と正看の試験を受けましたえんぴつ
私も国試落ちたらどうしょう・・・がく〜(落胆した顔)1年間無駄に過ごせないし...と悩み、就職先病院の後押しもあって、受けることにしました!
でも、あくまで目的は国家試験合格!!とにかく国家試験対策を頑張り、特に准看と正看の勉強をわけたりしませんでしたえんぴつ私が受けた県の試験は、『誤っているのはどれか』という問いが多かった気がします。問題をよく読むことは基本中の基本ですが、回答ミスを防ぐためにも、再度確認することも大切かとわーい(嬉しい顔)電球
県によって問題数も違うみたいですねえんぴつ
私は先輩から譲り受けた参考書を、准看護試験前日の夜にちらっと見ました。どんな問題がでるのか、雰囲気だけでもつかめると思いますわーい(嬉しい顔)
国家試験も出題基準というのがあるので、それに沿って勉強していけば良いのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)今のうちに自分の苦手とする分野をやっておくことをオススメします。後になればなるほど時間がかけられなくなり、理解も浅くなってしまいますので...ふらふら
基礎も忘れずわーい(嬉しい顔)とにかく覚えることが沢山ありますので、時間を見つけて対策をしていくことがいいのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)
国試の必修問題も、結構ヒヤヒヤする問題があり、今年は難易度が高かったと言う人が多かったようです。必修問題も気を抜くことなくしっかりやると大丈夫だと思います。実習などで試験勉強どころじゃないと思いますが、実習中の事前学習が国試対策でも役立ちます指でOK指でOK
保健師の試験も受けられようで大変ですねあせあせ(飛び散る汗)でも、やった分だけ結果はついてくると思います指でOK応援していますわーい(嬉しい顔)長々と失礼しましたm(_ _)m
> のの★さん
基礎ですねウインク
まだ1年近くあるので、基礎を確実に押さえながら学力を向上させていきたいと思いますぴかぴか(新しい)

ありがとうございますムード
> ☆.*。Hama☆・。*さん

試験お疲れさまですウインクとても丁寧にコメントしてくださって嬉しいですムードありがとうございますひよこ

>あくまで目的は国家試験合格

ほんとそうですよねふらふらあせあせ(飛び散る汗)准看は独特な問題を知るために過去問を何年分かささっとやって、あとは正看の勉強をやっていこうかと思いますほっとした顔正看の基礎が准看なら、准看の過去問も正看の勉強に多少役立つのではないかと思いましたハート

あとは問題をきちんと読むように努めて、苦手分野も少しずつ底上げしていければと思いますチューリップ

頑張りますexclamation

本当に丁寧にアドバイスいただいてありがとうございましたほっとした顔ムード

看護師頑張ってくださいね、私も応援しています桜
せぎちゃんさん

お役に立ててなによりですわーい(嬉しい顔)また何かあればメッセからでも気軽に声かけて下さいネわーい(嬉しい顔)
私も合格発表までドキドキですが、4月からは社会人として頑張ります手(グー)
ではわーい(嬉しい顔)クローバー
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私も今年准看と正看の両方を受けましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)
准看の問題はあきらかに違うのがわかりやすくできているのでとても解きやすいです猫
私は学校でコピーしていただいた去年の過去問を解いて問題の雰囲気をつかんだ以外に准看の勉強はしていませんほっとした顔
正看の勉強で基礎をつかめば准看は合格できるそうですうまい!
あと受験地によって難易度は異なるとの話は聞いたことがありますあせあせ
> あや缶さん

そうなんですね‥基礎からしっかり勉強しますハート

大阪が簡単であることを祈ります涙
准看 准看て
なめてかかると痛い目に遭いますよ。
実際 滑り止めで受けて落ちてる人、何人もいるから。
> うさうささん

そうですよねふらふら
まぁでもなめてるならこんなトピ立てないですあせあせ(飛び散る汗)

過去問はちゃんとやって受けるつもりですチューリップ
> せぎちゃんさん
今年の大阪は難しかったそぅですょー(長音記号2)涙
> あや缶さん
そうなんですか涙
来年は簡単‥exclamation

いや、簡単でも難しくても頑張りますハート
ぅちも専門3年時に看護師と准看受けましたわーい(嬉しい顔)


准看ゎ本当基礎って感じでしたね指でOK


ぁと都道府県によっては准看と正看の日にちが一緒で受けられなかったりと‥他にもいろいろありますあせあせ(飛び散る汗)


関東の看護学校だったんですけど‥准看と正看の日にちが一緒で‥試験の日にちが違っていて受け入れてもらえる所が少なく‥仕方なく岡山とかまで受けにいきましたあせあせ(飛び散る汗)


実際‥受けられる場所が限られているため事前に調べて願書などはやめに取り寄せた方がいいですわーい(嬉しい顔)


東アカなどの直前講座などにかぶることもあるのでスケジュールをしっかりしたほうがいいかと思いますぴかぴか(新しい)
さっきコメしたものですあせあせ(飛び散る汗)

質問に対し答えになってなかったためもう一度書き込みします指でOK

各都道府県ごと難易度ゎ多少異なると思いますわーい(嬉しい顔)

准看の場合‥過去問ゎ国家試験同様持ち帰りできると思うので‥知り合いで持ってる人がいるかもですね指でOK


書店にも准看問題集があります指でOK


支離滅裂失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
> めぃチャン・∀・*さん

了解です、ありがとうございますがまん顔ハート

たぶん大阪は受けれると思うんですけど‥早めに情報入手して頑張りますexclamation
> めぃチャン・∀・*さん

ありがとうございますウッシッシハート

問題集探したらネットで売ってましたほっとした顔
> 真音実さん

私も安心のために、受けようと思いますぴかぴか(新しい)

ただ、就職試験受ける予定の病院のパンフレットに「看護師国家試験に落ちた場合は採用取り消し」と書いてあったので‥微妙な心境ですががまん顔

まぁでも助手やるよりかは准看のほうがいいと思うので、准看受けますムード
> じゅん@CR-Zさん

お互い頑張りましょうムード

このトピみんなの参考になると思うので、周りのみんなに教えてあげてくださいほっとした顔
> ハン☆さん

そうなんですか‥必修はやはり怖いですねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
次は一緒に合格しましょうるんるん

それはよかったですむふっ
みなさん、コメントありがとうございますハート
准看の勉強するよか
国試の方に力を注いだ方が
いいと思いますよわーい(嬉しい顔)!!
あたしは,過去問を貰った
ので1回やって終了(^^)
普通に受かりました猫かわいい
> こっちゃンさん

コメントありがとうございます手(パー)
そうですよね‥過去問さらっとやって、後は看護師重視で頑張りますがまん顔
> ハン☆さん
そうですね涙
頑張りましょうほっとした顔
すみません、トピ上げさせて下さい

首都圏の看護学校1年生です。
再来年の国家試験を目指して勉強中ですが、
准看護師試験も併願したいと思っています。

准看護師試験は、都道府県試験ですが、関東近郊は看護師国家試験
と同じ日程で行われるようですので、他の県で日程がずれる県があれば
受けに行きたいのですが、どのような受験規定があるのか
いまから下準備の為に知りたいです。
住民票の移動等(年数規定等)、受験に際して細かい規定はありますか?


ここを拝見してますと、関東の看護学校から岡山まで受けに行かれた
方もいらっしゃったようですが、そういう事は可能なのでしょうか?

准看護師試験は、都道府県試験なので、その県の看護学校、准看護学校の学生、
住民票がその県にあり、将来その県で働く意志のある者等々、規定は厳しいと
聞きました。
他の県から、准看護士試験を併願受験された方のやり方を是非知りたいです。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、メッセージでも結構ですので
教えていただけたらありがたいです。
宜しくお願いいたします。
マメ さん

早い回答ありがとうございましたm(__)m

今日、別件で地元の看護協会に行きまして、
奨学金の話の雑談の中で、准看試験の併願について伺ったところ、
かなり厳しい条件があるハズだから、基本的には無理なハズだけど?
というような否定のアドバイスをいただきまして…

住民票を移動して(それも3年とかある程度の年数その県に住民票が
なければならないハズ、とか、その県の学校卒業者じゃないと受験資格が
ないとかetc…)

私は結婚し家庭もあるママ学生なので、万一国家試験を落ちても
せめて準看だけは受かって、卒業と同時に職につかなければ…、
という思いが強くありましたので。
もし、何か規定があるなら、そのクリアに向けて、もう動きださなければ!と
焦って看護協会から帰ってきて、こちらでお伺いをたてました。

でも、マメ さんのコメントで大変安心いたしました。
有難うございます。
規定がない県もあるというのがわかったので、各都道府県の試験概要を
確認してみますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございました。

そして、正、准、試験の合格、本当におめでとうございますハート
看護師としての新生活、どうぞお体に気を付けて、頑張って下さいぴかぴか(新しい)
> ●○まかろん●○さん

トピ主です。
そうですよねほっとした顔
まずは看護師に受かることを考えて勉強しますムード

ありがとうございます電球
はじめまして。
私は准看護師取得して
そのまま就職しましたたらーっ(汗)

こんな私がいうのも
なんですが…
正看護師の免許と
同じように
准看護師を受けることは
とてもいいことだと
思いますがまん顔exclamation ×2


准看護師 資格試験は
県により
問題も変わりますがく〜(落胆した顔)
そのため難しさも
変わります。
県別に問題がのっている
問題集があるので
それを参考に傾向を
知っておくと
強いと思いますわーい(嬉しい顔)手(グー)

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国家試験 更新情報

看護師国家試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング