ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

H18年11月生まれのコミュコミュのオシャブリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

24日産まれ成長のんびりボ-イのmamaです(★・ー・)/


みなさんのお子様はオシャブリしていましたか?
今もしていますか?

うちの息子は生後3ヶ月くらいからオシャブリ大好きになり、今も寝る時を中心に欠かせません。
1才になる少し前にミルクと哺乳瓶をすんなり卒業し、波にのりオシャブリも辞めさせたいと思いましたが‥私が甘く、今でもオシャブリっ子のままなんです。
日中やお風呂などはオシャブリなしでもOKですが、お昼寝・夜の寝かしつけと外出先でぐずった時に私がオシャブリに頼ってしまっています。
寝かしつけは添い寝です。
熟睡するとオシャブリが口からポロッと外れるので、寝てる間ずっとはしていませんが、たまに夜泣きなのか泣きそうにするのでオシャブリくわえさせてしまっています。
私が根気よく断固としてオシャブリさせないと決めればいずれは卒業出来るとは思いますが‥仕事もあり寝不足もつらいので、なかなか卒業させられていません。

オシャブリ辞めさせられた方からのアドバイスやご意見、卒業にむけての進め方など聞きたいです。遅くても1才半までには卒業させたいのですが。

よろしくお願いします(★≧∇・)ノ

コメント(12)

15日生まれの娘がいますっ。

うちは、退院後すぐから使ってます!
今では、気付いたら どっかで見つけてきて、
チュッチュしてる状態ですあせあせ(飛び散る汗)

上のコも愛用してましたが、1歳6ヵ月を機に止めさせました。
最初の2日ぐらいは、夜泣きも凄く、大変でしたげっそり

下のコも、1歳半までは いいかなぁ〜と思ってますウッシッシ
25日生まれの男の子がいます
1ヶ月半の頃からおしゃぶりをさせていました
おしゃぶりに頼る時はラィキMAMAさんと同じ状況のときでした

5日前の夜に寝かしつけをしているとき、
おしゃぶりをカミカミして遊んでいたので、
もういらないね〜と隠しちゃいました

最初はぐずりましたが、諦めがついたのか(笑)
無事に卒業できたみたいです・・!

おしゃぶりはまだ捨てずに隠してますが、
今週末までにこのままであれば捨てちゃう予定です

ママ友の子もこのような感じで卒業したみたいです

ラィキMAMAさんのお子さんもおしゃぶりで遊び始めたら、
ちょっと隠したりしてみてはどうでしょう?
うちもまだまだおしゃぶりが欠かせない状態です。子供が手放せないと言うよりはやはり私が頼ってしまって。という感じです。

無理にやめさせて指しゃぶりするよりは・・・と思いながら寝かしつけやグズグズの時はおしゃぶりは必需品になってます。

日中ももちろんいります。自分が口に手をあてて『これは〜』(おしゃぶりのこと)と言いながら探してちゅっちゅっやってます。

うちはもう少しお世話になろうと思ってます。早ければ早いほうがいいのでしょうがいけないものでもないと思うんで。

でも、おしゃぶり卒業できた子、頑張りましたね。
5日生まれですぴかぴか(新しい)

うちの子はたしか10ヶ月ぐらいにやめました手(パー)

私はあまりおしゃぶりをさせたくなかったのですが、姑や小姑が息子がちょっとぐずるだけでくわえさせるのでいつの間にかおしゃぶりっ子になっていましたたらーっ(汗)わりと1日中くわえてた気がします冷や汗

実母にちょっと出っ歯っぽくないと言われて、焦って外しましたダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

でも、夜泣きもなくスムーズに外れましたよわーい(嬉しい顔)日中もおしゃぶりを欲しがって泣くことはなかったですぴかぴか(新しい)わりとすんなり外せるかもしんないですよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
うちもライキMAMAサンと全く同じ状況です…衝撃衝撃
寝る時と、外出時のぐずった時はかかせないです…がく〜(落胆した顔)
外出した後に、おしゃぶり忘れてきた事に気付けば、また買っちゃいますがく〜(落胆した顔)手(パー)衝撃
息子が頑張る前に、私が頑張ってませんあせあせ

大人でも、睡魔には勝てませんがく〜(落胆した顔)手(パー)
私はまだ働いてなくて、4月から働く予定なんですが、それまでにはおしゃぶりがない毎日に慣れさせた方がいぃですよねダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

何かいい方法があれば教えていただきたいですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
23日生まれの男の子ママです。
うちも全くトピ主さんのベビちゃんと同じです。
機嫌がいいとなくても問題ないのですが、見付けると自分でくわえちゃうんです。しかも、4、5ヶ月〜用しかしなくて、4、5ヶ月の頃から使っていたのが先日切れていたので、仕方なく、同じ4、5ヶ月用を買いましたあせあせ
歯並びとか気になってたので、歯科検診の時に聞いたら、歯並びは今は気にしなくてもいい、でも噛み合わせが前後にずれたりするので、今は必要以上に使わないようにして、徐々にはずせばいいとのことです。
うちの場合、ある程度、大人とコミュニケーションが取れるようになったら、『もう、おしゃぶりさんはおうちに帰らないといけない』とかいって、自分で納得させて、やめさせようかなと思ってます。今のとこですが…。
うちも同じような状況で11ヶ月くらいまで使ってました。

5歳の甥っ子がついこの前まで寝るときのみおしゃぶりを使っていて、
うちの母親とか姉は「いつか自分で恥ずかしいと思うときがくるでしょう、
そのときになれば自然にとれるよ」と言っていたので、
私は特に無理ヤリとろうとは思ってなかったのですが、
5歳の甥っ子がおしゃぶりを吸う姿を見て旦那がかなり嫌がって、
うちの娘も11ヶ月で強制的に取らせられました。

無理に取る必要はないと思っていましたが、
取れるならやっぱり早めに取った方がいいですよね。

結局は親がラクしたいだけで、親がおしゃぶりに依存してるだけ
だったのかなと今は自分で思っています。

うちの姉のように、おしゃぶりをそんなに悪いものとは思って
いないのであれば無理ヤリ取る必要はないと思いますが、
歯並びが心配、とか、やっぱり取った方がいいと思うけど・・・と
いう思いがあるのであれば、早めに取った方がいいのでは、と思います。

これからどんどん自我がでてきて、いろんなことが今以上にわかるようになります。
まだそこまでなっていないうちに脱おしゃぶりをした方が絶対ラクな気はします。

うちは、抱っこで気を紛らせたり、夜中に起きたら手を握ったりして
どうにか取ることができました。
意外にすんなり取れたので、一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。


長々とすみませんがそんなところです。
26日生まれの次男は9ヶ月でやめました(^^)



初日の夜の寝かしつけだけ、抱っこゆらゆらで寝てましたが、翌日はゆらゆらを嫌がり、普通に布団に寝かすとそのまま目を閉じ寝てしまいました(^^)



当時は夜泣きもなくすんなり、最近は成長の印の夜泣きはありますが、手をニギニギで寝てます(^^)



周りの辞めさせ方ですが、一歳になった頃、ごみ箱に一緒に行き、もういらないからバイバイね!ってポイと捨てたらやめれたというお友達と、主治医から『鼻呼吸が上手くなるから三歳までしてたらいいよ』と言われ、三歳までしていたお友達もいます。



今すぐやめさせるなら、週末等、お仕事休み前から開始してみてはどうですか?
たぶん、週明けには外せると思いますよ(^^)


二日間の根気で(^ー^)


泣き叫び辛いでしょうが、根気も必要ですよ(^^)v


頑張ってください!
トピ主です(★・∇・)ノ

沢山の方からのコメント嬉しく思いました★本当にありがとうございましたッ(☆U∀U+)

携帯からなのでまとめてのお返事になってしまいます。申し訳ございません。

息子と同じようにオシャブリ大好きっ子、私と同じようにオシャブリに頼るmama様が沢山いて心強く思いましたし嬉しくなってしまいました(★・ー・)/

最近息子はオシャブリを色んな所にポイポイして隠してしまうんです(u□u笑)ごみ箱・流し台・オモチャ箱・引き出し‥!!車にのると窓の外にまで投げようとしますし‥私やパパの口にくわえさせたり‥オシャブリの乳首をつまんだり‥壁にこすりつけてみたり‥。ただの安心グッズではなく1番お気に入りグッズ・1番好きなオモチャにもなってるような気がします(ο'3`ο)おかげで今愛用中の2つあるオシャブリの1つが家の中で行方不明ですが‥笑

すでにオシャブリを卒業出来た方尊敬してしまいます('∀'●)意外にすんなりと卒業出来たお子様もいるようで少し安心しました。

急に卒業ってのもなんだか私も寂しいので目標決めました!!息子は成長がのんびりです。まだ数歩アンヨしだしたばかりなんです!!ハイハイばっかで‥(u□u泣)だから外でもアンヨ出来るくらいアンヨが上手になったらオシャブリ卒業します★頑張ってみますね!!

息子は行方不明になっているオシャブリをいれて全部で7コオシャブリがあります(q'3`p)卒業出来たらすべて大切に保管しておくつもりでいます☆★オシャブリは私自身かなり助けられていますので思い出がいっぱいなので。


始めにたてたトピとは話がズレてしまいましたが‥みなさんはお子様が卒業されたらオシャブリどうされますか?オシャブリにまつわるエピソ-ドや笑い話などもあれば聞かせてください★

お願いします★★★

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

H18年11月生まれのコミュ 更新情報

H18年11月生まれのコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング