ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

形成外科を知ってもらおうコミュの小眼球症について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 7ヶ月になる娘がいますが、娘は左斜顔面裂・口蓋裂・小眼球症があります。
 左斜顔面裂の方は、左眼の目頭あたり〜唇のやや左まで裂があります。あと、左の小眼球症は、文字通り黒目は3mmくらいと小さくて、でも右の目の動きに連動して動かすことは出来ています。眼窩がどのようになっているのかは触っても、はっきりとはわかりませんが、今のところ、左右の骨格の差は、ないように思います。
 まだ、詳しい検査などはしていなくて、今のところ言われている診断名は上記くらいです。
 治療方針は、まず口蓋裂の裂の幅を狭める矯正をし、3〜6ヶ月で顔面裂のほうの縫合手術、1〜1.5歳で口蓋裂手術をする。左の小眼球症は、光を感じられていれば、それにより右目の見え方もだいぶ違ってくるので、そのまま残し、光を感じていないなら義眼にすると言われていますが、具体的な時期は言われていません。
 治療は、口蓋裂の幅を狭める矯正しか出来ていません。
 顔面裂の手術は、生後5ヶ月である、9月中旬の予定でしたが、術前検査で異常なかったのに、入院直後に全身に内出血しはじめ、血小板が2千と下がっており、突発性血小板減少性紫斑病になってしまったため、延期となり免疫グロブリンやステロイド剤内服治療しました。

 眼科領域なのかもしれませんが、今回は小眼球症についてお聞きしたいのです。
 ミクシィで知り合った小眼球症の子(今は2歳)は、生後2ヶ月で拡張器を入れ、現在は、義眼。また、違う子なのですが、その子(今は11歳)は生後3ヶ月で義眼 
の手術をしたとのことでした。
 私の娘はまだ、眼の検査・治療を全く始めていません。
 症例も少ない疾患だと思うのですが、治療方針など、どうしたらいいのかわかりません。
 次回、形成外科受診は12/4で、顔面裂の手術が1月に控えています。
 治療方針などの助言をいただけたら、嬉しいのですが・・・。
 よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

形成外科を知ってもらおう 更新情報

形成外科を知ってもらおうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング