ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代美術情報コミュの伊藤 秀男 展 『秀さん、アジア、ヨーロッパ、そして東北へ』 @名古屋 L Gallery

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秀さんは絵描きで、絵本作家です。
たくさんの展覧会を開き、50冊ちかく絵本を描いてきました。
その絵は、例えば絵本のように文章がついていなくても
その背景にある物語がズシンと伝わってくる
画面の中に収まりきれないほどパワーにあふれた絵です。

これまで、アジアを舞台にえらぶことの多かった秀さん。
どの絵も、ムンとした空気の湿りや植物の息づかい
そこで生活している人々のしたたかさが
これでもか! とばかりに表現されていました。
実は
「ヨーロッパに行っても、ぼくには絵は描けないんじゃないか」
そう思っていたと言います。

そんな秀さんが、60歳になって初めてヨーロッパに
足を踏み入れました。
サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の花屋や
精進落としのレストラン
ファドを歌うように会話をする母娘と思しき魚屋さん
片目のお兄さんとお婆さんが店番する不思議なパリのカフェ…
旅先で出逢った風景を、心にしっかり留めて絵にします。

するとどうでしょう。
その地で生きている人々の力強さはそのままに
爽やかな水色や上気した頬のような淡い桃色
グレーッシュに抑えられたトーンなどが加わり
ヨーロッパならではの空気が画面から漂いはじめたのです。

そして、スペインで目にした風景は見事
2012年に刊行された絵本
「おうしげきだん」(スズキコージ・文/岩崎書店) に結実しました。
最近は取材がてら、足しげく東北へと通っているそうです。

ジリジリ照らす陽射しなんかに負けないで
アジアからヨーロッパ、そして東北まで続く
秀さんの旅の足跡を、この夏いっしょに辿ってみませんか。

*****

伊藤 秀男 展
「秀さん、アジア、ヨーロッパ、そして東北へ」
2013.7.27 (土) - 8.18 (日)
13:00-20:00(会期中無休)

L Gallery
名古屋市名東区本郷 1-43
The Apartment LiF F-1 〒465-0024
tel 052-774-5599

アクセス:地下鉄東山線本郷駅下車、2番出口(北方面バスターミナル側)より徒歩7分。
エントランスの呼出しボタンF-1を押してお知らせください。
お車でお越しの方は、建物南の駐車スペース N にお停めください。
http://l-gallery.jp/

*****

伊藤秀男 Hideo Ito
1950年
愛知県津島市生まれ
1969年
名古屋市立工芸高校デザイン科卒業
1971年
名古屋造形芸術短期大学洋画科卒業
1992年
第41回 小学館絵画賞受賞
2002年 
第7回 日本絵本大賞
第40回 五山賞絵画賞
第12回けんぶち絵本の里大賞「びばからす賞」受賞
2010年 
IBBY(国際児童図書評議会)オナーリスト
第2回JBBY(日本児童図書評議会)賞受賞 

1976年初個展以来、名古屋、東京はじめ各地で個展を開く。また「じぞうぼん」「おみせやさん」など、多くの絵本を手がける。世界絵本原画展(BIB・チェコスロバキア)、90年代日本の絵本原画展(ボローニャ)、現代日本絵本原画中国展(上海・北京)などに出品。伊藤秀男についての評論は、谷川晃一「視線はいつもB級センス」〈OH! メルヘン、ワッ! リアリズム〉(現代企画室)、椎名誠「かつをぶしの時代なのだ」〈一宮が生んだ注目の天才画家−かも知れない伊藤秀男のこと〉(集英社文庫)。挿絵の仕事に、林真理子「素晴らしき家族旅行」(毎日新聞朝刊)「幸福御礼」(週刊朝日)などがある。絵本最新刊は、スズキコージ・文「おうしげきだん」(岩崎書店)、大川久乃・文「キャベツのくすくす」(福音館書店)。

画像:ストラヴィンスキー広場 2011 アクリル、紙 24.0x33.0cm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代美術情報 更新情報

現代美術情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング