ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

八戸市立大館中学校 -大中連合-コミュの左舘商店は今?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大中の放課後の胃袋であった「左舘商店」
部活の前には、焼きソバ(ゲリソバとも呼ばれてた)とサイダーとか買い漁ってはモリモリと食っていたもんだが
最近はローソンが出来てしまって、左舘商店の消息が分からなくなってしまった。

情報をお待ちしてます。

コメント(37)

左館どうなってるんでしょうね〜
私の時に「買い食い禁止令」が出て、本気で左館の存亡を心配しました
こっちのトピにも書き込みして頂きありがとです。
気付くのが遅れました。

「買い食い禁止令」なんて。。。信じられん。
(ま、うちらの時代にあったとしても、シカト状態だったでしょうけどね。)

帰り道にも色々店があっては、いろいろと食い漁ってましたよ。
店の名前は・・・え〜〜っと・・・忘れた。。。
だって左舘の前に先生が立って監視してるんですよ〜
あれって一種の営業妨害じゃ…

はらっぱとかってお店なかったですか?
いやぱれっと?

あと五つ上の姉が焼き鳥をたまーに分けてくれました
多分学校帰りに買ってたはず
おはつです。ひろろと申します。
7年位前に出たものです。
自分が入ったときには、
既に左館は営業してなかった気がします。
公衆電話と自販機とベンチしか。。。


中町のバス停あたりにらっぱれっと(だったかな)って
お店ありますよね。それかな?
いつも「らっぱ」としか言ってなかったもんで、
名前がけっこうあやふやですけど。

そこのすぐそばの駐車場のとこで売ってた焼き鳥の塩が
めっちゃおいしかったのを覚えてますー。
でも結構前になくなっちゃってましたよ><
ひろろさん。貴重な情報ありがとうございます。
既に左館商店は営業してないんですね。悲しい限りです。
(学校の先生でも訴えようかな(笑))

ひろろさんの時代は既に東中と別れしまってから結構月日が経過してたと思うのですが、現在の大中と同様の1学年4クラスでしたか?

しかし、焼き鳥の話も知らない私って、本当に大中?
らっぱれっと!
それかもしれません
ゲーム機があって男の子達が競いあってたような…

焼き鳥は塩か〜
私が姉にオコボレ貰ってたのはタレでした

〉ひろろさん
ひろろさんと私の弟がすれちがってると思います
弟は当時から身長180以上あるウドの大木クンでした
バスケ部だったかなあ
こんにちは。

左舘商店なくなったんですか・・・
うちの父が「なつかしい」といってよく買わされてましたw
っていうか買い食い禁止なのに、学校帰りに買って来い!といううちの親っていったい・・・。

らっぱれっとも懐かしいですね。
でも、うちは花生町内で、そっち側は通らなかったので
実際買いに行ったことがないんですけど(笑)
らぱれっと・・・さて、あったかな・・・

ひろろさんの情報では中町バス停の辺りとか。
グーグルってみましたが、この辺ですかね。
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%85%AB%E6%88%B8%E5%B8%82%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%A4%A8%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1&ie=UTF8&z=18&ll=40.494677,141.520922&spn=0.001881,0.002682&om=1
大雑把すぎて分かりませんね。すんません。
うちの学年は1学年5クラスでしたよー。
2個下が4クラスに減ってて、

「少子化っすねー」とか

先生と話した覚えがありますw
東中と一緒だったというのは
入学してしばらくするまで知りませんでした(^^;


らっぱは上の地図でメゾンドブリック2ってとこの
「メ」のとこですねー。
航空写真で見ようとしたらぜんぜん解像度足りなかった><
ひろろさん、コメントどうもです。

4,5クラスですかぁ・・・
入学した時に「全校生徒に対して、無駄に校舎がでかいなぁ」って感じませんでしたか?(鬼ごっこするには最高でしたけどね)

ラッパは「メ」のところですね!
ん?ん〜〜。私の時代にも何かがあったような、無い様な。。。
思い出せん・・・
確かに・・・
空き教室が1年生の教室側の校舎(校庭と反対側)の下の階に
かなりたくさんあって、
なんでこんながらがらなんだろーなあとか思ってました。
かくれんぼとかした覚えがw

ストーブは自分のころは石油ストーブでした。
上に雪を置くとあたかもステーキを焼くような音がしてて
雪載せて遊んでましたよ。
自分は、ブン吉さんと同期生です。確かに僕らの代の大中は
荒れてました。自分も中2の時が一番暗黒時代でした。
 2年の時の担任は藤田先生でした。その時たまに自分もパシリに行かされ左舘商店に裸チョコ買いに行かされました。でも、必ず買ってきたものの中から、1個おすそ分けしてもらってたな・・・。
 自分も軽いいじめを受けていましたが、かつあげ、根性焼き
はやられなかったです。 いじめの件で両親に相談し、藤田先生にも相談したらそれ以降いじめはなくなりました。
 3年生時は前田稔先生でした。3年生時は、天国でした。
いじめもなく、仲のいいクラスだったです。合唱コンクール
でみんな団結して学年優勝した記憶があります。
よしのっちさん、書き込みありがとうございます。
昭和末期の「大中」は本当に酷い時期でしたね。今となれば、いい意味でも悪い意味でも思い出に残る時代だったと思います。

一つ分からない事が・・・
「裸チョコ」なる物とは一体どんな物?
1つ下である、私が分からないとなると学年によって呼び方があるのかな?(ただ単に忘れているかもしれませんが)

合唱コンクール。いや〜懐かしいですね。
3年生となると、課題曲は「大地讃頌」でしたよね。いい歌だったなぁ・・・ うちのクラスの男共はだぁ〜れも歌わなかった記憶があります。。。情けない・・・
>Ko-seさん
1個10円のアーモンドチョコ(ブン吉さんの書き込みの中
で出てるチョコの事ですよ〜)

「大地讃頌」いい歌ですよね。うちらコンクールの時、一番最初の出番でしたが、圧倒していました。 内申書の点数少しでも上げるため、皆、必死だった記憶があります。

 笹森先生(ガンジー先生)懐かしい・・・ 他界されてたん
ですね。確かに笹森先生の授業はの時は、ひどかったです・・・ おじいちゃんでしたから止められないだろうなと
思ってました。 でも何も言わない中でも、後で泣くのはお前
たちなんだぞ という意志は感じてました。 笹森先生のご冥福をお祈りします。
ブン吉さんへ

書き込み内にあった名前に誘われ、現れました。
サッカー部の大西武さんって、桜ヶ丘ではないでしょうか?
(勘違いならすみません)
だとすれば、弟さんがいて、私と同級生になります。
面識が有る程度ですが。

・・・・クズカキコでごめんなさい。。。。
ブン吉さん。返信ありがとです。

やはりそうでしたか。
そんなにうまかったんですね。知らなかった。
ブン吉さん
3年の時、前田稔先生のクラスです。2組?だったかな・・・・
 大西くん覚えています。高校サッカーで全国大会出てましたよね。 
Casperさん。書き込みありがとうございます。
「はじめまして」トピへの書き込みもありがとうです。

レモンマートやまむら!懐かしい響きで思わず笑ってしまいました!しかし「おやきや」は残念ながら分かりません。中間地点にあったか?それとも忘れただけか?うちらの時代には無かったか? その真相は闇の中です(笑)

また、何か面白い話があったら書き込んで下さいね。
こんばんは^^
「おやきや」は私も、わかんないっす^^;
レモンマートは高校の時バイトしてました。今は、店舗移動しましたねー。
『おやきや』??
私の時は民家やアパートが並んでたような…
『レモンマート』は同級生のお家でした〜
今は2店舗でしたっけ?
湊高台と小中野の方かな
おやきや、初耳です。

レモンマート、確かに同級生の家でしたね。


て、移転してたのか・・・知らなかった。
(うちが最後に帰省したのは、4年位前?はやてができたばかりのとき。そのときは移転してなかった気が)
「おやきや」なんとなくあった気がしますね・・・左舘とレモンマート山村の間にあったクリーニング屋の隣ぐらいだったかな・・・
 あと、大中の向かい側にあったやぶ医者といわれていた「国香医院」も廃墟になってましたね。。。
今更ですが、左舘はあたしが中2の春位までは営業してましたよ。昔は入った左側にゲームが置いてあったと兄貴(S49生まれ)が言ってましたが、うちらの時はゲームはなく、椅子とテーブルのみ。(ちょっとした会議室っぽい)
そして、何故かアルミの灰皿が真ん中に。

2つ上の先輩達が恐くてうちらは絶対入れなかった(笑)
放課後は彼らはそこで会議をしてましたね。
たしか、2つ上に左舘の息子がいたような・・・?

校舎に向かって左側の一回の女子トイレの地下?によく潜り込んでタバコ吸ってたけど、それも先輩が卒業と同時に南京錠が付けられてました。。

ゲリソバが食べたい人は、焼きそばを作った時にウスターソースをかけてみて下さいな☆
近い味がしますwww
いやー懐かしい響きだ!左舘なんてさ。。
でも、左舘商店は数年前から既にご臨終です。
お焼きやも懐かしい。。お焼きやでくれる漬け物がうまかったですよ。。
そんな懐かしい店がいくつもつぶれて寂しいですね><;

俺らの頃の小野寺先生(おやじ)は現在某中学校の校長先生になっています。。
さすが「おやじ」だ!!中途半端じゃ無い。。。
おお、49年うまれとは。
JAM♪ さんの兄貴と僕は同学年です。
初めて同学年の情報だわーい(嬉しい顔)
俺の担任がつぶしやかったよ多分ね(怒)
たまたまコミュを見つけて参りました。懐かしいなぁ・・
S61年(1986年)卒業、3年10組だった者です
書き込みがあった 大西君や、森君とは同学年です。

火曜・木曜だったかな?の米飯給食の時は、
箸を忘れた子が一膳5円だったかの割り箸を こっそり買いに行く姿がみられましたw

おやきやは、左舘とレモンマートの間位だったと記憶しています。
たこ焼きが持ち帰りより、その場で食べる方が1〜2個多かった覚えがあります。

20年以上八戸の地を踏んでませんが・・
当時の学校や街並みが思い出せます・・
左舘商店に売ってたハダカのアーモンドチョコ、プラスチックの蓋付き容器に入ってたやつよく部活の帰り食べながら帰ったなー。1つ10円だったかな。
昼休みに友達と学校抜けて松孫(本屋!?)までパチパチロックンロール買いに走った思い出。チェッカーズが大好きだったあの頃が懐かしーーの1970年生まれです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

八戸市立大館中学校 -大中連合- 更新情報

八戸市立大館中学校 -大中連合-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング