ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[民主党]支持者の集い(政治政策)コミュの年収に比例した消費税負担導入が理想ではないでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様お早うございます。

不況・そして昨年の大震災後で生活が苦しい中、
低所得者が増える中、消費税8−10%なんて冗談じゃないです。

所得に比例した消費税負担が理想ではないでしょうか?

国民背番号制導入の話もある位ですから。

国民健康保険みたく世帯主の名義で、家族全員に「消費税カード」を持たせ。
前年度の税込み収入に比例した、消費税を負担させる。
カードは毎年、前年度収入(源泉徴収票)の額で、税率を打ち直す。
カードには不正を防ぐ為、暗証番号を入れる。

税率は「税込み年収÷100万円」
「年収5000万円以上は一律50%」
これでいかがでしょうか?

例えば。
年収100万=消費税1%
年収300万=消費税3%
年収500万=消費税5%
年収800万=消費税8%
年収1000万=消費税10%
年収1500万=消費税15%
年収2000万=消費税20%
年収5000万=消費税50%

これならば年収に見合って、国民全員が平等だと思いませんか?

実際に年収300万円ー500万円の世帯が多い世の中。
年収1000万円以上は少数ですから。
これで身分相応の負担だと思いませんか?

導入される際には全店舗には「消費税カード読み取り機」を設置する事になるでしょうから。
多数の消費税カード読み取り機の生産の為、雇用も上がり。
経済にもプラスになると思います。

皆様いかがでしょうか?


上記みたく制度導入の議案を提出すると。
公約する人が国会議員に立候補して当選して欲しいと、皆様思いませんか?


賛同・もしくは関心のある方、
ツイッター等でどんどん拡散をお願い申し上げます。

コメント(3)

消費税というのは、最終的に消費者に販売した業者が消費者から預かった消費税を全額納税しているわけではありません。
105円(税込み)で仕入れたものを加工して315円(税込み)で販売した場合、15円の消費税から仕入れのときに負担した5円を差し引いて10円だけ消費税として納めます。

事業者間の取引のときの税率をどのように設定するのか分かりませんが、仕入れのときに10%負担して、実際に買いにくるのは税率1%の人ばかりだったら、事業者はどうすればいいのでしょう。

あとこれも必ず起きると思うのですが消費税カードの貸し借り、あるいは所得が高い人が所得の低い人に買い物を代行してもらうなど、脱税の方法がいくらでもあります。
税というのはその負担方法が公平でなければ、納税者の不信感を招き、うまくいかないのです。

どうやって、その脱税を取り締まるのか。全国民が対象になるだけに、ものすごく大変な作業になると思うのです。

税制はできるだけシンプルに。
まずは一律○%課税して、必要な人に年に1度申告してもらって還付する方法がいいと思います。
そういう案もいいですね。消費税を廃止にして、所得税を見直せば、生活弱者の負担は軽くなるのではと思います。
(お金持ちの人ほど、生活負担率が軽くなっている時代でもありますしね。省エネ家電・太陽光発電・電気自動車・オール電化などによって)

年金も、高く支払った人ほど高くもらえるのではなく、社会保障なら、生活弱者ほどなるべく多く支払ったほうが、いいのではと思ったり。

ベーシックインカム?たとえば、給料の半分を税金で取って、所得の低い人から再分配するシステムも、一部の考えとしてはありますね。

ジャーナリストの宮崎さんもおっしゃるように、消費税は、低所得者・弱者ほど重くのしかかってきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[民主党]支持者の集い(政治政策) 更新情報

[民主党]支持者の集い(政治政策)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。