ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「困った地元紙」を語る会コミュのなんともあやしげな“警鐘”憶測記事は許されない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 極左地方紙として有名な北海道新聞は、我が意を得たりと思えば平気で憶測記事を書く。
国際面の記事から引用するが、リンクが切れてもいいように、全文を晒しておく。
【以下引用】
平和指数日本は5位 軍事支出少なく評価(06/01 23:23)
 【ロンドン1日高田昌幸】平和問題の研究者や英誌エコノミストなどによる「世界平和指数」が初めて発表され、日本は5位にランクされた。一位はノルウェーで、最下位はイラクだった。

 各国の軍事的緊張や国内総生産(GDP)に占める軍事費の割合、国内の組織犯罪など24項目を指数化し、121カ国を順位付けた。上位はノルウェーに続いて、ニュージーランド、デンマーク、アイルランドの順。フィンランドとスウェーデンも10位以内に入り、北欧諸国の平和度の高さが際立った。

 米国は紛争への関与が極めて高いため、先進国の中では最低の96位。ロシアも108位だった。このほか、英国は49位、中国は60位などとなった。

 日本については、周辺国と軍事的緊張がないことや、戦争放棄を定めた現憲法によって軍事支出や兵器の輸出入が少ないことを評価。<b>一方で、近年は自衛隊が「通常の軍隊になりつつある」と警鐘も鳴らしている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/29646.html
【引用終わり】

 北海道新聞は、ノルウェーやフィンランドの北欧諸国がみなれっきとした立派な「通常の軍隊」を保有していることを知らないはずはない。そもそもこの121カ国のうち、“通常の軍隊”を持たない国は日本のみではないのか。その点を考慮せずに、自衛隊が「通常の軍隊になりつつある」などと、誰が断言できるというのだ。ドーシンがそういう「感想」を持っているだけではないのか。

 日本は核を持っていないし、武器も輸出していない。他国を侵略する意図もない。こんな国家のどこをほじくり返せば“警鐘”を鳴らせるのか、まったくもって理解不能。ましてや、世界的な評価基準としての24項目に「戦争放棄を定めた憲法濃の有無」という項目があるはずはない。

 ところがこの件について、他の報道を参照してみると面白いことがわかる。

■「平和度」指数で日本5位=121カ国中、最下位はイラク【時事ドットコム】
 【ロンドン30日時事】英経済誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が30日公表した世界121カ国の「平和度」指数で、日本が5位にランクされた。隣国との関係は緊張状態にあるものの、政情が比較的安定しており、重大犯罪が少ないことなどが評価された。
 同指数は、(1)2000年から05年の間に他国との戦争や内紛が起きたかどうか(2)治安状況や政治的安定性(3)国内総生産(GDP)に占める軍事支出の割合−など24のデータを総合的に数値化して比較した。トップ3は1位がノルウェー、2位ニュージーランド、3位デンマーク。最下位はイラクで、ワースト2位はスーダン。米国は、巨額の軍事支出や紛争への関与から、先進国中では最低の96位だった。アジアでは韓国が32位、中国が60位などとなっている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007053001171

 あれれ、戦争放棄を定めた現憲法が評価されたなんて記述はないぞ。それに自衛隊に対するあやしげな“警鐘”も鳴らされた形跡がない。

 他の記事も参照してみる。
■「平和度指数」世界ランキング、日本はG8最高の5位【読売新聞】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000402-yom-int

 この読売の記事にも、現憲法が評価されたなどとは書いていないし、自衛隊に対する懸念もない。

 わかりやすいスタンスですなぁ。北海道新聞は、平素から憲法のおかげで日本が平和でいられたなどと、書き立てているので、「そうであってもらいたい」という、憶測と願望を記事にしているのだ。まったくメディアの風上にも置けない。これで自分たちの思い通りに世論誘導・操作ができると考えているのなら、どんでもない思い上がりというものだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「困った地元紙」を語る会 更新情報

「困った地元紙」を語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング