ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マルチーズ::malteseコミュの溶血性貧血

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして初めて書き込みします。
私は6ヶ月のマルチーズ♀を飼っています。
日曜日の夜のことです。
おしっこがシーツいっぱい血でした。また胃液を吐いていました。その直前まではお散歩でも元気に走り回っていました。
月曜日の朝一番に病院に連れて行ったところ血尿だと診断され先生の言う事を信じお薬を次の日から飲ませるようにと言われました。




しかしその日の夜家に帰ると病状は悪化しており夜間あいている病院を探して診察してもらったところ血尿ではなく、血が尿管からでており貧血をおこしてこれ以上貧血をおこすと危険ですと言われました。
が、そこでは輸血はできないためまた別の夜間救急に連れて行ったのですがそこでも輸血はできず朝まで点滴治療をしていただきました。

そこからまた別の輸血ができる病院に連れて行ったところ、やっとでた診断結果が溶血性貧血でした。





自分の赤血球を自分で破壊してしまうらしくまた、うちのこは治りにくいやっかいなタイプだと言われました。
今は抗がん剤治療などをしていますが二三日がやまだとも言われました。




これは遺伝してなることが多く、四五年目のわんちゃんが発症することがほとんどだとも言われました。
まだうちのこは6ヶ月です。





まず月曜日の朝に行った病院の先生は誤診したことを認めました。その病院はわんちゃんを買ったペットショップで紹介された病院です。ペットショップにも経緯をお話したところまた別の病院を紹介するので転院させてほしいとまで言われました。しかし一度紹介された病院で誤診されたのでとても信じられません。


また転院してほしいと言われた病院の先生は遺伝的なものかを調べたいみたいで治療に専念してくれるのかも心配です。






まだ6ヶ月のわんちゃんの生命力と今の病院の先生を信じています。




どなたかこのようなケース、病気に詳しい方がいらっしゃいましたら何でもいいので教えていただけると助かりますm(__)m

コメント(5)

はじめまして。

ゆりさんのマルちゃんまだ半年なのに大変な病気になってしまいかわいそうですね(涙)

最初に読み始めた時は、激しい出血がある様なのでマルチーズの遺伝病の血小板減少症かと思ったのですが、溶血性貧血だったのですね。

他のコミュですが

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35042031&comm_id=581930

こちらをご覧になってみたら参考になるかもしれません。

マルちゃんが絶対に助かってくれます様にお祈りしていますね。
ゆりさんもとてもお辛いと思いますが頑張ってください。
応援しています。
さりーさん
書き込みありがとうございます。
まるこは頑張っています。コミュ拝見させていただきました。
同じような境遇でしたのですごくためになります。
本当にありがとうございます!
まるこがまた元気に走り回ってくれる事を祈って私にできることをしてあげたいと思います。
ありがとうございましたハート
大学で免疫性貧血の犬を飼っていましたが、まずひどい時は輸血に頼っていました。
半年でなるのは本当に気の毒だと思います。わんちゃんが慣れてくれば、ヘマトクリット十代後半でもコントロールしやすく、比較的元気に過ごせると思います。なんとか輸血で乗り切ってほしいと願うばかりです顔(願)
ずっぺさん
先生には輸血は基本一度だけと言われましたがく〜(落胆した顔)
やはり同じ貧血でも原因が違うと輸血ができたりできなかったりするのでしょうかがく〜(落胆した顔)


チャンスがあって負担がそんなにないのであればあればなんでも試したいって思います。
書き込みありがとうございますほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マルチーズ::maltese 更新情報

マルチーズ::malteseのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。