ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パラオ IMPACコミュの常夏の島からの便り VOL.005

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1. パラオ最新レポート by Osaka

報告書

2月13日パラオに衝撃が走った。
大坂「えー!マジで!?」僕は耳を疑った。
休み明けにサウスロックアイランドツアーにガイドで出かけスノーケリ
ングポイントに向かうボート上でお客様と世間話をしていた時だった。
大坂 「お2人はハネムーン旅行ですか?」
お客様「はい」
大坂 「じゃあ昨日のカヤック&ロックアイランドツアーでハネムーン
ビーチに行きました?」
お客様「え!?」
大坂 「あの綺麗なビーチにココナッツの木が3本生えている可愛い島で
すよー」・・・・・

その島はコロール島からボートで約30分程走った所にある島で、綺麗
な小さな島のビーチ上に3本だけヤシの木が生えている無人島。
無数にあるロックアイランドと呼ばれる島には名前を持たない島がほと
んどだ、その中でもその特徴的な島の姿から「スリーココナッツアイラ
ンド」や「オバQアイランド」等とニックネームで呼ばれよくパラオの
ポストカードにも使われてる。
昔パラオ人がその島の美しいビーチの上で結婚式を挙げたことから「ハ
ネムーンビーチ」とも呼ばれている。
僕は海のツアー中にハネムーナーの方がツアーに参加して頂いてるの分
かった時やパラオの景色を皆に楽しんでもらう為によくボートで島の前
に停泊し写真を撮ったりしている島。

・・・お客様「あーあの島のココナッツの木昨日倒れてたよ」
大坂 「えー!マジで!?昨日のガイドはかおりさん?」
お客様「うん、すごく驚いてたよ」
大坂 「本当に?」
お客様「うん」
大坂 「・・・・」
その日ツアーから戻り早速かおりさんに聞いてみたところ、2月13日
のカヤックツアーで10:30分頃にファンタジーというポイントでスノー
ケリングに向かう途中見かけた時にはいつもの3本ヤシの島、スノーケ
リングを終え11:30分頃島の前を通過した時にはもう倒れていた様子。
さすがにショック・・・
明くる日2月15日のカヤックツアーのガイドで海へ出かけた際撮って
きた写真です。
状態はご覧の通りです。
そう言えば地球温暖化の影響で水面が上昇しているとよく耳にする。
ココナッツの木も寿命が70〜80年と聞く、自然のサイクルなのかもしれ
ない、理由は分かりません。
ただ、3本全てが倒れたわけではない!
もしかしたら残ったヤシの木のココナッツが落ちまたヤシの木が生える
かもしれない。
もしくは他の島から流れ着いたココナッツから芽が出てくる可能性だっ
てあると思う。
またいつか前の姿に戻ってくれることを期待したいと思います。

ココナッツ先輩!長い間お疲れ様でした!!


追伸 完全なスリーココナッツアイランドの写真を募集しております。
   ココナッツ倒壊前の写真がありましたらこのメールに返信して
   お送りください。
   (なお、重たいメールは受け取ることが出来ないので、お手数
    ですが送る時は写真を軽くして送って下さい!)

写真付記事:http://www.palau-impac.com/johohokan/contents/report5.html
---------------------------------------------------------------
2.スタッフ紹介 イチカワ マサエ

名前:   市川雅恵
生年月日: 11月6日
年齢:   32歳
血液型:  O型(O型としか言われたことがありません)
趣味:   サーフィン 
       マルキョクのビーチからよくエントリーしています。
       大きい波より優しい波が好き。
      ダイビング
パラオに来た理由:
      海があって、波がありそうだったから。
パラオで好きな場所:
      ガラツマオの村の港。パワーを感じる場所。
      心の中に悲しみとかがあれば、元気出せよって背中を押し
      てくれているようで、元気を分けてもらっている。
好きな食べ物:チョコレート(本当はイチゴ)
       どらごん亭のピザ(シャコガイ、カンクン入り)
仕事内容: ツアーガイド。オフィス業務。
パラオの魅力:素朴なところ。
ここは感動した!という場所:
      マングローブ・ジャングルの中のカヤック
      ガラツマオの滝の途中に行く、ジャングル。
      アイスボックス(夕日ポイント)
どのような思いでガイドをしているか:
      海外旅行というのはその人の人生の中でとても特別なもの
      だと思います。海外旅行が好きで、何度の海外に行ってい
      る人ってたくさんいると思うんですけど、一個一個の旅と
      いうのは誰もが忘れられない大事なものになっていると思
      います。パラオも、皆さんの旅行があたしがかかわること
      で、すごく良かったー、また行きたいな〜と思って頂けれ
      ばですね、それだけでもすごく幸せですし、ガイドをして
      いて良かったなと思います。
読者の皆様に一言!
      来たことがない人は、とりあえずパラオに来てみてくださ
      い! 絶対に後悔はさせません。

インタビュー本文は:http://www.palau-impac.com/johohokan/staff/masae.html
---------------------------------------------------------------
3. ジェリーフィッシュレイク(くらげの湖)の楽しみ方 by Karoi


またまたジェリーフィッシュレイクネタのkaoriです。
以前のメルマガで、クラゲの湖について説明をさせていただきましたが
今回は、その湖での楽しみ方のひとつをご紹介します。

このクラゲ、普通に見ていても充分楽しめるのですが、
皆さん、あそこに行くなら是非水中カメラをお持ち下さい!
写真の撮り方で、いろんなクラゲの姿が楽しめるんですよ。

モデルは何千万匹もいるので、お好きな子を選んでまずは目線でパシャ。
次は、カメラのレンズを上向きにして、下から気になる子をパシャ。
いや〜ん恥ずかしい!と言ってるかどうかはさておき、これは空飛ぶク
ラゲ的な作品に。

クラゲだけでなく、太陽の光も入れてみましょう。
空や雲もセットにどうぞ。

でもやっぱり、無数のクラゲと戯れる人(お客様)の写真が?1、圧巻
ですね。
これは是非、ガイドに頼んでみてください。

なーんて、撮影に没頭していると、何時間でも滞在できちゃう不思議な
ところ。
カメラ好きの人は、ジェリーフィッシュレイクはオススメですよ!
ちなみにこの写真は、全て同じ日に撮影したものです。


ここでの注意事項! 
カメラは絶対に落とさないで下さいね。
この湖、深いところで30〜40メートルあるので、落とした場合は諦
めてもらいます(ToT)/~~~

写真付記事:http://www.palau-impac.com/johohokan/questions/jfl.html
---------------------------------------------------------------
4. パラオで料理 by Junko

パラオレモン

今回は、お手軽ドリンクのご紹介。
パラオ人が「キンカン」と呼んでいる小さなレモン(パラオレモン)で
作るレモネードです。

まず、キンカンをご紹介。
こんな感じで袋に入ってスーパーで販売されています。

(記事の下にある写真入りURLをご参照下さい)

でも、仕事が終わって買い物に行く時間には、ほとんど見かける事があ
りません。お休みの日やオフィス勤務の昼休み時間などに買い物に行っ
て大量買いしています。


大きさは、というと、卓球の玉くらいです。
クウォーター(25セントコイン)と比較してみました。
・・・うーん、なんだかキンカンの小ささが伝わらない。

(記事の下にある写真入りURLをご参照下さい)

前回同様、クレジットカード(今回は、スーパーのショッピングカード)
と比較してみました。
こちらの方が、キンカンのかわいらしさが伝わるかも??

(記事の下にある写真入りURLをご参照下さい)

次に、半分に切ってみました。
中はキレイなオレンジ色です。

(記事の下にある写真入りURLをご参照下さい)

では、さっそく作り方のご紹介。
1キンカンを10個くらい半分に切る
2キンカンを絞る
3ナベに水100ccくらいと砂糖(お好みで調整)を入れてシロップを作る
4保存用の容器にレモンの絞り汁、シロップ、水を入れる
5冷蔵庫で冷やして完成!

とっても簡単☆
ビタミンCたっぷりの、お手軽ドリンクです。
日焼けした肌にはビタミンCが必要ですもんね!
皆様も、スーパーでキンカンを見つけたら、ぜひ購入してみてはいかが
ですか?
ガラツマオの滝トレッキングツアーで歩き疲れた時に・・・
ロックアイランドツアーで太陽をたっぷり浴びた後に・・・
すごくすっぱいですが、皮をむいてそのまま食べてもおいしいですよ。
※野菜や果物などの日本への持ち込みは禁止されています。
ご購入された際は、かならずパラオでお召し上がりください。

じゅんこ

写真付記事:http://www.palau-impac.com/johohokan/food/food6.html
---------------------------------------------------------------
5. マリンダイビングフェアが今年も開催!!

2009年4月3日〜5日に池袋・サンシャインシティにて第17回『マリンダ
イビングフェア』を開催します。
アジア地区最大の「ダイビング」と「旅」の見本市である当イベントは、
国内・海外の人気ダイビングエリアの最新情報はもちろんのこと、Cカ
ード取得講習、水中写真、旅行・マリングッズの紹介など来場者の幅広
いニーズにこたえるブースをご用意しています。
また、ダイバーの立場から海の環境保全に関する啓蒙活動やメッセージ
を発信する場としても広く支持されています。

来場者は年々増加し、前回は3日間で51,236人と過去最多の来場者数を記
録しました。尚、『マリンダイビングフェア2009』では、52,000人を見
込んでおります。

ぜひ、皆様も声を掛け合ってご来場下さい!! インパックのブースも
ありますので、お会いできるかもしれませんね!

参照URL:http://marinediving.com/mdf/
---------------------------------------------------------------
6. パラオ流節電法伝授します! by Suzuki

PUCC・・・パラオに住んでいる人は必ずお世話になっている会社。
なぜなら、PUCCはパラオ唯一の電力会社だからです。
ここのオフィスは町中のスランゲルズショッピングセンターの3階にあ
るのですが、電気代の支払いには必ずそこに行かなければなりません。

そんなある日・・・私はPUCCのオフィスにいました。
電気代の支払いに来ていたのです。
しかし、結構待っている人がいたので、イスに座りながら時間を持て余
していました。
あまりにも暇だったのでオフィスの中に張ってあるポスターを眺めてい
たら・・・面白そうなポスターを発見!!
「電気代を減らそう」という題名で、パラオ流の節電方法が書かれてい
ました。



【原文】
PUCC
Reduce your Electric Bill(電気代を減らそう)
Turn off Lights(ライトを消そう)
Turn off TV(テレビを消そう)
Turn off Games(ゲームの電源を落とそう)
Turn off Video Player(ビデオ機の電源を落とそう)
Turn off Oven(オーブンの電源を落とそう)
Turn off Air Condition / Fan(クーラーや扇風機を消そう)
Turn off Water Heater(温水器を消そう)
Turn off Stereo / Radio(ステレオやラジオを消そう)
Turn off Washer / Dryer(洗濯機や乾燥機を止めよう)

Use Natural Energy(自然のエネルギーを使おう)
Firewood > cook with fire wood...
  (ファイヤウッド > 焚火をして料理しよう)
Moon > Tell stories under the Moonlight.
Instead of watching TV
  (月 > テレビを見るより、月明かりで語り合おう)
Wind > Use the breeze to dry clothes...
Instead of dryer
  (風 > 乾燥機を使うより、自然のそよかぜで洗濯物を乾かそう)
Muscles > Flex your muscles to conserve energy
  (筋肉 > エネルギーを保存するために筋肉を動かそう)
Sun > Use salor Energy
  (太陽 > 太陽のエネルギーを活用しよう)
Gas > Use gas applicances.
Instead of electric.
  (電気を使わずにガスを使おう)


なんか、面白くないですか?

特に面白いと思うのは「Moon >」の下りのところ。
「テレビを見るより、月明かりで語り合おう」となっています。
節電の為に月明かりで語り合う、という発想は日本人には到底出ないな
あと思いました。

"パラオ"のパラオ語は「ベラウ」。おとぎ話の国、という意味です。
そんなパラオにぴったりの節電方法だなあと妙に感心したものです。


皆さんも自分なりの節電方法を考えてみて下さい。
そしてぜひ教えて下さい!

---------------------------------------------------------------
7. 最近のお客様の声

チエ様
サウスロックアイランドツアーの際は、大変お世話になりました。
おかげさまで、最高の新婚旅行となりました。
必ずパラオに戻りたいと思いますので、その時はまたよろしくお願いし
ます。そして、浪人一郎やジェリーフィッシュでお世話になったヒデキ
さんやジュンコさんにもよろしくお伝えください。
異国の地で大変だとは思いますが、体に気をつけてがんばってください!
ではまた!!
(星野 大輔様・麻沙美様)

12/30、1/1お世話になった松尾です。
 地震の被害はありませんでしたでしょうか?震源地の真北に位置する
パラオですので、大変気になっております。ツアー催行時間帯ではなか
ったと思いますが、津波の被害等大丈夫でしたでしょうか? 
 さて、今回のパラオ行き、天候にすっきり恵まれたわけではありませ
んが、とても楽しく思い出深い旅になりました。ダイビングをしない日
本人旅行者にとって、パラオにおけるIMPAC TOURSの存在はとても大き
く、もしIMPAC TOURSがなかったら、もう1回行きたいとは思わなかった
と思います。
ツアーガイドさんの元気よさ、現地スタッフからの「楽しんでますか?」
の声がけ等々、初めての土地を旅するものにとって、これほど心強く安
心感を覚えたことはありません。我が娘は若干10歳ですが、パラオは何
が一番よかった?と聞くと、答えは、千恵お姉ちゃんに会えたことなの
です。娘は、最近かっこいいお姉さんに憧れていまして、今回のサウス
ロックアイランドツアーでも、30数人の団体を一人でひっぱり、船の上
ではあのエンジン音のなか後ろまで聞こえるよく通る声で案内をされ、
そして椰子の木にあっという間にのぼって椰子の実を落としてくれる等、
どれをとっても、今まで自分の周りにはいなかった、めっちゃかこいい
お姉さんなのです。千恵お姉ちゃんがパラオにいるなら住んでもいいと
まで言っております(是非、今度訪れたときは弟子1号にしてやってくだ
さい・・・)。私どももツアーからホテルに帰って、大井川さんがいて
くれたおかげであんなに楽しかったんだね、仕事を本当に楽しんでやっ
ているから、それがお客さんにも伝わって、少々の波があろうと、スコー
ルが降ろうとつまらないツアーにならなかったんだね、彼女にはネガティ
ブをポジティブに変える力があるねと話をしていました。
 菅原さん、すばらしいスタッフを抱えて、これからも楽しいパラオの
旅を提供していってください。次回、パラオに行くときもまたお世話に
なりたいです。本当にありがとうございました。
PS.大井川さん、あなたのファイトはみんなを元気にします。京都の
小さな弟子(志願中)も応援   しています。頑張ってください。
(松尾様ファミリー)

他にもお客様の声がいっぱい! 下記URLから;
http://www.palau-impac.com/voice/index.html
---------------------------------------------------------------
8. 編集後記

皆さん、ご無沙汰しておりました。第5号の発行です。
楽しみにしてくれる人がたくさんいるようですので、今後はもうちょっ
とこまめに発行していこうと思います!

最近パラオは天気があまり良くない日が続いています。
乾期のはずなのに、結構雨が多い。
去年の夏は雨期なのに晴れが多かった。

これって、異常気象なのかもしれません。
以前は乾期・雨期がはっきりしていたのに、だんだんその境目が不確か
になってきて・・・そして、乾期と雨期が逆転したような天気。日本で
も異常気象が色々と報告されているようですが、パラオでもそうなのか
もしれません。
以前お伝えした満潮時の浸水域が広がっていること、悪いところは(昔
は無かったのに)満潮になると家の中に海水が入ってきたりなどを考え
ると、はやりどう考えても何かが起きているとしか思えません。
それが何かは・・・まだ分かりませんが。

でも、皆さん、今、確かに起きていることです。

地球温暖化を防止する為に二酸化炭素を減らすことは、やっぱり大事だ
と思います。
出来るだけの省エネをする。環境にやさしい行動をする。商品を買う。
そういったことは、とても重要なことだと思います。

そして、それと同じくらい大事なのは・・・。

自然の大切さ、凄さを知ることだなあと思います。
絶妙なエコシステム(生態系)により、大自然は動いているのだという
ことを感じます。
パラオに来て、実際スノーケリングをしながら海に入って、カヤックで
大自然を感じながら、楽しみながらそういったことを感じていただけた
らと思います。

西洋的な考え方では”自然は克服すべきもの”ですが、我々東洋的考え
方では”自然は共存するもの”です。
パラオを含む世界の大自然はずっと残っていてほしいし、そう強く思う
のはこの大自然を感じ、学んだからだと思います。
自然は決して敵対するものではなく、友人のように付き合う存在です。

自然は、本当に多くのことを教えてくれます。

パラオの自然は特に、そういったことを考えさせてくれる、とても素晴
らしいものです。
パラオにきたら、強力な癒しの力を感じながら、一瞬だけでも、そういっ
たところまで思考を広げることができたら、きっとその旅はもっと素敵
なものになるのではないでしょうか。
そんなことを考えている今日この頃です・・・。

編集長 鈴木

----------------------------------------------
IMPAC TOURS
P.O. BOX 10107, KOROR, REPUBLIC OF PALAU 96940
TEL: (680) 488-0606/3779 FAX: (680) 488-5777
URL: http://www.palau-impac.com

 ※ このメルマガは、配信の許可を頂いた方のみに送付しております。
 ※ 「何でも相談室」コーナーでは皆様からの相談をお待ちしております。
   質問内容、質問したいガイドの名前を明記の上お送り下さい。
 ※ 「パラオ俳句」コーナーでは皆様からのパラオ俳句を募集しております。
   自信作を是非お送り下さい。
 ※ 皆様がパラオで撮影された写真をお送り下さい。弊社HPにて紹介いたします。
   ツアーの感想などもぜひ!
 ※ この誌面に関する皆様の声を募集しております。ご意見・ご感想などをお送り下さい。
 ※ 解除をご希望の方は件名に「解除希望」と入力してお送り下さい。
  注) 上記に関する全ての宛先はinfo@palau-impac.comとなっております。
     このメールに返信することで簡単に私たちにメールを送って頂く事ができます。

COPYRIGHT(C) ALL RIGHTS RESERVED IMPAC TOURS.

コメント(2)

スリーココナッツアイランドの、あのココナッツの木が!!
かなりショックです泣き顔

元EXILEの清木場俊介さんがここでPV撮影もしてたんですよ
http://ameblo.jp/maxmatsuura/archive43-200707.html#main

みなさんもスリーココナッツアイランドの写真がありましたら
こちらにどんどん貼ってってくださいぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パラオ IMPAC 更新情報

パラオ IMPACのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング