ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Toshi 鳥居コミュの正しい製品とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 昔、不正とか偽装の原因は“人間の弱さ”に起因していましたが、現在は“私利私欲”がその根源に在り非常に末期的なニュースばかりが耳に付きますね。国も国なら、企業も企業です。

石屋製菓 株式会社
 賞味期限改ざん、大腸菌群検出、黄色ブドウ球菌検出
雪印乳業 株式会社
 食中毒事件、BSE問題の中、国産牛肉と偽装
日本ハム株式会社
 日本フードを利用したBSE対策“牛肉在庫緊急保管対策事業”を利用しての偽装
株式会社 不二家
 消費期限切れ材料を使用、消費期限の延長偽装
株式会社 赤福
 消費期限改ざん、原材料表示の偽装、売れ残り品再使用
ミートホープ株式会社
 COOP牛肉コロッケに豚肉混入、消費期限偽装、鶏肉偽装
耐震偽装等挙げ出したらキリがありません!(間違っていたらご指摘願います)

 そんな中、AC−106と言う製品が完成し発売されます。
http://www.guyatone.jp/products/acce/index.htm
当方は開発のブレストに参加した程度ですが非常に嬉しいです。何故なら正しい手続きを経て商品化されたからです。

 以前書きましたが当方はJ??社をクビに成りました。
その理由はこの会社の不正を指摘したからです。(残念ながら公言はしていませんよ!住宅ローンも有るし…)会社も不正を公言しようとしたから解雇したとは言えませんから、当方の仕事に“いちゃもん”付けての解雇です。こうなると従業員の立場は本当に弱いですね。世の中の人の大半は“経営者”が正しいと判断してしまいます。とても悔しい気持ちは今も変りません。
このJ??社は安全申請を一切無視した“ACアダプター”、“真空管AMP”、“ベースAMP”を次々に売りました。一部商品はやはり市場でトラブルを起こしたと聞きます。
技術的に困ると当方に解決の為の意見を求めるくせに、都合の悪い事は聴く耳を持たない経営者と無責任なアホ社員ばかりでした。四面楚歌の中、生活のため耐える日々から開放されたのはラッキー。

 勿論、AC−106が申請&認可されてからと言っても安心はできません。
でも、企画段階からG社社長は財団法人 電気安全環境研究所へ出向き“きちんと”したスペックに則って製品化しました。“話聞いて貰うだけで1万5千円も請求されたよ”と驚いた顔の社長が記憶に新しいです。
売れてくれないと申請費等が重く会社に圧し掛かりますがAC−105の後継機種ですから大丈夫かな?

コメント(5)

 AC−106は、かなり便利で実用性高いですからご期待くださいね。
職人が減ったというより”良識在る大人”が減ったと言う気が致します。
 J??の輸入販売している物でも”UL”と言うアメリカの規格はクリヤーしています。(大きな危険はないでしょう)しかし、スイッチング電源系のACアダプターはノイズが乗る場合がありますからケースバイケースで使ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Toshi 鳥居 更新情報

Toshi 鳥居のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング