ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人 日本レイキ協会コミュのえがポン 8月2日号☆ (後編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だからこそ、大人は、様々な工夫をします。

心理療法の世界にも、様々な発散方法が存在します。


そのうちの一つが、呼吸法や瞑想でしょう。


「イライラや落ち込み、暗い気分をスキッとされられればどんなにいいか…。」


私達はそう考え、座禅を組んでみたり、目を閉じて雑念を追い払おうとします。

呼吸法にトライします。


ところが、否が応でも色々な考え事が、頭の中に沸いて来ます。



「ああ、後であれをしなくちゃ、これも忘れないようにやっておかなくちゃ、

それにしてもあの人はなぜ、あの時あんな言い方をしたんだろう?何もあんな

言い方をしなくても…。ていうか普通はあんな事言わないよね?非常識じゃない?

明日また顔を合わせるけど、どんな対応をしよう。ああ、憂鬱…。あっ、また

考え事してた!そうじゃなくて心を静かに…。もっと静かに…。呼吸に意識を

向けて、丹田に意識を置いて…頭をからっぽに…。」



「頭をからっぽに…。頭をからっぽに…。でも頭をからっぽにするって、

どうやるんだろう?からっぽになんかならないよ。いつだって何か考えてしまう。

どうすればからっぽになるんだろう?あっ、また考えてしまってた!そうじゃなくて

心を静めよう…、静かに、静かに…。ああでも、またあいつの顔が思い浮かんで

しまう。気分が悪い。あ!そうだ、今日のうちに銀行にも行かないと。今思い出して

よかった。銀行行ったらついでに薬局にも寄ろう。それから郵便も出して…。」



↑とまぁ、考え事が沸いてきて、次にそれにまつわる感情(=気分)がやってきて、

また連鎖的に次の考え事が沸いてきて、それにまつわる感情がやってくる…(笑)。



これが実は、すでに、『ワナにはまっている状態』なのです。



これこそが、無意識のうちに『感情(=気分)をなだめようとしている』状態です。

大人になると、感情が沸いてきた時、(=特に、感じたくない嫌な気分になった時)

自動的に、『それを止めよう』としてしまいます。


それがクセになっています。


あまりにもクセづいてしまっているため、『自分が瞬間的に(反射的に)、それを

やってしまっている』という事にも気付けないものです。


(でも気付けなくて普通なのですヨ。こんな事を知っているのは、よほどの

悟りオタクか、心理学オタクだけです。…ハッ、つまり私かぁ(苦笑)。)



また、『感情を積極的に感じよう、感じよう』と努力するかたもいます。


(私も昔、「子供は『うわぁぁぁぁぁん!!!!!』と泣き喚き、その20分後には

ケロリとしている」という事を発見した時、こう思ったものでした。

「じゃあ、何か嫌な気分に襲われた時には、思いっきりその気分にひたったら

いいんだな、」と。)



でも、これもうまくいかない努力の一つなんです。

なぜなら、『感情に浸ると、より一層、感情は増幅する』からです。


この事も、あなたももちろん、日常生活の中で経験済みでしょう。



例えば、嫌いな人の事を友人に愚痴っていると、どんどんムカつきが強まった

経験、ありませんか?

(聞いてもらってスキッとするはずが、「こんなにもイヤだ!」と強く認識して

しまい、もっとイヤになる…というような。)


他には、映画やドラマを観る時、集中して観るほど(ひたりきって、感情移入して

観ている時ほど)あなたの感情(気持ち、気分)も揺れ幅が大きくなるはずです。

逆に、何かの作業をしながら片手間にドラマや映画を観ている時には、あまり

感情移入出来ないはずです。




ここまでをまとめると…。


◆感情をなだめよう、なだめようとすると、その感情は収まらず、長引く。

◆感情にひたると、感情は増幅する。



◆子供の頃のように、感情を誰にはばかる事もなく、思いっきり表現したり、

外へ発散できたなら、その感情は約20分で収まり、スッキリと発散される。

(けれども大人の場合、この方法が取れる可能性は低い。)




「じゃあ、どうすればいいのでしょうか?」



方法は、シンプルです。

呼吸法や瞑想の最中、さまざまな考えが浮かんできたら、それをやっきになって

止めようとしないで下さい。そのままにしておきます。

すると、考え事に伴い、何らかの感情が出てくる事があります。

その時には、その感情を、まず『自分自身』から切り離し、少し離れたところから

眺めてみて欲しいのです。



「ええ〜!そんなの不可能です!」と言うかたも、2、3度練習すれば、

「いけるかも?」と思うはずです。大丈夫です♪



(特に、前回の『えがポン』を読んで下さり、「ああ〜魂がいる感覚、何となく

分かった〜!」というかたは、この感覚を掴んで頂きやすいかと思います。)



感情を眺める、というのは、例えば、ジェットコースターに乗って、「ひぇ〜〜!」

とわめいている子供を、地上から見上げているお母さんのような感じです。


「へぇ〜、自分って今、こんなにもイラだってるんだ〜」

「へぇ〜、自分って今、こんなにも不安なんだ〜、ふ〜ん」


と、まるでジェットコースターを目で追うように、眺めて観察するのです。

(感情にひたっている感覚とは、全く違います!ひたっている時と言うのは、

あなたがまさに、ジェットコースターに乗り込み、悲鳴を上げている状態です。)


(ちなみにこの時、あなた自身の魂や思考は、完全に『感情』とドッキングして、

『自分=感情そのもの』のような錯覚の中にいます。)


(本当は、『魂(=意志)』『思考(=選択力・実行力)』『感情』はそれぞれ、

バラバラです。)




上記の方法が行なえれば、理想的です。

やがて思考が静まり、脳がし〜〜んと静かになります。

やがて、独特の静かで深い至福感が身体の隅々を覆います。


身体の限界の感覚が非常に薄らぎ、自分自身がどこまでも四方八方に広がり、

「ここにも在り、どこにでも在る」という安定した感覚になります。


この時、意識は集中してはおらず、拡散しています。

けれども、統一感があります。整っています。ざわつきや、バラつきはありません。




というわけで…。

「それが出来れば理想的だけど、難しい!(>_<)」というかたへ。

他の方法もあります。

『深く静かな、湖の底で座禅をしているようなゆったりとした至福感』までは

行きませんが、イライラ、クヨクヨ、落ち込み状態や焦り、不安感から、

『ポジティブな気分』へと、気分転換は出来ます。



今からご紹介しますネ。



どうしても、ネガティブな考え事が頭の中をグルグル駆け巡ってしまう時には、

意識的に『考え事の内容』をコントロールする事が可能です。

(「そんな事出来ない!」と主張する人もいますが、私達は必ず、自分の考え事を

コントロール出来ます!)


いい気分になりたいなら、いい気分になるような『事柄』へとスイッチしましょう。

大好きな人の事、大好きな場所の事、大好きな食べ物を「パクッ!」と大口を

開けてほおばる瞬間をイメージしてみて下さい。


最近、誰かにお世話になった事を思い返して観て下さい。

最近、誰かから何か贈り物をもらった事を思い出して下さい。



(最初のうちだけ、両手を額と後頭部に当てるのも効果的!念達法に近い作用です。)



それでも、どうしても暗い気分から抜け出せない時には、とっておき。

「今、この瞬間、自分よりもつらい気分で過ごしている人は誰だろうか?」

と思い出してみて欲しいのです。

友人知人、好きな芸能人、世界のどこかにいる人…、誰でもいいです。

今、つらい状況の中で、それでも歯を食いしばっている人や、落ち込んで泣いている

人です。

もしも誰か思い浮かぶ人がいたなら、その人の幸せのために、心の底から祈って

あげて欲しいのです。

あなたが思いつく限りの励ましの言葉を、心の中で伝えて差し上げて下さいナ。


呼吸法や瞑想よりも、その相手に向けて励ましの手紙を書くほうが、効果が高いかも

知れません。(書いた手紙は、出してもいいし、持っておいても、どちらでも!)




ちなみにブッダは、「考え事がやめられない、心が静かにならない」

「座禅を組んでも、ネガティブな気分から抜け出せない」という弟子に向けて、

『数息観』(すそくかん)という瞑想法をオススメしました。

(数を数えながら行なう呼吸法です。)




ともあれ、呼吸法や瞑想は、「あっ!これか! うまくできた!」と、ある日

突然、細胞や脳が理解する瞬間が必ずやってきます♪


何度も練習しているうちに、徐々に上達する、という種類のものではなく、

ある時、突然「あれっ!!」という嬉しい瞬間がやってくるように思います。


…ひらめきが訪れるように、コツが分かる瞬間がくるのです。

それまでは、「う〜ん?どうすれば…」「うまくいかないな…」と首を傾げながら、

「ちっとも上達しない」と思いつつ、それでもしつこくトライする事になるかも

知れません。



(※逆に、レイキ療法やヒビキ感知は、「ある日突然、プロ級に!」という事が

起こるのではなく、徐々に上達していき、使っていくほど鋭敏になります。)



以上です!(^o^)




次回も読んでもらえると、嬉しいですよ〜〜vv

では今日も、あなたやあなたの大切な人にとって、いい日でありますように。




★9月〜10月 アチューンメント講座・最新日程
⇒ http://www.japan-reiki.com/1_yoyaku_2.html#kousyuu


★9月より、レイキの個人指導が始まります!他所で学んだかたも大歓迎!
⇒ http://www.japan-reiki.com/1_2_salon_ora2.html

(当協会は、流派系統を超えて全世界のレイキ実践者の学びを補助する組織です。)


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 今日のまとめ

──────────────────────────────────
 「魂を意識出来るようになると、感情を眺めることがたやすくなります。」

──────────────────────────────────
                         by; 辻 耀子
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

最後まで読んで下さり、本当にありがとうございました♪

あなたの応援、心より感謝致します♪ 大好きですよ!



(ではまた次回の「えがポン」でお会い出来ますように。)

(編集後記も読んで下さいネ♪ 辻耀子でした。)


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆当協会ウェブサイト: http://www.japan-reiki.com/ です!
───────────────────────────────────

おトクな先行予約情報をメールでお知らせ。登録は無料!(^o^)

http://www.japan-reiki.com/form/osirase/osirase.html

(月に一回〜二回程度のメール配信です。いつでも登録解除できます。)

───────────────────────────────────

          ◆◆◆  編集後記  ◆◆◆

辻耀子です。

9月1日より、太極緩メソッド・大阪サロンが引越しします。
(都島から、大阪天満宮へ。)

今度のサロンは、思いっきり『隠れ家風』なんです(笑)。

というのも…。なななんと!
サロンは7階にあるのに、ビルのエレベーターは6階までしかない!!

6階から非常階段を上がっていくと、そこにホントに『隠れ家』が
あるんですよ(笑)。
屋根裏部屋的なイメージで、ワクワクするスペースです。
ぜひぜひ、遊びに来て下さい〜〜♪


それから東京では、9月10日、またもあの『手当て会スペシャル』を
開催しますっ!
前回、ものすご〜い賑わいで講師陣もビックリ&大感激でした!
今回もぜひ、参加をお待ちしています〜vv
まったりほっこり、癒されに来て下さいナ。(^o^)

その他の実践会も、9月より『上達が実感できる形』へと工夫します!
また、初の試みである『1日講習を2日に分けた平日講座』も開催しますし♪

本当に、9月は講師メンバーズ一同、めちゃくちゃ張り切っていますよ〜♪
(^o^)


★9月〜10月・東京 大阪 講座の日程&ご予約
(10月大阪日程は、9月頭までしばしお待ちを…!)
⇒ http://www.japan-reiki.com/1_yoyaku.html


★レイキ説明会!
⇒ http://www.japan-reiki.com/1_yoyaku_2.html#setumeikai


★太極緩メソッド。(まだレイキの至福を未体験ならば ぜひ♪)
日程&ご予約⇒ http://www.japan-reiki.com/1_yoyaku_2.html#salon


★「個別指導で、自信とコツを身に付けよう!」
詳しい説明ページ⇒ http://www.japan-reiki.com/1_2_salon_ora2.html

──────────────────────────────────
◆Q:「レイキって誰にでも出来るの?日本伝統式って?」
──────────────────────────────────
A:はい。
どなたでも、初級講習を受講すれば、手のひらからエネルギーを出し、
自分や誰かに流すことが出来るようになります。

元々の(100年前の)日本伝統式と、西洋式を両方伝授しているのは、
世界でも当協会だけ♪

また、臼井式レイキの『失われてしまった半分』。
当協会では、この『残り半分』も併せてお伝えします。(上級で学べます。)

(他所で学んだかたへ。アチューンメント無しの半額コースは8月末まで。)



★東京、大阪でのアチューンメント講座、体験&説明会はコチラから!
 http://www.japan-reiki.com/1_yoyaku.html



(レイキ療法はいかなる宗教とも関係のない便利なメソッドです。)
(使いこなせるようになるまで、実践会にて責任ある指導をいたします!)
(ペットや植物、食べ物にも気を流せるようになります♪)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆おトクな先行予約情報、姉妹サイト、メルマガなど♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
・「先行予約情報メールが欲しい!(PCメール)」:
 無料登録 → http://www.japan-reiki.com/2_jyouhou_pc.html

・「携帯メールで、スケジュールをゲットしたい!」:
 無料登録 → http://www.japan-reiki.com/2_jyouhou_mobile.html

・「レイキ辞典サイトを観る!」: http://www.reiki.or.jp/

・「mixi内にあるレイキ協会コミュに参加!」:
  ログイン → http://mixi.jp/view_community.pl?id=1605892

・辻耀子の書くもう一つのメルマガ「いつも応援してます♪」を読む!:
 無料登録 → http://www.arinomama.com/menu/1jouhou_form.html#ituo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆【NPO法人 日本レイキ協会 こころざし】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
“手のひらに、誇りを。”

あなたの大切な人に、手のひらからぬくもりと愛を届けよう!

あなたの手から日々贈っているものの偉大さに、改めて気付こう!

海外のように、国内でもレイキサロンを駅前にたくさん作っちゃおう!

手のひらのぬくもりで、世界と繋がろう。『国境なきレイキ団』結成!
ただの人のまま、マザーテレサ級の偉大な事にトライする旅にでよう!



これらの夢の実現のために、当協会理事スタッフは、まず自らが
『幸せサンプル人』として生きる事を誓います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

■発行/NPO日本レイキ協会  http://www.japan-reiki.com/
■発行責任者/辻耀子 (日本レイキ協会 理事長)
■配信元 mailto:jimu@reiki.or.jp
■このメールマガジンはまぐまぐ!さんを利用して発行しています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます
Copyright (C) 2011 NPO Japan Reiki Association
All Rights Reserved.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人 日本レイキ協会 更新情報

NPO法人 日本レイキ協会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング