ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オリコン週間チャート2007コミュの070507(0720)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【シングル】※ベスト20のうち11曲が初登場。
・ 1位は、KinKi Kidsの25thシングル「BRAND NEW SONG」(初登場赤丸付、18.1万枚)。
・ 2位は、モーニング娘。の33rdシングル「悲しみトワイライト」(初登場赤丸付、5.4万枚)。
・ 3位は、ORANGE RANGEの「イカSUMMER」(初登場赤丸付、3.9万枚)。15作連続TOP10入り(再発盤などは除く)。
・ 4位は、WaTの2人によるソロ第2弾、ウエンツ瑛士/小池徹平の「Awaking Emotion 8/5 /my brand new way」(初登場赤丸付、3.7万枚)。2作連続TOP5入り。
・ 5位は、BoAの「Sweet Impact」(初登場赤丸付、2.6万枚)。TOP10入りは10作連続通算18作目。
・ 6位は、小田和正の「ダイジョウブ」(初登場赤丸付、2.2万枚)。TOP10入りは4作連続通算14作目。
・ 7位は、ザ・クロマニヨンズの2ndシングル「紙飛行機」(初登場赤丸付、2.1万枚)。2作連続TOP10入り。
・ 9位は、CHEMISTRYの「空の奇跡」(初登場赤丸付、1.8万枚)。TOP10入りは2作ぶり通算19作目。
・ 14位は、DJ OZMAの4thシングル「疾風迅雷〜命BOM-BA-YE〜」(初登場赤丸付、1.3万枚)。「炎のファイター/アントニオ猪木のテーマ」(INOKI BOM-BA-YE)をサンプリングした韓国のHIP HOPグループ、SIDE Bの「BOM-BA-YE」のカバー。

【アルバム】※ベスト20のうち9(10)作が初登場。
・ 1位は、アヴリル・ラヴィーンの3rdアルバム『ベスト・ダム・シング』(赤丸付、累積34.5万枚)。
・ 2位は、Ne-Yo(ニーヨ)の2ndアルバム『ビコーズ・オブ・ユー』(初登場赤丸付、7.6万枚)。
・ 3位は、柴咲コウの3rdアルバム『嬉々』(初登場赤丸付、5.6万枚)。3作連続TOP10入り。
・ 8位は、90年代初頭に放送されたトレンディドラマの主題歌を集めたコンピレーション『R35 Sweet J-Ballads』(初登場赤丸付、1.8万枚)。
・ 9位は、福山潤、ゆかな、櫻井孝宏 他の『コードギアス反逆のルルーシュ Sound Episode 1 』(初登場赤丸付、1.8万枚)。
・ 10位は、松たか子の『Cherish You』(初登場赤丸付、1.7万枚)。TOP10入りは5年4ヵ月ぶり、通算6作目。

【DVD】※ベスト20のうち14作が初登場。
・ 総合1位は、『機動戦士ガンダム』の制作を手がけたサンライズと、人気漫画家集団CLAMPのコラボレーションによるロボットアニメ作品第4巻『コードギアス 反逆のルルーシュ volume 04』(初登場赤丸付、3.4万枚)が獲得。同シリーズは過去3作とも初登場で総合3位を獲得していたが、今作でついに週間DVDランキングを初制覇した。
・ 音楽1位(総合6位)は、矢沢永吉の日本武道館公演などを収録した『Rock Opera 2』(初登場赤丸付、1.4万枚)が獲得。これで自身3度目の音楽DVDランキング制覇を果たした。

【詳細】※KinKi Kids、聖子を抜き単独3位!アヴリルが、マドンナ、マライアに次ぐ快挙達成!Ne-Yo(ニーヨ)、1年5ヶ月ぶりの記録 モーニング娘。、ピンク・レディー超え! 女性グループ5冠!
・ KinKi Kidsの通算25枚目のシングル「BRAND NEW SONG」が今週5/7付ウィークリーシングルランキングで、18.1万枚を売上げ、初登場1位を獲得。1997年7月のデビューシングル「硝子の少年」から25作連続となる1位を獲得した。今回、KinKiは自身の持つギネス公認記録であるデビュー曲からの連続首位記録を「25作」に更新。また、シングルの連続首位獲得数記録は、松田聖子(24作連続)を抜いて、歴代単独3位となった。
・ 現在来日中のカナダ出身の女性歌手、アヴリル・ラヴィーンの3rdアルバム『ベスト・ダム・シング』(4/18発売)が、今週5/7付ウィークリーアルバムランキングで、先週の2位から上昇、登場2週目で1位を獲得した(累積売上34.5万枚/週間売上12.1万枚)。洋楽ソロ歌手によるアルバム1位獲得は、2004/11/15付のブリトニー・スピアーズ『グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴ』以来、2年5ヶ月ぶり。アヴリルにとっては、2004/5/31付の2ndアルバム『アンダー・マイ・スキン』に続き2作連続で、オリジナルの2作連続1位獲得は、洋楽女性アーティストでは、マドンナ、マライア・キャリーに次いで史上3組目の快挙となった。また今週は、2位にアメリカ出身の男性歌手、Ne-Yo(ニーヨ)の2ndアルバム『ビコーズ・オブ・ユー』が初登場。2004/5/31付に、アヴリル・ラヴィーン『アンダー・マイ・スキン』(1位)とスリップノット『VOL.3:(ザ・サブリミナル・ヴァーシズ)』(2位)が達成して以来、約3年ぶりに洋楽アーティストが1位、2位を独占した。
・ Ne-Yo(ニーヨ)の2ndアルバム『ビコーズ・オブ・ユー』が、7.6万枚を売上げ、初登場2位にランクイン。洋楽男性ソロ・アーティストのTOP3入りは、2005/12/12付、エミネム『カーテン・コール。〜ザ・ヒッツ』以来、1年5ヶ月ぶりで、2000年以降では、そのエミネムに次いで2人目(作品数では4作目)。2000年に入ってからの洋楽男性ソロの順位としては、今回の2位は、エミネムの3作品の3位を上回る最高位となった。
・ 今年、デビュー10周年を迎えた、モーニング娘。が節目の年に大記録を樹立。今週5/7付ウィークリーシングルランキングで、デビュー以来のシングル総売上枚数が1108.5万枚となり、女性グループで歴代1位となった。これまでシングルの総売上枚数、女性グループ歴代1位は、ピンク・レディーの1103.7万枚。先週4/30付までで、そのピンク・レディーとの差は0.6万枚と、新記録樹立まで目前に迫っていたモーニング娘。だったが、今週、通算33枚目のシングル「悲しみトワイライト」(25日発売)が5.4万枚(順位は2位)を売り上げたことで、ついに同記録のトップに立った。モーニング娘。は、すでに「連続1位獲得年数」(達成:2001年8月)、「通算TOP10獲得数」(2002年11月)、「連続TOP10獲得年数」(2004年2月)、「通算1位獲得数」(2006年11月)のシングル4部門で女性グループ歴代1位となっており、これで女性グループの5冠王に。シングルの主要5部門はモーニング娘。による独占となった。  本作は、5/6(日)のさいたまスーパーアリーナ公演をもって同グループを卒業する、吉澤ひとみのモーニング娘。ラストシングル。売上は、発売1週目にして、今年2月の前作「笑顔YESヌード」の累積5.3万枚を上回る好セールスとなった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オリコン週間チャート2007 更新情報

オリコン週間チャート2007のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング