ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パラオ IMPACコミュの常夏の島からの便り VOL.009

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません、かな〜り遅くなりましたが・・・

*********************************
                 常夏の島からの便り
                    VOL.009
*********************************

1. パラオマイ箸物語 by Suzuki

「このままだと、パラオは沈む・・・」

早朝体験ダイビングを提供しているオアシスダイバーズのインストラクター、宮下美
千代さんは、パラオで起こっているさまざまな現象を見て、非常に強い危機感を抱き
ました。
パラオに11年も住んでいるので、パラオに関しては”超”がつくベテラン。その彼女が
最近非常に危機感を抱いている現象とは・・・?

? ロックアイランドの中にある人気の昼食スポット・無人島ガルメアウス。この島は、
徐々にビーチが浸食されてきていて、3年前と今を比べると、ビーチの面積が非常に
狭くなっているのが分かります。今、存続の危機にあります。
? スリーココナッツアイランドの消滅。有名な観光ポイントだったこの島は、浸食によ
り3本あったヤシの木のうち2本が倒壊。”スリーココナッツアイランド”は地上から消え
てしまいました。
? コロール周辺は、大潮の満潮時水位が高くなり、水があふれ出てきています。低
いところに家を持っている場合、その時間、海水で床が水浸しになります。

このような状況の中、”何か自分にできる事はないだろうか?”とずっと自問していた
彼女は、ある時こう教えられたそうです。「パラオのあるレストランでは、年間6000本も
の割りばしが消費されている」
その時、彼女の中で何かがはじけました。
「そうだ、箸をつくろう! それが、私にできることだ!!」
パラオに来られる観光客の方々に毎食マイ箸を使って頂ければ、確実にごみも減って
いくはず! これが、私にできることだ!


箸をつくると言っても、皆様に使ってもらうためには素晴らしいものでなければならない!
そう強く感じた彼女は、自分でつくるよりも技術がある人に頼む事を思いつきました。色
々考えた結果、板彫師(ストーリーボード職人)を生業にしている人にお願いしようと決め、
早速パラオ人職人たちの自宅を訪れ、説得を始めました。
しかしながら、いくつか難問がありました。まず、食べ物を手で食べる文化のあるパラオ
の方に手づくりの箸をつくる意味を分かってもらえないこと。世界中で騒がれているCO2
削減をパラオ人に訴えても、パラオには工場がないのでピンと来てもらえないこと。そして、
大きなものを切り、掘っていく作業は苦にならないが、細かい作業をあまり好んでやりた
がらないこと。初めての事を進んでやりたがらない性格。
だから、沢山断られ続けました。

そんなある日。
とあるお店で一つのストーリーボードが彼女の目に飛び込んできました。
「これだ・・・!」
早速、その職人さんの家に訪れる事に。小さな機械を所有している、腕のある彼に話を
すると、決して積極的ではないものの、チャレンジしてくれる事になりました。


それから2カ月後。
職人から、ずっと待ち焦がれていた電話がありました。そして、すぐに宮下さんは飛んで
行きました。
そして・・・出来上がってきた箸を見た第一印象は、

「わ、割箸よりもっとひどい」

長さも太さも違うし、使えない事はないだろうけど・・・。
でも、一所懸命つくってくれたので容易に断れず、仕方なく全部買い取する事に。
結局、そういう結果だった事と職人は自分の仕事で忙しくなったので、彼は箸をつくってく
れなくなりました。


しばらく失意の時を過ごしていた彼女。でも、NHKをつけても見るのはCO2削減の話題
ばかり。パラオの方は、ほとんど産業がない為に財政が厳しいという話ばかり。

「・・・あっ!」

その時、閃きました!
「パラオの人にCO2削減の事が伝わらなくても、パラオに来て頂いたお客様が箸を気に
入って買って下さるようになれば、小さくても確実にパラオの産業になっていくのではない
か? 
箸をつくるという事を通し、パラオが潤い、その結果、CO2も削減できる」

そして、これはとても素敵なアイデアだと思いました。
「パラオが潤えば、お客様もその分より一層パラオを楽しんでいただけるのではないか?」

「もう一度、やってみよう」

そして、宮下さんはもう一度立ち上がる決心をしたのです。

「とにかく、一からのスタート。まずは職人を見つけなければ」
ということで、バベルダオブ島最果てのアルコロン州、南西諸島のトビ、ペリリュー島の出
身者をあたり・・・まさに、パラオ中を探しました。必ず、どこかにやってくれる人がいる筈だ
と信じて!
「WCTCに行けば買えるよ!」と馬鹿にされたこともありました。

そして・・・とうとう、見つけたのです。”その人”を。パラオで5本の指に入るストーリーボー
ド職人、確かな腕を持つルキースさんが、つくってくれることになったのです。

彼が最初につくったのは丸い箸。しかしながら、箸に”Palau”と刻むのが非常に難しい。
よって、四角い箸をつくる事にしました。
四角い箸でも、2本両方に刻むとどうしても手作りだからずれが生じてしまいます。すると
見た目が悪い。2人はディスカッションして、片側だけでいいのではないか? となりました。
そしてデザインが決定。

使う木にもこだわりました。ジャングルに生えているマングローブはどうだろうか? 硬す
ぎて箸の形にならない。柔らかい木のラスはどうか? 軽すぎて使い心地が良くない。高
級素材のマホガニー? ・・・まだしっくりと来ない。そして、最後に行き着いたのが・・・ア
イロンウッド。100年もつと言われる硬質の木。この木で、箸をつくってみる事にしました。

そして、出来あがってきた箸を見た時・・・。
彼女は思わず涙が出るほどの感動を覚えました。魂が入った箸。趣と味わいを感じる箸。
やっと、期待していた箸が出来上がったのです!

彼女は言います。
「でも、これで終わりじゃないんです。こういう箸をお客様が満足して使って頂けるか。ロッ
クアイランドに出かけた時、マイ箸があるからと言って、弁当に着いている割箸をそっと返
却する姿、夕食時にレストランでそっと割箸をよける姿。そういう光景がたくさん見られるよ
うになれば・・・この美しいパラオが、もっともっと長く存続してくれるのではないでしょうか?」

自分でできる小さなエコを発見した宮下美千代さん。その”想い”に共感したインパックも、
この橋を取り扱う事を決めました。


商品名: パラオ産アイロンウッド箸
価格:  $22/一本 (二本で$40)
商品内容:箸、箸入れ。
商品特徴:箸の素材はアイロンウッド。かなり硬質で、日本では打ち出の小槌に使われて
いる縁起のいい素材。パラオではアイロンウッドはロックアイランドにしかありません。昔は
カヌーなどを使い取りに行かなければならなかったので、入手が困難でした。その為、酋長
など高貴な人の家にしか使われませんでした。今では貴重な為伐採が法律で禁止されて
います。
     この箸に使われているアイロンウッドは、昔の酋長の古くなった家の柱から取って
きています。家の柱も、そのままだと朽ち果てるしかありませんが、新たに箸として生まれ
変わったのです。
     また、アイロンウッドはその名前の通り鉄の様な木だけあって、この素材で箸をつ
くるのは非常に難しいのです。この箸をつくる職人ルキースは長年ストーリーボードで腕を
磨いており、進化し続けるストーリーボード・アートの先端を走る職人です。弟子も数人抱え
ている、パラオで5本の指に入るトップ・アーティストです。彼がこだわりを持って箸をつくっ
ています。
免責事項?:全て手作りの為、工場でつくられた箸と違い、一つ一つにばらつきがあります。
そこもパラオらしいと笑って頂ける方のみご購入下さい。なお、私も使っておりますが、使用
には全く問題ございません。
免責事項?:全て手作りの為、大量生産ができません。ご購入の際に完売になっていた場
合は、何卒ご容赦くださいますようにお願いします。

パラオでは、インパック事務所、およびオアシスダイバーズ・ショップで販売しております!

---------------------------------------------------------------
2. パラオは演歌が大人気 by Michika (スペシャルサンクス!)

パラオでエンターテイメントショーをプロデュースしている、シーバードクルーズの関口三千香
です。

最初、この話が来たとき、パラオでエンターテイメントショーをプロデュースするということで、ま
ず私が初めにしたことは、ありとあらゆるCDをゲット! することでした。

そこで驚いたことは・・・・・・なんと、パラオで”北国の春”が大人気! レゲエバージョンでカバ
ーされちゃっています!!
他にも美空ひばりとか加山雄三、牧村三枝子の「みちづれ」とか・・・・・・。
とにかく深く浸透しちゃっています!

しかーし、私がやろうとしていることはパラオのショー。
日本の演歌ではパラオのショーというか、日本の歌謡ショーになってしまうぞ〜。

そこで、パラオの色々なクラブに行って、調査を開始。若者だけではなく長老の方々から話を聞
き、そして、ラジオやありとあらゆる所に出没してきました!
パラオは小さい島なので、それだけですでに人気シンガーにほとんど逢っちゃいました。
これで大体のめどは立ちました。

さあ、次はダンサー!!
パラオは州ごとにダンスチームがあります。
それは儀式や式典で披露するものなのですが、ほとんどがアカペラのもの、女性はゆったりゆっ
たりした踊りです。
私が選んだのは・・・・・・その中でも、一番人気のグループ! 可愛い子達です!!

これで準備は整った! さあ、ショーを作るぞ!!

このビックプロジェクトは、パラオ初のエンターテイメントショーということになります。
なぜなら、パラオではプロのシンガーはキーボード奏者と2人でひたすらディスコでバックミュー
ジックとして歌っているのです。ダンサーはCDを流して、式典で踊ったり、レストランでも踊ってい
ますが、皆無言。曲の間は休け〜い!!ボヨ〜ン! そう、プロデューサーがいないの
です!! コメディもドラマも歌番組ももちろんないのです。なので、俳優もコメディアンもパラオに
はいないので〜す!ニュース番組のようなものが多いかな・・・・・・。


さて、いよいよ練習開始です! 今日は集合の日!!
皆来ません!! あれ??

電話をしても繋がらな〜い! 家に行ってみると、忘れてた!! って・・・・・・。
おっと、パラオを甘く見ていました。皆さんとってものんきなんですね〜。

そんな毎日の中、今やナレーションしたり、歌ったり、踊ったり、元気いっぱい、楽しくやっておりま
す。
ダンサーとシンガー、キーボード奏者をむかえ、ショーではパラオの伝統的な戦いのダンスや、リ
ゾートならではのゆったりのんびりナンバー、パラオのラブバラード、ロングセラーのパラオの名曲
など、歌って踊りまくります。

最後はパラオの人気ナンバーで、ほのぼの楽しいダンスタイム。ぜひパラオの空気を味わってくだ
さいませ! パラオのダンスは癒されますよ〜。

プロデューサー 関口三千香


【編集注】
関口三千香さんプロデュースの楽しいショーが見れるのはパラオ・シーバードクルーズ社のディナー
クルーズだけです。
彼女は劇団四季出身で、知る人は知っている、とても有名な人です。
検索エンジンで「関口三千香」と検索してみて下さい!
三千香さん、原稿を寄稿して頂き有難うございました!

---------------------------------------------------------------
3. ランドマークマリーナのご案内

ランドマークマリーナは、2007年にオープンした比較的新しいホテルです。
3方を海に囲まれ、ダウンタウンから車で5分とアクセスの良い立地が特徴です。

ハネムーナーには嬉しい特典付き!
お部屋にフラワーデコレーション、ココナッツジュース、チョコレートのサービスがあります。(要予約)

パラオの海風を感じるホテルで、のんびりと過ごしてみませんか?

ランドマークマリーナはサービス面がとても充実しています。
朝食はホテル内のレストランにてコンチネンタルビュッフェをお召し上がり頂けます。
また、インターネットの無線ランがお部屋・レストラン・ロビー内にて無料でご利用頂けるのも嬉しい
サービスの一つです。
更にダウンタウンまでの無料送迎サービス(16:30-21:00)もございますので、移動も大変便利!
ペットボトルのミネラルウォーターも毎日もらえるので飲み水の心配もありません。(ベッド数分のみ)

お部屋は木を基調としたシンプルなデザイン。
全26室の各部屋にはイギリスSLINBERLAND製ベッド、32インチ液晶テレビなど随所にオーナー
のこだわりが見られるデザイナーズホテルの様です。
テレビや冷蔵庫はもちろん、シャンプーやコンディショナー、歯ブラシ、ドライヤーなどのアメニティも充
実。
快適におくつろぎ頂ける空間となっております。
また、レストランにてお水・アイスティー・中国茶・お湯・氷を無料で提供してくれるサービスもあり、ルー
ムサービスとしてもご利用頂けます。

ホテル内には「DOCK SIDE RESTUARANT」(ドックサイドレストラン)があり、西洋料理を中心とし
た本格的なコースから軽食まで幅広く取り揃えております。レストラン内にバーも構え、パラオの海を
眺めながらワインを味わうのもランドマークマリーナでの楽しみ方の一つです。

高級感のある落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと過ぎる南国でのひと時をお楽しみください。


【ランドマークマリーナの詳細】
所在地: コロール島内Mドック、コーラルリーフセンター(水族館)隣
電話番号: 488-1069  FAX: 488-1070
部屋数: 26部屋
      <カテゴリー>
      スタンダードツイン 16部屋
      スタンダードダブル 9部屋
      VIPデラックス    1部屋
客室内設備・施設・レストラン等
      ドックサイドレストラン
      バー
      エアコン
      冷蔵庫
      テレビ
      ランドリー
      WIFI:無線ラン(無料)
      ジェネレーター
      ギフトショップ(6:30-22:00)

写真付記事: http://www.palau-impac.com/new/landmark.html
---------------------------------------------------------------
4. スタッフ紹介 by Ishikawa

はじめまして。インパックツアーズ新人の石川です。
パラオに来てまだ1ヵ月足らずの新米なので、まず皆様に僕の自己紹介をしたいと思います。

生年月日: 1982年7月8日生まれ かに座のA型です。
出身地:  埼玉県。18-25歳までオーストラリアのタスマニア島にいました。
趣味:   サーフィン。パラオでもサーフィンできるんです。皆さん知っていました?
特技:   剣道
好きな言葉:初心忘るべからず。
最近ハマっている事: ?バベルダオブ島探検
            休日はほとんどバベルダオブ島に行ってジャングル探検や景色の奇麗な場所を
            探しています。
           ?素潜り
            只今練習中! この間10m位まで潜ったのですが、危うく意識が飛びそうになり
            ました(笑)。目標は25m素潜りで潜れるようになる事です。

パラオは海はもちろんの事、ジャングルや山すべてがきれいな島国です。皆様も色々なツアーに参加
して、是非パラオを満喫してください。僕も日々変わるパラオの大自然の中1日1日ガイドとして成長し
ていき、楽しいツアーにしていきたいと思っています。どうぞ皆様宜しくお願いしいます。

5. 編集後記

この度、一身上の都合によりインパックを巣立つこととなりました。
今までお世話になった旅行会社の皆さま、ホテル関係の皆さま、インパックに遊びに来て下さった皆さま、そしてこのメルマガの
読者の皆さま、本当にありがとうございました。
パラオの培った経験・知識は必ず将来の役に立つと確信しております。
また、いつかお会いできる事があったら、その時は気軽に話しかけて頂ければ幸いです。

今後のメルマガは弊社スタッフの大関が編集長として引き継ぎます。
どうぞ変わらぬご愛読の程宜しくお願い申し上げます。

最後にもう一度。
「どうもありがとうございました」

編集長 鈴木貴之

----------------------------------------------
IMPAC TOURS
P.O. BOX 10107, KOROR, REPUBLIC OF PALAU 96940
TEL: (680) 488-0606/3779 FAX: (680) 488-5777
URL: http://www.palau-impac.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パラオ IMPAC 更新情報

パラオ IMPACのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。