ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2007年出産予定の方in板橋コミュの病院選び

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは、何を基準に産院を選びましたか?
近かったから?
ネットの評判が良かったから?
友達の紹介?
などなど、選んだ基準を教えて下さい(*^▽^*)ノ

ちなみにHPでは、以下の項目を基準に
自分にあった病院を選ぶと良い・・・みたいに書かれてました。

●距離
自宅から近いことは最大のメリット、
1時間以内につけることが望ましい。

●評判
出産の体験は感じ方が違って当然です。
日本では病院に関する宣伝が禁止されています。
そのため複数の出産者に意見を聞き、
自分で納得のいく病院選びをしなければなりません。
費用、出産のスタイル、病室、食事、医師や看護士の対応など、
なるべく多くの情報を集めましょう。

●費用
民間病院で、いたれりつくせりのところは費用も高くなります。
健診の費用もまちまちです。
自治体によっては健診の費用を、何回分か負担してくれる
所もあります。役所にたずねてください。

『参考』
お産の費用は 初診料・定期健診妊娠・出産は
病気ではありませんので健康保険がききません。
病院や施設によりますが、初診料は、1万〜2万円くらいです。
定期健診は、1回、2千円〜5千円くらいです。
分娩・入院費用は、妊娠から出産まで平均75万円くらい
かかるといわれています。
分娩・入院費用が一番かかります。
出産する施設によって変わります。
国・公立病院が低く、私立の病院のほうが高額になっています。 また、都市よりも地方の方が低い傾向があります。
助産院も低い傾向があります。
入院する部屋が、個室か、大部屋で料金もかわります。
内訳は、分娩費、入院料、新生児介護料、検査費、投薬料などです。
だいたい25万から45万円くらいかかると考えてください。
(入院6日間)事前に施設にたずねたりパンフレットをもらって確かめてください。

●バースプラン
バースプランにあうか、母乳で退院する率が高いか、
病院の考え方、陣痛促進剤、会陰切開、立会い分娩、
フリースタイル分娩可能かなどを確認する。

●母子の同室
出産後退院するまで母子同室か別室か。
母子同室だと母乳の出がよくなり
その後の授乳が上手くいきやすいといわれています。

●スタッフ
親切で笑顔があるか?
助産師・看護師やスタッフの笑顔や親切な対応は、
そこが働きやすい施設だということの証明です。

●救急医療体制
急なお産や深夜の対処ができるかどうか聞くことも大切です。

●見学・下見
必ず事前に下見や見学にいってください。
その際は事前に電話連絡を!

コメント(19)

私は昨年旦那の実家に居候していたのですが、
実家近くの産院で旦那が取り上げられた病院でもあった
楠医院に検診に通っていましたが、
・超音波の写真が3.5.8ヶ月にしかもらえない
・立会い出産が出来ない
・費用が高い
などの理由で、転院を考え始めました。

新居への引越しを口実に成増産院へ転院しました。
成増産院を選んだ理由は
・義妹や従姉妹が成増産院で出産経験済み
・立会い出産OK
・産院の評判が全体的に良い(HP・口コミなど)
・規模が大きい
・新生児室に赤ちゃんが多い
・マタニティヨガや母親学級など、ママ友が出来やすい環境 などです。

年明け1回しか検診に行っていないので
まだ成増産院に転院して良かったかわかりませんが
楠医院のデメリットが解消されただけでも
気持ち的には楽なので、今は満足しています。

やはり自分が納得できる病院を選ぶ事が一番ですね(^-^)/
私は光が丘へ越して来て一年。ご近所友達なんて未だに居ないので
パソコン検索のみで成増産院にしました。
とりあえず妊娠しているのか!?を早く知りたかったので、あまり
深く考えずに「キレイそう=清潔☆」だけ重視した覚えがあります。
その後も転院したいと思う事はなく、そのまま通院しちゃってますが
マタニティーヨガや相談したい事があれば助産師さんともお話させて
いただける様なので、不安はありません。
難点を言えば、待ち時間の長さだけですかね?
(苦手な先生の問題は他の先生を指名できたので克服できました^_^ヾ)

実際に出産を予定している病院に関してはとても悩みましたが、
実母が病院関係の仕事をしている事もあり、母の圧倒的な推薦で
実家から車で15分程の国立病院にお願いする事にしました。
その病院では
・母乳推進
・カンガルーケア推奨
・立会い出産可
・母子同室
・新生児集中治療室あり
・通院予約可
・国立病院なので私立/個人病院よりは経済的

地元の友人の多くが出産している個人病院も良いかと思いましたが
妊婦の評判と病院関係者の評判にはかなりの差があり、難しい所です。
ただ、先日の『妊婦たらい回し』ニュースはかなりショックで、
母子共に万が一の事があっても、その病院内で対処してもらえる
安心感はとても大きいです。

まだ分娩予約に一度行っただけなので何とも言えませんが、担当の
先生との相性は良さそうです♪

私のキーポイントは『とにかく安心』でした。
2人の命を預けるのですものね。皆さんも信頼できる病院が見付かり
ますように・・・。
私は都立大塚病院に行ってマス。
ホントは豊島が良かったんだけど、産婦人科が終わってしまって…
私は息子が居ますが、練馬区の病院で出産しました。が、仮死状態で生まれすぐ息子だけ豊島病院に運ばれてしまい悲しい思いをしたの&医者の対応に不信感を抱いたので次はこの病院はないと思いました!で、次は豊島で生むぞと思っていたのですが残念ながら…
なので同じ都立の大塚に決めました!次も何があるかわからない不安と(新生児集中治療室があるので安心)、息子の時緊急帝切でしたが次は自然分娩したいと思うので…。大塚は受け入れてくれマス。前回不安な事があった私には合ってるなぁと思いました(^^)
先生は女性で、朝一で行ってるので待ち時間もさほどありません。
通院時間は自宅から電車で30分位です。車でも近いと思いマス(^^)私は運転できませんが(^_^;)
後は普通分娩の費用がかなり安い…みたいです!知り合いは平日の夜出産で25万でした。
妊婦検診はエコーは2回に1回。何も問題なければ9ヶ月まで3週に1回。エコー撮った日は8000円。エコーなかった時は900円でした。ちなみに初診は子宮頚癌の検査をお願いして2万7000円もかかりましたυυ これはビックリ!!
毎回エコーないと心配だけどそこは病院の方針?なので仕方ないなぁと思いますυ
てな感じで私は決まりました☆
やっぱ医者の対応とかも重要ですよね!
『出産予定日』のトピを見たら、成増産院の方がとても多いですね(*_*;
私は「順天堂練馬病院」への転院を考えています。
何か情報や評判などを聞いたことがある方居ませんか…?
最寄駅が成増なので、成増産院にしてみようかな〜?とも考えていますが(*^-^*)
>☆ちーちゃん☆さん
順天堂練馬病院の口コミサイトをです。
http://www1.ezbbs.net/15/cyeryi/
色々書いてありますが、
やっぱり自分で1回見学に行かれた方が良いかと思います。
通院しやすいか?先生の感じは良かったか?
案内してくれた助産師さんの対応はどうだったか?
など、病院選びは悩むと思いますが、
自分に合った病院が見つかると良いですね♪
リホです。
今、転院したくて悩んでいます。

妊娠とは別の理由で日大板橋病院の救急にかかり、
その時に妊娠発覚だったので、そのまま板橋病院にかかっていますが、転院したいな…と。
先生(産婦人科長の正岡先生に診ていただいています)には、
全く不満はないのですが、
交通の便の悪さや、
予約制であるにも関わらず最高3時間待ち等に困ってしまっています。
特に、今悪阻がきつくて、待ち時間に耐えられずトイレに籠もることも多々。
調子が悪い日程、点滴に行くだけの余力が無く断念してしまいます。

バースプランの中で、今やってみたいことは、
・本当に生んですぐから初乳までのカンガルーケア、
・当日からの母子同室(問題が無い限り入院中ずっと)、
・産後すぐは母乳が足りなくても、糖水は足して欲しくない

また、診察時間自体はある程度短くても仕方無いと思うのですが、助産師外来等で話せる時間があるとありがたいです。

色々な病院を見学して、転院先を決めたいと思っているので、
色々教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。


ちなみに、このコミュ内で話題になっていた病院に関する情報をまとめましたので、次の7に添付いたします。
他の方にも役立てていただけると幸いです♪

纏め方がおかしかったり、追加情報があればよろしくお願いします。
◎板橋区、分娩可能施設
●荘病院
・昔からあって評判もよかった
・先生や助産婦さんの対応は優しい、丁寧
・2台の分娩台がカーテン一枚で区切られていて、2人同時に一部屋で
出産する事もある?
・カンガルーケアは無い?
・予約制

●帝京大学病院

●日大板橋病院
・交通の便が悪くて大変

●板橋中央総合病院
・自宅出産もOKしてくれる

●渡邉医院

●楠医院
・超音波の写真が3.5.8ヶ月にしかもらえない
・立会い出産不可
・費用が高い

●成増産院
・立会い出産OK
・産院の評判が全体的に良い(HP・口コミなど)
・規模が大きい
・新生児室に赤ちゃんが多い
・マタニティヨガ教室や母親学級など、ママ友達が出来やすい環境
・待ち時間は長め
・母乳育児
・病院が綺麗、清潔感がある
・4Dが撮れる(6,210円)
・2Dの撮影は無料
・毎回診察を受けるお医者さんが違う、(指名も可能)
・看護師さんや先生も優しい
・臍の緒は貰えない
・産院内に売店がない
・個室で、母子同室を希望=母子同室時間中(朝から夜まで)の間は、病室での授乳、パパ以外の人が面会に来る場合は、赤ちゃんを新生児室に戻さなければならない
・母子同室じゃない場合=授乳室に行って授乳

●高島平クリニック
・院内で、ママ同士お話するような雰囲気ではない
・無痛分娩可能

○渡辺産婦人科医院

○板橋区医師会病院


◎板橋区外等…
●都立大塚病院
・朝一なら、待ち時間短め
・普通分娩の費用がかなり安い(平日の夜出産で25万)
・妊婦検診はエコーは2回に1回。
・何も問題なければ9ヶ月まで3週に1回
・エコー撮った日は8000円。エコーなかった時は900円でした。
・初診(inc子宮頚癌検査)で2万7000円
・産後すぐ分娩台で授乳可能
・母子同室
・母乳のみ
・NICU有

●練馬総合病院
・分娩可能
・3D撮影可能

●千川産婦人科

●赤松レディースクリニック
・分娩不可

●岩野レディースクリニック

●阿部産婦人科@朝霧

●優レディースクリニック@池袋
・分娩不可(検診のみ)
・いい先生(さっぱりしてるんだけどちゃんと説明してくれる)



  ※●がこのコミュの中で話題に上っていた産院
度々失礼しますm(__)m
私も長男が都立豊島に入院していたので都立豊島がよかったのですが…
大塚の健診費用は確かではありません(>_<)保険などで違うかもしれません。ですが分娩費用は安いです。
病院ではバースプランはないですが病院の方針?で母子同室です。
後、陣痛室は付き添い可能ですが立ち会い出産は不可。出産後、分娩台で2時間休む間は主人のみ入室できました。
女医さんが居て、助産師さんも女性が多かったです。

自分に合う合わないあると思いますが、私は満足でした♪
完全予約ですが、予約は1ヶ月先位になりました。
参考になればわかる範囲でお答えしまーす☆
私は以前に書き込みをした通り、順天堂練馬で出産しました。
診察も完全予約制で待ち時間はなかったですよ。エコー写真は毎回2枚もらえました。検査等でかかる費用は、初診の時に全て説明してくれます。
LDRがあるので陣痛や分娩のときも楽で、立ち会い出産も可能です。ムービーや写真撮影もできますよ。携帯でメールとかもOKでした。また、好きなCDを持っていけば陣痛中にかけてくれます。
基本的に母子同室ですが、預けて眠ることもでき、授乳時間になると起こしてくれました。入院中は一日おきくらいに小児科の先生の回診があって、大きな病院のメリットかな?って思います。
希望者のみ、赤ちゃんの『退院後一週間検診』っていうのがあって、母乳が足りてるかチェックしてくれたり、退院してからの赤ちゃんとの生活の中での不安なことを相談できます。
最近は4Dも始めたみたいですよ。
>リホさん
?のまとめ情報スゴイですぴかぴか(新しい) 後続のママにも心強い
リサーチですねわーい(嬉しい顔) ありがとうございまするんるん
私は練馬区在住で埼玉へ里帰り出産なので、近くの産院に
ついてお役に立てそうな情報は持ち合わせていないのですが・・・。
もし私が今のリホさんの立場だったら、きっと区の保険相談所
の保健士さんか助産師さんに一度相談すると思います。
何百人と言う妊婦さんをケアして来た方々なので、きっと
良いアドバイスをしてくれるかな?って思います。
転院したい病院が決まるまでいかなくても、何かしら方向性や
ヒントがあったりしたらラッキーですよね手(チョキ)
頑張ってくださいexclamation ×2 応援しています指でOK
沢山のコメントありがとうございます♪
遅くなってしまい、ごめんなさい>_<


>eyeさん
そんなことがあるのですね!
確かに、大学病院なら色々な事態に対応出来ますよね。
その安心も捨てがたい。

都立豊島は、私も残念です。
最寄の都立病院は、大塚になってしまいましたね。


>noまりもnoさん
自己紹介トピでもありがとうございます♪

健診費用はそのまま引用してしましました。
過去の書き込みの書き直しの方法がわからないので、
ごめんなさい(>_<)

大塚は今、一番惹かれています。


>☆ちーちゃん☆さん
順天堂練馬の詳しい情報ありがとうございます。
貴重な情報が沢山あって、ありがたいです!

>検査等でかかる費用は、初診の時に全て説明してくれます。
これはいいですね!とても親切だと思います。
私は次回から健診が始まるのですが、いくらかかるのか聞きそびれてしまいました(>_<)
とても不安です。

待ち時間が無いのも、退院後1週間検診もとても魅力的です。
すごく親切な病院なんだな…という印象をもちました。


>Kaylaさん
ありがとうございます♪
そういっていただけると嬉しいです。
会話の中で、先輩ママさんの情報が沢山あるコミュだなと思ったので、
自分のために纏めながら、しっかり読んだんです!
折角だから、貼っておこうかと。
区役所の係りの方と、健康保健センターには行ってみました。
ありがとうございます^^v
>リホサン
病院病院のまとめとてもわかりやすくてグッド(上向き矢印)
今後出産する方の参考に役に立ちますexclamation ×2
何を優先して病院を選ぶのかexclamation & question人それぞれですが
自分の望むバースプランで出産が出来る病院が
このトピで見つけられるようになりましたグッド(上向き矢印)
ありがとうございますうれしい顔
>キャサリン♡さん
大変な中コメントありがとうございますo(^o^)o
私も、病院選びで非常に悩んでいるので、
自分の望むバースプランに近い形で出産が出来るって、
とても大切ですよね。
実際に妊娠するまでは、
出来ることが病院によってこんなに異なるとは思いませんでした。
皆さんの貴重な情報を活かして、納得できる病院を探します♪
こちらこそありがとうございます☆
病院選びに迷っています。今は成増産院で出産もそこで考えていました。

…が初産と言うことで人から話を聞いたりするとなにがなんだかサッパリになってしまいました。
一人目が居る人の話を聞くと、入院した時のことを考えて個室がいい(シャワーの時間が決まっているから個室の方が自分のペースで入れるとか)・食事がオイシイなどで病院選びをしています。


アタシの場合は、これから新居・東武練馬になりアタシの実家は高島平なので、周りは高島平の方の病院がいいとすすめられますが(病院変更)、、


結局自分がどこにポイントをおくかなんですが、やっぱり初産とあって、入院中不安や相談の時に
キチンと話を聞いてくれる所がいいなと思ってます。


質問です。成増産院の看護士サン達は若い人ばかりなのですか?と言うのも、一度点滴を打った際に同じ歳くらいの若い看護士で針刺すときも大丈夫?って感じだったんですよね。


若い人ばかりだと同じ世代だし、相談などしずらいなと思いました。



トピとズレてしてしまいごめんなさい。

ドキンちゃんさん>>
5月に出産したみっかです。
私も初産で、ここら辺の産婦人科などの情報も無く、病院選びに迷ってました。
金銭的に余裕が無いこと、良い先生が居てほしいこと、なにより自分が入院中にリラックス出来る所が良く、板橋中央総合病院にしました。
元々頭痛持ちだったり、貧血や血圧など高かったので、私は総合病院のが安心出来ました。
値段も安かったですし。
ほとんどの人が自分が出産した病院が良いって思うと思います!
なので私はいくつか病院行きました!
そこでの看護士さんの対応とかで自分に合った病院を探すのが1番だと思います〜♪
みっかさん》どうもありがとうごさいます。板中も考えたのですが、通院が厳しいかなと思い断念しました。
総合病院でよいんですけどね…結局は、自分が色々な病院を回り自分の目で確かめなきゃいけないですよね〜。情報ありがとうございます☆


引っ越しの準備やら、なんやらやることが沢山ありたまにつわりもあって思うように行動できず涙ですわ……
>ドキンちゃんさん
一個人の意見ですのであまり参考にならないかもしれませんが・・・
四月に出産した者です。
成増産院の看護士さんに関しては
若い方が4〜5人いたと思います。
あとは40〜50代くらいのオバさん。そして年配の方一名。
若い方に一人、針刺しが上手な方がいましたよ。
年配の方も素晴らしい腕前でした。他の方は微妙です。
微妙な方々に何度も針刺し失敗されて点滴漏れまくりで
「どうしよう〜」と言われてこっちが困りました(汗)
何度も何度も同じ場所に針を出したり入れたりで
両腕があちこち腫上がり続けましたし・・・orz
同じ人に失敗され続けた挙げ句
「どうせもう刺す場所無いんでしょ?」とも言われましたね。
ちょっと精神的にやられました。苦い思い出です。
horoサン》遅くなりました。ありがとうございます。確に、そんな言い方されたらイヤですねぇ(/_;)

参考にしてみます☆

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2007年出産予定の方in板橋 更新情報

2007年出産予定の方in板橋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング