ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現在の天気を報告するコミュコミュのふたご座流星群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年度のふたご座流星群に関する情報です電球
3大流星群の1つとされているだけあって毎年多くの流れ星を見せてくれるふたご座流星群ですが、今年は観測条件が良いので例年以上に多くの流れ星を見ることができるかもしれませんわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
今年の本命は2日間exclamation


☆彡 ふたご座流星群 ☆彡
・極大=☆12月13日夜〜14日夜明け ☆12月14日夜〜15日夜明け (極大時14日14時頃)
・予想出現数=1時間に30個〜50個前後?
・観測条件=◎
・おすすめ観測時間=☆13日23時ごろ〜14日04時ごろ  ☆14日23時ごろ〜15日03時ごろ
・放射点の方向=東→南→西へ 
・出現期間=12月5日〜12月20日



電球「極大日」
今年のふたご座流星群の極大(いちばん流れる時間)は14日のお昼、14時ごろとされているので当然ながらその時間は日本では見られません晴れ
そこで注意していただきたいのですが、今年は「13日夜から14日夜明け」と「14日夜から15日夜明け」の2日間を極大日と考えるべきかと思われますぴかぴか(新しい)

電球「観測条件」
流星観測の天敵は月の明かりですが、今回は月が昇ってくるのが夜明け前(05時ごろ)なことに加え新月直前の月新月なので、月明かりの影響はほとんど受けないと言って良いでしょうわーい(嬉しい顔)

電球「おすすめ観測時間」
ふたご座流星群は放射点が一晩中地平線より上にあるので、観測はお好きな時間で問題ないのですが、出現数が増えてくる時間などを考慮すると23時頃から観測するのが良いかと思われます夜
01時ごろ〜03時ごろはいちばん期待大の時間exclamation
この時間帯だけでも眺められたらすぐに発見できるかもしれません指でOKグッド(上向き矢印)


この時期は空気が澄んでて星がすごく綺麗に見られますが、外にいたらすぐに身体が冷え切ってしまう時期でもありますふらふら雪
防寒対策は万全にして、光害の少ないところでたくさんの流れ星を楽しむようにしてくださいわーい(嬉しい顔)☆彡

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現在の天気を報告するコミュ 更新情報

現在の天気を報告するコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング