ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国家試験コミュのD.肝硬変 とA.食道静脈瘤と門脈圧亢進の復習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 D.肝硬変
 □ 肝硬変や慢性肝炎・肝臓癌など肝細胞実質が障害される疾患では、血清コレステロール値が低下する。
 □肝硬変では門脈が上昇するため、門脈から体循環へ向かう血流量がふえる。
 で 食道静脈瘤は門脈圧亢進による副血行路の1つとして発症してくる。

 □肝硬変では肝細胞壊死とびまん性に線維の増殖があり、肝血流が障害される。
 □ 門脈圧亢進症状には側副血行路の拡張(食道静脈瘤など)、腹水、脾腫、貧血などがある。
 □ 意識障害を示す肝硬変患者では血中アンモニア値の変動に気をつける。
 
 □ 肝硬変患者の死因として、上部消化管出血(食道静脈瘤破裂)、肝細胞癌、肝性脳症がある。
 □ 肝細胞が障害されると血清トランスアミナーゼは高値を示す。
 GOTとかGPT(今はそれぞれAST、ALT)のことね。
 □ 肝性脳症時には、アンモニアの供給源となるタンパク質の摂取を制限する。
 □ 非代償期肝硬変では尿量、腹囲の測定を行い食塩の摂取を控えさせる。
 □ 肝性脳症では積極的に排便を促す。

 Key word の整理
 肝性脳症:アンモニア タンパク質制限 排便 ラクチュロース
 腹水  :アルブミン 尿量 腹囲 食塩制限

A.食道静脈瘤と門脈圧亢進
□ 食道静脈瘤からの出血は肝硬変による場合が多い。
□ 食道静脈瘤は門脈圧亢進による副血行路の1つとして発症してくる。
 あとは痔・腹部の血管の怒張(「メデューサの頭」, caput Medusae)

□ 門脈圧亢進症状には側副血行路の拡張(食道静脈瘤など)、腹水、脾腫、貧血などがある。
□ 肝硬変患者の死因として、上部消化管出血(食道静脈瘤破裂)、肝細胞癌、肝性脳症がある。

□ 肝硬変では肝細胞壊死とびまん性に線維の増殖があり、肝血流が障害される。
□ 非代償期肝硬変では尿量、腹囲の測定を行い食塩の摂取を控えさせる。
□ SBチューブ挿入中は嚥下ができないので、唾液は吐き出させるか吸引する。
□ 食道静脈瘤では内視鏡下で硬化剤を注入し静脈瘤を閉塞させる。

□ 食道静脈瘤の治療法では、遠位脾腎静脈吻合による門脈圧の減圧手術を行う。
類似
□ 門脈圧亢進症に対して脾臓摘出術を行うのは、門脈の血流量を減少させるのが目的。

コメント(11)

とっても分かりやすい説明ありがとうございました(^-^)/勉強になります♪
あの、初歩的な質問なんですけど肝障害の人はなぜ便秘をさせない方がいいんですか?教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
便にもアンモニアが含まれてるからアンモニアの上昇を防ぐためだと思います手(パー)
アンモニアが上昇することによってアンモニアが脳にまわり肝性脳症になりますょね晴れ

それを防ぐためぢゃないでしょうかダッシュ(走り出す様)
あと便秘時の排便の際の怒責によって血圧が上昇して動脈瘤破裂するからって実習先の臨床指導者さんが説明してくれましたあ!!
ミキさん、エルさんexclamation ×2
ありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
肝性脳症や動脈瘤破裂の危険を防ぐためですねわーい(嬉しい顔)
肝疾患の人や肝機能高い人に対しては便秘もみていかなくちゃイケないですね♪気をつけますo(^▽^)o
今回もとてもわかりやすぃです。トピ主さんありがとうございますわーい(嬉しい顔)
エルさんリサイクル
了解ですわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますexclamation ×2
おおっ。

ちょっとここ、見ていない間に

すごい発展していたんですねわーい(嬉しい顔)



蛋白質→ペプトン→オリゴペプチド→アミノ酸

でアミノ酸が分解されるときにアンモニアが作られます。

ということで

原因物質を摂らない事=蛋白の制限

消化管の浄化=腸内細菌増殖を抑えて
腸内細菌による有害窒素化合物の生成を阻止して
高アンモニア血症を緩和する。

カナマイシン

ラクチュロース=腸管のpHを下げ、下痢を起こさせる

あと、分枝鎖アミノ酸の点滴=アミノレバン

ぐらいをおさえておけばいいかな。
肝硬変患者の腹水貯留に
血中アンモニアの上昇が関連する。





間違い!

血中アンモニアの上昇は肝性脳症の原因となるが、腹水貯留の原因とはならない。
肝臓におけるアルブミン合成の減少によって血中アルブミンが低下すると、血漿膠質浸透圧が低下する。この結果、水分を血管内に保持する能力が低下し、水分が血管外に漏出して腹水が貯留する。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国家試験 更新情報

看護師国家試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング