ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホメオパシーで出産&子育てコミュの来月末に初出産予定です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先程このコミュを見つけ、早速入会させていただきました 妊婦のりょうちんと申します!
現在36週から37週に向かっております(^^)
…が、切迫早産で入院しています。赤ちゃんがまだ小さいらしく、退院して早産になってはいけないとの事で安静入院中です(>_<)

私が出産する産婦人科はホメオパシーやフラワーレメディーなどは全く扱っていないため、自分でネット検索して とりあえずマリエン薬局の安産マザーキットを購入しました。 3つのレメディー(キナ,アーニカ,セピア)は入っているんですが、他にこれがあってよかったというものがあれば教えていただきたいと思い、カキコませていただきました。

以前も同じようなカキコミがありましたらすみません。 出産前、出産中、産後のいつのでも構いません!今はただ緊張する気持ちとワクワクの気持ちと闘っています(>_<)

よろしくお願いします!

コメント(28)

私はHelios社のChildbirth 18kitを持ってますよ。
妊娠、出産、授乳中におけるトラブルに対応してますからあったらめちゃ便利です指でOK

あとホメオパシージャパンでも36バースキットがあるのでそれも良いと思います。

セットで買った方が値段的に得で、レメディの種類がある分、いろいろなことに対応できるのでとても良いですよ。

ふたつともホームページの検索ででてきますので1度見てみてはいかがですか?(白)
もんもんさん
早速の情報ありがとうございます(^^)
初心者にはありがたい情報です! 早速調べてみます♪
またまた質問なんですが、ホメオパシーは新生児に嘗めさせる事もあると聞きました。小さい粒とはいえ喉に詰まったりしないものかと ふと思ったのですが、やはり溶かして飲ませるほうが一般的なのでしょうか?
私は ガイドブック読んで カレンデュラのマザーチンクチャーが 会陰の縫ったあとによいとあり、今回使いました。
上の子の時よりずっと回復が早く、びっくりしましたexclamation ×2
13catdiceさん、情報ありがとうございます(^O^)
育児&ホメオパシー初心者なので、しょーもない初歩質問で申し訳ないのですが質問してもいいでしょうか?
肝臓や腎臓のレメディーが必要になるというのは、母体にとって必要になるのですか? それとも赤ちゃんに必要なのでしょうか?
黄疸は誰でも出ると聞きましたが、それもレメディーで予防したほうが赤ちゃんに良いのですか?
質問だらけですみませんが、よろしければお教えください(^^)
ぽっきーさん、カキコミありがとうございます(^^)
会陰切開されたのですね!内心、一番怖く思っている所です(笑) 切開したら毎日消毒されるのかと思っていました。
自分で塗れる物なのですね! カレンデュラはクリームならあるのですが、チンキの方が使えるのでしょうか?
ちなみにガイドブックとはどの本だったのか、教えていただけると嬉しいです♪
私も今30週で入院してます。
私は岩手に住んでますが、妊娠がわかってから練馬にいる助産師さんに通信で診てもらっています。
赤ちゃんが小さめなので、セケイリーとバイタルソルトを二ヶ月ほどとるよう指示されました。(これはホメジャの「妊娠と出産」の中にも書いてあります。)成長曲線からはみだしそうなくらい小さめでしたが、少しずつ曲線の中に戻りつつあります。

週数的にはそろそろコーロファイラムがいいのではないでしょうか?
りょうちんさん、ぴろさんも書かれてますが、「妊娠と出産」という オレンジ色の本ですよるんるん
私は、コーロファイラムから初めて、書いてあるもので症状に応じて いろいろためしてみました。
少し高いけど、キットを購入して、自分に当てはまるものを抜粋して お産と入院に備えました!

クリームも 使い方が書いてありましたよ!
レメディは海外から直接買うと顆粒状のものもあるので、それを赤ちゃんに直接与えてもいいと思います。
でもお母さんがレメディをとって、母乳から…という方法もあるので顆粒をいちいち買わなくてもいいかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)

あと普通の粒のレメディをスプーンの裏で潰して赤ちゃんに与えることもよくされてるみたいです。
我が家は3ヶ月の赤ちゃんに粒ごと普通に与えてましたボケーっとした顔
どもなかったですほっとした顔

あと、みなさんがおっしゃってるホメジャの本
「妊娠と出産」
はとても参考になるので取り寄せて読まれたら出産に対する不安もなくなり、全て楽しみに変わるかもしれませんよ指でOK
それくらい頼りになる本やと思いますクローバー

頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいねほっとした顔
ぴろさん 情報ありがとうございます(^O^)
赤ちゃんの大きさにもレメディーは使えるのですね!!びっくりしました♪
私の場合、今36週終わり頃で2350g位で やはり小さく 少しでも長くお腹に入れておいてと言われてます(:_;)
バイタルソルト?とはレメディーとはまた違ったものですか?
ぽっきーさん またまたカキコミありがとうございますo(^-^)o
「妊娠と出産」は妊娠初期に 大きな書店で見つけて ちらっと見てみたんですが、その時は字が多くてカタカナばかりで解らない〜(*_*)と思って 買わずにいたのでした(´〜`;)
産後にも活用できそうだっら取り寄せてみようかなーと思うのですが、いかがですか?
りょうちんさん、おはようございますぴかぴか(新しい)
私も同じくホメオパシー初心者なのですが、バースキットの使い方が知りたくてキットと一緒に買いました。
35週で初めて読みました。
私は必要にかられていたのです。
旦那が、お産の時に私の口に入れられるよう、すぐ調べられるよう、タックシールはって、症状別に小さな紙に一覧表作るために、まず自分が頭に入れました。
幸い安産ですぐ生まれたのでそんなヒマはなかったんです。
でも お産直後に飲むレメディーもあったり、入院中は毎日いろいろ試してました。
退院してからも、なかなか悪露が止まらなかった時や、恥骨が痛いとき、脱肛して痔になりかけた時、授乳で疲れを感じた時…
床上げまでは 非常に頻繁に辞書として活躍しましたよわーい(嬉しい顔)

基本の入門書も合わせてあると便利でしたよ。
もんもんさん カキコミ情報ありがとうございます(^O^)
スプーンで潰すという手もあるんですね! なんとなく、レメディーは繊細で壊れやすい存在に感じていましたが こんな風に臨機応変に対応出来るならば心強いですよね。
ありがとうございます☆
13catdiceさんまたまたありがとうございます! そして何度もすみません!

母親の身体に入るモノは全て赤ちゃんに通じているとは頭では分かっているつもりでしたが、母親の血を綺麗にして 赤ちゃんへ…という考えまでは至っていませんでした(;´・`)
食べ物ばかりに注目してしまっていて。

ホメオパスに処方してもらったレメディーは驚くほどよく効くと聞きますし、母が肝炎を患っている事もあって 行ってみたいなーと思うのですが 一回にかかる金額を考えると ついその時緊急に必要な事にお金を使ってしまうのです(。。;)

レメディーのセットって、勿論単品より安いんですが まとめて沢山入っているぶん 15000円位しますよね〜!
なので安い所を探してますf^_^;
病院に行くより安上がりと頭では分かっているのに(>_<)

私、まだまだです〜。
役立つ情報ありがとうございました(^O^)/
ぽっきーさん何度も情報ありがとうございます!

先輩方のお話しを聞いていると、やはり私が持っている3つのレメディーでは物足りないのかなぁと思いはじめました(;´・`)

出産直後は自分でレメディーを口に入れる余裕はないでしょうから、誰かに口にいれてもらうためには 準備を怠ってはいけないですよね。 知らなければレメディーを手でつまんだりしてしまいそうですし(笑)

やっぱりまずはレメディーのセットを購入するのと、寅子先生の妊娠出産の本を買って 実践あるのみですね!

基本書で解りやすい本、オススメの本がありましたらぜひ教えてください(^O^)

ありがとうございました!
「バイタルソルト」は「ミネラルセット」という、やはり栄養サポート的な感じのものです。産前〜授乳中は薬が使えないので、風邪の時はアコナイトと一緒にミネラルセットをとったり…と産後もいろいろ使えます。

私が今お世話になっている助産師兼ホメオパスの方は、ありがたいことに妊娠〜出産までの長期間、普通のカウンセリングの一回分の料金で診てくれます。お会いしたことはなく、電話でだけの相談ですが、助産師さんなので安心していろいろ聞くことができています。次回の出産の時にお世話になってみるのもいいかもしれませんね。
ぴろさん、カキコミありがとうございます(^^)

助産師さんでホメオパスなんて、妊婦の強〜い味方ですね!(^^)! しかも長期間なのに一回分とは☆
もちろんレメディーは自分が持っている分で対処するんですよね?? 処方されたりもするのでしょうか?
トピ主のりょうちんです。
皆様の丁寧で、わかりやすいカキコミに感謝感激しています!ありがとうございますm(__)m

質問ばかりで申し訳ないのですが、皆さんはとらのこ会に入っていらっしゃいますか?
全国で講演会などあっている時は少し割安になったりすると聞いたのですが?

とらのこ会に入るか考えています。 入っている方、いらっしゃいましたら 入ってよかったと思った事など教えていただけませんか?
うちは入ってますよクローバー
私はホメオパスによる相談はうけてませんけどあせあせ(飛び散る汗)

最初のうちは入らず勉強会に行ってましたが、入った方が割安になるし。
もぉ何回も勉強会に行ったので完全に元とれましたよ。
あと、年4回の会報?が結構おもしろいしためになりますよ指でOK
虎子さんの講演会の話とかが書いてあるので読んでいておもしろいです。

ネットのメールだけ?みたいな会員も1000円くらいであったはず…詳しくは知らないので、誰か助け舟くださーいあせあせ(飛び散る汗)

ホメオパシーを勉強するのに本だけではナカナカしんどい部分があったので…あせあせ(飛び散る汗)
とらのこ会に入ってますが、私は地方に住んでいるので講演会を聴く機会はあまりなく、
JPHMAのホメオパスさんに健康相談しているのでなければ必要ないなあと思ってます。

どこのホメオパスさんにお世話になるか、たびたび講演会を聴くのかなどで判断されてはいかかでしょう。

冊子は私も好きでするんるん

あと、すみません、前のコメントでちょっと気になったんですが
赤ちゃん用のレメディー・ポピーシードはケシ粒ほどの大きさの砂糖玉で、本当のケシの実ではありませんあせあせ(飛び散る汗)
もんもんさん いつも情報ありがとうございます☆

ホメオパスに相談されたことはないんですね〜 確か基本的には入っている人が相談出来るって聞いた事があります。
我が家は田舎にあるので、勉強会に行くとなると一日がかりになるんですが 行ってみたいなーと常々思ってはいるんですf^_^;
ただ一人の時でさえ悩んでいたのに、ベビーを連れて行けるのか…更に考えてしまいます(笑)
試しに一年位入ってみようかなーと思っています(^^)
ペチカさん 情報ありがとうございます☆
我が家も田舎です〜f^_^;
…といってもペチカさんのおっしゃる「田舎」に比べ物にならないほどこっちのほうが田舎かもしれません(-.-;)

なかなか遠いんですよね〜! でも冊子は読んでみたいですo(^-^)o 入るかどうか、考えてみます♪
ありがとうございます☆
りょうちんさんクローバー

話聞きに行くの、私は東京のんしか行ったことないですが、0歳やと子供も一緒に行けます。
私は赤ちゃん連れて行ってました。
授乳部屋として部屋が用意されているので、ぐずったらオッパイ飲ませながら…とか話聞いてました。

でもやっぱり泣いたりもするので完璧には話聞けません泣き顔泣き顔泣き顔

赤ちゃんもぉすこしシッカリしてから親や保育園に預けて…とかの方がいいと思いますよクローバー
とらのこ会のネット会員に入ってます。

息子ともどもお世話になってるホメオパスさんはいるのですが、助産師さんの方が妊娠中のいろいろな相談にものってもらえるかなと思い、内緒で鴫原さんにお世話になっています。

一応、バースキッドは持っていますが、今のところはその中にはないレメディを処方されています(今はインナーチャイルドをケアしてるから、ポーテンシーもバラバラだし、体より心やマヤズムに働きかけるレメディ中心。フラワーエッセンスもとってます)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホメオパシーで出産&子育て 更新情報

ホメオパシーで出産&子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。