ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

がんばれゴエモン友の会コミュのがんばれゴエモン〜雪姫救出絵巻 SFC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私がはじめてゴエモンと出会ったのは、ゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネスだが、はじめて買ったのは、この雪姫救出絵巻だ。

誕生日プレゼントとして、父親に買ってもらった。
中古ゲームショップでなにげなく目にしたゴエモンのカセット。当時、歴史好き少年だった私は、江戸時代に興味があったので、買ってもらった。

…ゴエモンシリーズでもっとも歴史的背景、江戸時代の情緒などを意識したのが、これだと思う。
音楽、絵ともに古き良き和をかもしだしている。

子供心にいちばん感動したのは、ステージ2の四国。
さきほども書いたように歴史好きだった私は、隠し通路から出るとなんと坂本竜馬の銅像!
背景の、夕暮れに染まる瀬戸内海、田園なども、しばらく眺めていた。
山城の田園も良かったなぁ。

雪姫〜は街ステージ中心で、基本的に街が好きな私にとって大好物だ。
ゴエモン2〜以来、ゴエモンシリーズは街が減ってきてしまってとても残念。
ニンテンドウ64の「ネオ桃山幕府〜」では街の存在や情緒などは隅に追いやられてしまったが、でも“ザゼン町”の竹林とつくばいは良かった。

…ちなみに、雪姫〜の京都ステージの見世物小屋ってご存知ですか?あれは子供心にうれしい仕掛けでした^^

お店についても語りたいのですが、それはまた別の話ということで…。

コメント(38)

私も雪姫救出絵巻を始めに買いました。このソフトがスーファミ初のソフトでもあります!
町ステージは雪姫救出絵巻がとてもいいですね!見世物小屋にクイズに競馬など、からくりアイランドのハンバーガーショップは革命的でした!(何故この時代にハンバーガーショップが…って感じが、面白かったです。)

京都ステージの見世物小屋って言ったら「さゆりちゃんショーのことですね!」あのステージは手形を買わなきゃならないのに、金が無い時に2回ほど見に行ってしまった記憶があります…(笑)
さゆりちゃんショーたまらないですね☆
ステージ6のボスが非常にムズかしかったです!
特別企画 「街を語る」
〜がんばれゴエモン・ゆき姫救出絵巻

突然ですが、企画しました。
第一回は、
京都・山城について語ります!

そう、ご存知さゆりちゃんショー。
あやしげな音楽にあわせて、さゆりちゃんなる女の子が脱衣してゆく、というショーです。
こんなおもしろい仕掛けは、ゴエモンシリーズを通してゆき姫〜だけですよね?!
大江戸大回転でも復活しなかったし…。
コナミのゴエモン開発部の、誰がこんなプログラミングの企画書を書いたんだろ^^そうとうエライ!
さゆりちゃんのポーズがまたいい!
まず最初に腰を突き出して、次に背中だけ脱ぐ。
こんな官能的なポーズ、相当そっち系のショーを研究しなきゃ、思いつかないんじゃないっすかね〜。
ほんっと、子供だった当時、見まくっちゃいましたョ。
友達を集めてショーを開いたりもしたっけw

よっしーさん、
さゆりちゃんショー見たいがために京都を出てゆく気持ちがおこらず、手形もいらんっちゅー感じでした^^

…ちとさゆりちゃんショーについて、語りすぎましたかね^^;

さて、あの京都ステージは、基本的に縦長になっており、そこを川が流れています。おそらく鴨川でしょうね。かかっている橋も、一本だけ朱色のがあって、五条大橋と思われます^^
でもあの橋、やたら敵が出てくるし、おまけに行李かなんかが置いてあって進めないんですよね。隠し通路で奥へいけるんですが、別に特別なお店があるわけじゃなし…。
最初に隠し通路発見してあそこへ行けたときには、さゆりちゃんショーより過激なのが隠れてんのかも!なんて期待しちゃいましたが。(ってまたさゆりちゃんショーの話に;;;)

街の南へ行くと、おばあさんが一人暮らししている家があって、「今度はげーむぼーいで出るんだってね」と、さりげなく、さらわれたエビス丸の告知をしていますね。
北には、オカマのけんすけがいるし、東にダジャレ野郎が「京都にいつ来たの?今日と。オホホホホホ」とか。

イマイチなのが、BGM。僕にとってはあのBGM、山城=奈良の田園地帯というイメージで、華やかな京都という感じがしないんですョ。

さて、おまけとして山について。

アンケンさん、
自称ですがゆき姫〜に熟練した僕は、カブキロボよりもサスケのほうが強かったです^^;
カブキは、遠くから小判投げてればいいんです。カツラすっ飛ばしてくるときは画面の一番はじっこにいれば、たしか当たらないんですョ。
さゆりちゃんショーに行かないで、まっとうにお金ためてれば道場で修業できたり、鎧やさけおにぎりを買えますしねw

あの猿かに合戦っぽいステージ、猿がキーキーさけんで、カラスが頭突っついてくるのがむかつきました。

・・・なんだかえらく長くなってしまった。
次回は、「四国」を語りたいと思います!
たろーさんすばらしい語りっぷりです!!
ステージ6のボスの攻撃は端っこにいれば当たらないとは・・・気付かなかった。
ワタクシめは爆弾を投げまくってギリギリで勝てました!
実は今アドバンスでやってるのですがやっとステージ8に辿り着きましたよ☆
ゴエモン最高っ!!
おまたせしました!
『レディースえんどジェントルマン、あーんど、おとっつぁん、おっかさん!』

で始まるさゆりちゃんショー。
どんなのか知らない人のために、画像をご用意いたしました!
拍手〜!

…ただしラストは勘弁ね^^;
いつ見てもさゆりちゃんたまらないですね☆
先日、ファミコンのゴエモン2をやっていて驚きました。
おたみちゃんショーなるものが存在したんですね!
こんばんわ☆★
DSの東海道中が早々と終わってしまったので、
SFC引きずり出してきてゆき姫〜やってます!
マッギネスと並行してプレイしてたのですが、
マッギネスの方が簡単に終わってしまいました(笑)
ゆき姫〜かなり難しいです!アクション下手な私には酷です;
あの手この手を使ってなんとか沖縄まで行きましたー!!

さゆりちゃんショー見ました!たまたま入った見世物小屋で…
お金が有り余るほどたまってましたのでどんなのだろうと…!
良いですね〜さゆりちゃん!!たまらないですよぉ〜vV(笑)

たろーさん→
おたみちゃんショー!?気になりますねぇ!!
私ゴエモン2は持ってないのでできませんが…;
あのですねw

おたみちゃんショーはファミコンのゴエモン2に登場する見世物小屋のショーなんですが、さゆりちゃんショーの原型ともいえるものなんです。
「れでぃーす えんど じぇんとるまん あんど おとっつぁん おっかさん……」ではじまるんですョ^^

で、例によって踊りながら服を脱いでいくんですが、オチは書かないほうがいいですねw
ファミコンの荒いドット絵なんでエロくもなんともないですョ^^;
お久しぶりです!
おたみちゃんショー知ってますよ〜
昔、友達とゴエモン2やってる時に2人で見ました!
(笑)

たろーさん>
確かに言われて見れば、おたみちゃんショーは、さゆりちゃんショーの原型ですね〜
音楽が何か面白ヤラシイ音楽(ヤラシクしきれてない感じ…)だったような〜…(笑)
おたみちゃんショーですか・・・ファンとしては実に気になりますなっ(鼻血)
なんか、東海道中〜が発売されてんのに、
雪姫〜の話ばっかりして、スミマセン^^;

おたみちゃんショー、今度、画像を公開いたしますネ。
画像、楽しみにしてますw
ハマッたのがずいぶん前だから、だいぶ忘れてしまいました…。
ゴエモン、いろいろ持っていますが
ゆき姫はまだクリアしておりません。

どうしても沖縄で力尽きます…難しいよ〜orz
さぁ、皆さん!
お待たせいたしました、おたみちゃんショーの画像を持ってまいりましたー!!

 ^^;
 
オチの画像はやっぱり載せないでおきますね。

琉球、
僕も琉球まではなんとか行けたのですが、琉球があまりにも難しいので先へ進めず、どうせラストステージなんだろうしと思って3年ほどやめてました。
そのあいだ、友達とからくり遊園地で遊んだりしてたんですが、あるときふと、本気で琉球を攻略してみたいと思い、こんな作戦を思いついたんです。それは、2Pを使うこと!
琉球ではいつも、エレベーターで上がったあとの足場が危なっかしいところで落ちて死んでたんですが、それを落ちる寸前に2Pを出現させて、2Pで進むという作戦で、見事にダルマ落としまでたどり着くことができたんです^^
その喜びで、なんとか琉球をクリアして、江戸へ行けました。
はじめまして〜。

昔から思っていたことがあったのですが、色々やりこんで、ノーセーブ、ノーコンティニューでクリア出来る様になったのですが(過去)そーすると、最後のボスがバグったのですが、そんな現象起きた方って他にいませんか?
買ったROMだけが駄目だったのかとか昔から思ってます。
はじめまして。琉球の最後のボス(コマみたいな敵)が強くて、今までノーミスで蓄えたライフをフルに使って何回も死にながらも倒した記憶があります。むずかしくて面白かった。あと、ルーレットが何なのかが気になります。最初の幽霊も友達と相談して倒し方が分かって、やっと倒せたのがいい思い出です。
こんにちは。雪姫〜は自分の最初に買ったソフトです。自分もたろーさんと同じことを考えていました。正直うれしいです!雪姫〜では楽しみながら江戸時代の日本を歩き回ることができました。
一番好きな面は7面(出雲)です。なんだか障害物競走をやっているような気分になりました。

やっぱりいいよね、ゴエモン!!
ゴエモンは俺が始めて買ってもらったゲームでした
当時は難しくて全面クリアはなりませんでしたが、その後数年経ってやっとこさクリアしました

今でもたまに気が向いたらやって楽しんでいます
あの世界観は永遠に不滅ですとも!
もう最高!!

さざへみほよぢ
今でもこの呪文は覚えています
このゴエモンはマリオ4の次に買ったスーファミのソフトです。
小2のとき買って以来ずっと現役で遊んでます。
間違いなくうちにあるゲームの中で一番遊ばれてますw
僕も1の世界観が好きなので、
2とかのゴエモンにはちょと違和感を感じたり。

いまだに記憶に残ってるパスワード
せでえららら 2面(2人?)
ぺすあちぬち 4面
おらもるろぢい 8面(2人)
初めまして。ゴエモンコミュを発見し、懐かしさのあまり書き込みさせてもらいます。
当時小学生で、持っていたSFC版のゴエモンシリーズの中でも雪姫救出絵巻が一番好きで印象に残っています。
私は頑張って6面までが限度で、弟が進めるのを横で見てました^^;
無事全クリしました(弟がw)
おんぶ出来る、遊園地、色んな店屋とか可愛げがあって好きでした。あと、ゴエモンなのにグラディウスがプレイできるのにはびっくりしましたね〜。得した気分になりました。敵キャラも魅力があって良かったです!
おたふく、お茶こぼす人形(?)、子連れ狼とか沢山いますね。
ゲームを進めず、アルバイトばっかりやったり…。

思い出して懐かしくなり引っ張り出してやろうかなぁなんて思ってしまいます^^
はじめまして!
自分も初めて買ったゲームが、雪姫救出絵巻でした。
当時まだ、SFCも発売されたばかりで、従兄の友達の家に遊びに行った時に初めてプレイさせてもらって猛烈に欲しくなりました。
それからというもの、我が家はゲーム機の保持が禁止、のような妙な雰囲気が出来てしまっていたので、まずそれを打破する事からでした。

この作品は今でも大好きです。時々プレイしたりもします。
BGMも良いので、サントラでたまに聴いてます。

記憶に残ってるパスワード:そぷすやめげし(9面2人)
>海ガメさん

まず最初のつづら状態の時は、普通に飛び道具を撃って攻撃しましょう。つづらが浮いている時に、自分の真上に来ると歌舞伎状態になるので、画面端に避難していれば安全ですから、そこで機会をうかがいましょう。桜吹雪攻撃が来た時は、自分の立っている真上の花びらを迎撃します。もし不安なら、道場で「ひっさつ」の術を覚えておくといいです。花びらを全て消してくれます。(ゴエモンの「怒」は特にオススメ)

つづらを撃破したら、歌舞伎戦です。
ジャンプして攻撃してくる時は、歌舞伎が浮いている間に、しゃがみ移動で歌舞伎とは反対の方向に逃げましょう。
するとその後は必ずカツラor毒霧を飛ばして来るので、これをジャンプで避けると同時に飛び道具で攻撃します。
毒霧は距離を取り過ぎると分散して避けるのが難しくなるので、ある程度近距離に居た方が避けやすいです。

基本的にはこれの繰り返しで倒せます。
タイミングさえ掴めれば、わりと簡単に倒せる敵だと思います。
と言う私も、初めての時は散々苦労しましたけどw
がんばって下さい〜〜☆
子供のころ友達の家で2人同時プレイにプレイしてました。
難易度の高さにひーひーいってましたね。
wiiのVCで遊べるので数年ぶりにプレイ
10年ぶりにアコギングを遊んだときは
あっさりクリアしたのですが
こっちは難しいですね。
最終ステージまであと一つ。
WI-FIをつかった同時プレイが
できたらよかったんですけどね。
自分も最後のボスで必ずバグります!

症状は・・・
下にいるはずの動物が全く見えなくて、はんにゃが空中に浮いて座っていて、空気椅子みたいな状態になってます。

どうしようもなくて、うろうろしているうちに接近されて弓矢でやられちゃいます・・・。
こぷげわやわ、か、やわや、で、確か伊賀から無一文でスタート出来ると思います。二人でプレイして、ぺんきぬりでバカ稼ぎしたり、博打でスッカラカンになったり、懐かしいですねぇ〜、琉球のアクションステージの音楽は私、すげぇ大好きです。
どのゴエモンやってもこれにはかないませんexclamation ×2exclamation ×2

前回自己紹介トピックでご挨拶させていただきました。
たくさんの方に動画をご覧いいただきありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ゆき姫救出絵巻の続きをアップしましたのでコチラでお知らせさせていただきます。



お時間のある方はどうぞよろしくお願いしますexclamation ×2

続きはこちら
http://www.nicovideo.jp/mylist/39093818

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

がんばれゴエモン友の会 更新情報

がんばれゴエモン友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング