ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バルト三国にいきてぇ!!コミュのお知らせ、TVを観て!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして(^^
今夜 お仲間にいれてもらいました、ぽぽです。
よろしくお願いします。

さて、さっそくですが、お知らせです。

TBSで毎週日曜23時30分から放送されている「世界遺産」
今週、バルト三国が紹介されますよー(><)
えーっと、
「無形文化遺産スペシャル」みたいで、10月10日より3週にわたって放送されるみたいです。
で、バルトのエストニアやリトアニアが紹介されるらしいのは10日の「無形文化遺産とは?」
なんか、他の国も紹介されるみたいなんで、ちょこっとしか出ないかもしれませんが・・・。
あまり紹介されないので、嬉しいです。

以下、番組紹介より抜粋。
「(略)無形文化遺産が民族独立の支えとなった例として、リトアニアの十字架工芸(リトアニア)とバルト諸国の歌と踊り(エストニア)を紹介します。」

詳細はこちら↓
http://www.tbs.co.jp/heritage/feature/fe_0410_3.html


ちなみに私はリトアニアを訪問したことがあります(^^
文通で知り合った女性が住んでて、会いにいったんです。
とても素敵な国でした。
また行きたいなぁ。。。

コメント(7)

はじめまして、ざっきーさん。

あっ、私の言い方が悪かったみたいですね。
バルト三国編ではないんですよ(^^;

以下、番組紹介。省略なし。

「この回では、見事に統制がとれた男たちのコーラス、グルジアの多声音楽(グルジア)。
東西を代表する人形劇の対比、シチリアの人形劇(イタリア)と文楽(日本)。
騒々しいジャマ・エル・フナ広場の文化的空間(モロッコ)と心にしみ入るような古琴(中国)の調べのコントラスト。
無形文化遺産が民族独立の支えとなった例として、リトアニアの十字架工芸(リトアニア)とバルト諸国の歌と踊り(エストニア)を紹介します。」

ってことです。
まぎらわしい書き方して、すいませんでした!!

十字架工芸ならシャウレイですよね。HPのトップの映像に夕日をあびた十字架がー!! あそこは私もお気に入りです。リトアニア人の友人が、小石を拾ってきて、十字架の形に並べ祈っていたのは印象的でした。

トラカイ城もすてきですよね。
日本語のパンフレットなんてあったんですか!? 気が付かなかったです(泣) 
何年か前に「バルト三国」編は放送されたみたいです。
見たいので、DVDなんかに他の国と一緒にでも入って出ないかなぁ・・・と世界遺産HPで新作DVDをチェックしています。
が、その気配、今のとこないです(泣)

そう、「歌と民族舞踊の祭典」が紹介されるみたいなんですよぉ!! 映像では見たことがないので、とても楽しみにしているんです。現地でみてみたいものですよね。

日本語のパンフレット、新しいですね!!
私が行ったのは2001年の夏だったので、置いてなかったんでしょうか。
日本のどっかに売ってないかなぁ・・・。
それかリトアニアにいる友人に頼んでみますかね(^^)
遅くなりました。
10月10日の感想を。(10日以上も前か・・・)

リトアニアのはやはり十字架の丘でした。それと十字架を作っているご夫婦。
エストニアのは歌の祭典のこと。
両方あわせて10分以下でしたが、歴史背景とかも紹介されてて、とてもよかったです。

「世界遺産」の映像って本当に綺麗ですよね。
それに映像って、広がりとか規模とか想いとか深みとか・・・いろんなものが写真より伝わりやすいんじゃないでしょうか。
とにかくため息ついてました。

ビデオには録画したけど、やっぱDVDになってくれないかなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バルト三国にいきてぇ!! 更新情報

バルト三国にいきてぇ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング