ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[民主党]支持者の集い(政治政策)コミュのバブリーな東京都民に宣戦布告!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<東京都民に告ぐ!ジュリアと、地方有志は、東京都民と東京都政、東京メディアに対し、宣戦布告する!
 先般の、都知事選挙や、うわさを総合して、東京と、地方には、壁があると認める。東京だけが、高所得を得て、バブルに燃えている。一方、地方は、職がなく、求人倍率も1倍を超えない。この、東京と、地方の感覚のかい離を考えると、花の都、東京だけが、富の果実を独占し、地方には渡さない構造が見て取れる。
 東京メディアは、豊かな生活を連日放送しているが、群馬や、長野では、全くそのバブリーな生活は、地方の生活実感とかい離していて、東京メディアが何を現実離れした華やかな報道をしているのか、あきれるばかりだ。
 東京都民だけが、求人倍率が1倍を余裕で超えて、職も安定してし、非正規雇用の賃金も上がり、生活が担保される傾向にあるようだ。
 ジュリアは、地方に住む貧困層を代表し、東京都民と、東京メディアに対し、宣戦を布告し、東京とそれ以外の戦争を擁護し、東京とそれ以外の格差の是正を要求する!

 東京からの首都遷都議論はどこへ行ってしまったのか?
 東京一極集中の弊害は多く、利点は一つも無い。東京からの遷都議論と、一極集中のために生じる、国内の南北格差をどう解消するか、東京メディアに対し、回答を要求する。
 群馬や、長野に住んでいると、東京発のメディアの舞い上がった、報道には辟易する。石原知事は、今ある富をどう守っていくか、が主たるテーマだと言っているが、地方には、治安よりも、職と、年収200万円以上の職を得ることがメインテーマだ。
 この辺は、リッチな東京都民と、それ以外の地方の根本的違いだ。地方は貧しく、東京だけ富と職が集中する。この、東京とそれ以外の地方の格差をなんとかしなければならい。
 東京に一極集中する富は、無駄使いさられ、株などのマネーゲームが横行している。
 東京都民に告ぐ、自分たちのことだけ考えて、自分の出身地の貧困を憂慮しないなら、JAPANの落日は、近いことを自覚するべきだ。東京都民が蓄財し、職にもついて、春を謳歌しているあいだに、地方は衰弱し、一部は東京へ移住し、暴徒化し、凶悪犯罪を犯す、不穏分子になる。東京の安全を求めるなら、共に地方の苦しみを分かち合い、職を提供し、今日のご飯をなんとかしなければ、東京の安全を担保することは不可能であることを知るべきだ!
 我々、日本国の46道府県の有志は、東京都に対して宣戦を布告する!東京都民の一人勝ちを我々は絶対許さない!>

コメント(3)

あの〜名古屋の一部もバブリーですよ(^_^;)

ちなみにですね、東京都内でも多数の格差が起っていることを知ってますか?確かに中心部はバブリーですが足立区辺りでは生活保護を受けなきゃ生活出来ないとか学費が払えない家庭が増えているのですよ。あの辺りの中小企業は厳しいものです、そこで働く人たちの給料は下がる一方。でも家賃は高いから暮らしは火の車です。
名古屋周辺でも似た傾向はあります。景気がいいところと悪いところがスッパリ分かれています。求人が多いと言っても派遣とかパートなど含めた話であって、中途採用の正社員などなかなかないです(^_^;)

さて…長野や群馬が景気がどうかと言う話でしたね。私の祖母は群馬なんで群馬の話をしますが…ヤマダ電機など群馬でもバブリーな企業はヤマほどあるのも事実です(^_^;)
問題はその恩恵が一部に集中(例えば今年の新卒者は恵まれてましたが、就職氷河期世代は今だ恵まれていません)している事です、私はこれを『世代間格差』と表現していますが、同じ教育を受けても生まれた時代によって格差が生じるねじまがった構造が起きています。
元々就職氷河期が起きたのは不景気に団塊世代がリストラに遭わないようにするために人を雇わなかった弊害ですから私はこの格差は団塊世代退職を期に是正してほしいと思いますがね。

いずれにせよ、まずは機会の平等が第一。機会があってダメなら諦めもつくけど機会もなしにダメにされるのはやはりおかしいなと感じます。
大場慶三郎 さんが言っていることは大筋で賛同します。

ただ、私が言いたかったのは、統計的に見て、「求人倍率」が1倍を大幅に上回っているのが東京で、他の、ほとんどの道府県は1倍を大きく下回っており、東京だけは有効求人倍率で見ても、地方との格差と優位は明白だということです。
 細かいところを見れば、大場さんの言うとおりですが、マクロ的に見れば、「東京だけ景気がいい」と言えると思うのです。
 それを証明するのが、都知事選挙だったと見ています。都知事選の投票数を見ると、出遅れとかでは説明できない程、大きな票差になっています。
 私は、この都知事選を分析し、この様に圧倒的得票差が生じたのは、出遅れ、だけでは不足で、東京の空前の好景気を背景にした、中間層が自民支持に動いた、と見ているのです。

 ですから、参議院選挙は、東京選挙区に関しては、単に格差是正だけでは勝利できない、東京選挙区では、この経済的に豊かな中間層を取り込まないと、民主党は、東京選挙区では勝利するのが難しいと考えます。

 結論として、今度の参議院選挙では、東京用マニュフェストと、それ以外の46道府県用マニュフェストとの二本立てで行く必要があると考えます。
 東京だけ、データ上、特異な好景気を示すデータが挙っているということです。
石原さんが勝ったのは候補が多数出すぎた面もありますよ(^_^;)反石原の候補があまりに出すぎた為に票が分散したのも私は大きな理由だったとみます(^_^)
もし石原VS浅野のガチンコ勝負だったらかなり流れは違っていたと思いますよ。地方議会選挙とかで民主党は躍進してますし。

ちなみに私は民主支持者と言うより河村たかし先生の支持者です(^_^)
河村たかしを総理にしたってちょうだい♪庶民の味方河村たかしをよろしく♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[民主党]支持者の集い(政治政策) 更新情報

[民主党]支持者の集い(政治政策)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。