ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mobioNX友の会コミュのmobio向けのwebブラウザ探し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mobio向きの、
なにか軽いwebブラウザないかなぁ、と探していて、
今更ですが、IBMのWebboy試してみました。

Webboyといえば、
IBMが古いパソコンを
再活用してもらうために売り出した
『リサイクルウェア』の第一弾で、
Windows用アプリではなく、
DOS用アプリで、
486SXマシンでも動く、
メモリ4MBでも動く、という
超軽量ブラウザ、ですが…

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970317/webboy.htm
http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/9804/textonly/386/386.html

…いやー、すんごーく軽いです!
びっくり!

DOSだから、mobioの電源入れたら
すぐブラウザ起動可能になるし、
Webboy自身の起動も、あっという間、
すごーく速い!

ぼくが入手したのは、体験版なので、
30日間の使用制限と、
さらに15分の使用制限が付いてますが、
とりあえず、体験するには十分。

さっそくいろんなページを表示して
あそんでみました。

(左)NECのmobioのページ
(右)mapfanで地図表示

体験版の一番の問題点は、cookieに
対応していないこと。
なのでヤフオクやらmixiやらが表示できない…。

でも、製品版の4.0にアップデーターをかけると
そういったページもきちんと表示されるみたい。
きちんとSSLにも対応していて、
ショッピングサイトなんかもいける。

表示カラーは16色かモノクロ、ですが、
ほとんどの操作をキーボードで快適にできるし、
フレームなんかにもきちんと対応しているし、
外でちょっとwebサイト確認するぐらいの用途には
もう、十分実用的、な感じ。

DOS上で動くテキストブラウザではないwebブラウザ、
とっても新鮮で面白いです。

ファンクションキーとAltキーとカーソルキーとtabキー
だけで、たいていの作業はできちゃいます。
それが思いのほか、mobioで使うとすごーく快適で。

インストールも思いのほか、簡単でした。
指示通りにインストールが終了したら、
Config.sysで、LANカードのポイントイネーブラを
読み込む記述をして、
あとはNDISドライバをwebboyの指定のフォルダに
コピーして、Protocol.INIというファイルを
ちょこちょこ書き換えるだけでOK。
それでばっちりLANカードも認識できました。

製品版が猛烈に欲しくなっちゃったんですが、
IBMのサポートはすでに終了しちゃってるんですよね…
…どこかで手に入らないかなぁ…

コメント(1)

最新版はJavascriptにも一応対応しているみたい。
画像のクリッカブルマップもカーソルキーで
カーソルを動かして好きな場所をクリックできるのが良いです〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mobioNX友の会 更新情報

mobioNX友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング