ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童福祉コミュのエリザベスサンダースホーム実話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
児童福祉の大学で教員をしています。

実は、これから児童福祉の現場を背負う学生たちに、2006年に日テレで放送された


二千人の孤児の母 澤田美喜物語〜母たることは地獄のごとく〜エリザベスサンダースホーム実話
参照→http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-39302

をどうしても見せたくて、映像を探しています。主役は松坂慶子さんでした。

もう放送から6年ほどたっていますが、今でもあの感動は忘れません。

もしお持ちの方、画像の入手方法などご存知でしたら、教えていただきたく存じます。

どうぞよろしくお願いもうしあげますわーい(嬉しい顔)

コメント(7)

ku-chanさん  探してみます!みつかったらお知らせしま〜すわーい(嬉しい顔)
ゆきこさん、ありがとう。
ぜひ、学校の教材に使いたいです。当時の母となった人々はもう 80才をこえ、死んでしまった人も沢山いるでしょう。でも、これは日米戦争だけではなく、ベトナム、イラク、アフガンにと
続いているのです。歴史や物語として残されていなくても、絶対あり得る事だと思います。

このことを後世に残し、将来世界を背負って行く生徒に、少しでも、人間の生き方を考えてもらうため学校で扱いたいです。
ku-chanさん 今、福祉の大学の教授にエリザベスサンダースホームの職員ご存じでしたら、ご紹介ください・・・と、訪ねてみてます・・・・

あの作品を眠らせてはいけないと思います。
ほんとうです。それには私たちの力にかかっているのです。

話はすこし飛びますが、当時、軍人の花嫁で、アメリカ兵士とともにアメリカ本土に渡った女性達は、家族の反対もあったでしょうが、アメリカで子弟を育てました。(詳細は知りませんが)当時のアメリカ軍人はあちらこちらの州から来ていましたから(ドラフトがあったから)、日本人女性もあちらこちらの州に散らばった訳でした。これらの女性達も語学はできないし、夫の両親からかわいがってもらえなかったり、アメリカ文化に馴染めなかったりで大変だったようです。戦争の花嫁の韓国人、ベトナム人女性もこのような苦労をしたらしいです。
戦争の花嫁だけをのぞいて もう他の日本人は大都市にかたまってすむようになったそうです。

ところで、貴校では児童福祉施設に ボランティアで働きに行っている生徒さんや就職している生徒さんは多いですか。
ku-chanさん  幼稚園4 保育所4  児童福祉施設2  という割合で、就業しています!ボランティアは行ってると聞きませんが、全職の大学ではボランティアの斡旋と、ボランティアの講義をしていました。
今更ながらですが、この書き込みを見てちょっと嬉しくなりました★
私は、エリザベスサンダースホームのOBです( ^ω^ )
私が居たのは、10年以上前の話ですが(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童福祉 更新情報

児童福祉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング