ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代美術情報コミュの8/20<フクシマ>論の著者・開沼博さん参加決定!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
池内さんお久しぶりです。告知させて下さい。ヨロシクお願いします。


Tokyo Experimental Festival 2010特別賞受賞(山下洋輔さん大喜び!)や、一柳慧さんとInternational Ensemble Modern Academyとの図形楽譜の実験コンサート[tokyo 2011]にも空手着にて暴れまくったトマツ・タカヒロ企画演出/出演2Daysパフォーマンスのお知らせです。入場無料です。ヨロシクお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「格闘的肉態を掘削する二夜の衝動 」
8/19(金)20(土)
 <入場無料>
@TWS渋谷 渋谷区神南1−19−8 tel 03−3463−0603

 企画/出演 トマツ・タカヒロ 
ゲスト/開沼博、佐伯誠、格闘家たち、そして、観客。


・8/19(金)19時開場 19時30分開演 
「其一夜 格闘的肉態と音、そのことば。」

格闘家(極真黒帯、キック選手)とのスパーリングする生音に聴き入り格闘的肉態からの気になることばの朗読など試みる。

・8/20(土)18時30分開場 19時開演
「其二夜 開沼博著<フクシマ>論と原民喜「夏の花」の格闘的肉態による朗読。」
ゲスト:開沼博、佐伯誠、 そして観客とのフリースタイルなトークをしますので奮ってご参加下さい。

開沼博著「フクシマ」論と原民喜「夏の花」を格闘的肉態(オリジナル装置を使ったパフォーマンス)により朗読など試みる。


トマツ・タカヒロ info
http://paa-nya.jugem.jp/
http://twitter.com/#!/takahirotom
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002118493115

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「格闘的肉態を掘削する二夜の衝動/豊穣なる情報と不毛なる大地」


311以降、多くの人が感じているように、僕も混乱と恐怖を紛らわす?ために、答えやヒントになる「ことば」を探している。地震のごとき日常的足下の揺らぎに我が脆さの自覚をする。しかし、これほどまでに脆かったとは、、、そんなとき開沼博「フクシマ」論をアセるように斜め読む。そこでわかったのは、膨大で緻密な情報と分析を貪るように読みすすめても、僕の求める救ってくれるヒントなど無いということだ。豊穣なる不毛、そんな孤独感を叩きつけられた。

読み終わってtwiiterで「僕自身の掘削にも通じる」と感想のつぶやきをしたところ「今原発問題に憤り投げつけているのが、ただの石ではなくて、ブーメランであることに気づくことが重要です」と開沼さんからさっそく返信。まさにご本人からの答えともいうべき「つぶやき」に甚く納得した。開沼さんが言うようにブーメランであること。そして、僕が思うのは、このブーメランは永遠に投げつづけなければならないということ。

次第にブーメランは速度を増し、軌道も変則する、もし取り損じたその瞬間、我が身に、そのブーメランは突き刺さる、加速しただけ深く痛手を負う、致命傷にさえなる。そういう我が肉体を伴った孤高の思考が311以降、重要なのだと思う。ゆえにブーメランという肉体の痛みを伴う武具の法則を個々が忘れてはならない。この危険で有効な武具を恐れる事は尚いけない。ただ、ひたすら全力で投げつづける。そしてガッツリと確実にキャッチする。そんな我が身の危険を賭けた運動を個々が孤高に永遠につづけていかなければならない。清々しく勇ましく続けなければならない、ということにようやく気づいた、気がする。

トマツ・タカヒロ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代美術情報 更新情報

現代美術情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング