ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パラオ IMPACコミュの常夏の島からの便り VOL.001

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IMPACでメルマガをはじめたようですわーい(嬉しい顔)

こちらにも載せていきますねカチンコ

このメルマガ配信希望の方は、こちらにメールしてください
info@palau-impac.com


*********************************
                   常夏の島からの便り
                      VOL.001
                       創刊号
*********************************

                      <目次>
              1. 最近のパラオレポート by Kaori
              2. スタッフ紹介(1)
              3. チエの挑戦 by Chie
              4. パラオ検定 by Masae
              5. 今月のパラオの一品 by Osaka
              6. おしらせなど
              7. 今月のお客様の声
              8. 今月お誕生日のお客様
              9. 編集後記

---------------------------------------------------------------
1. 最近のパラオレポート 〜クラゲ発見の謎にせまる〜 by Kaori

ジェリーフィッシュレイクってご存知ですか?

パラオに来るなら必見の不思議な不思議なクラゲだらけの湖…



訪れた人は皆その数に圧倒され、驚愕の悲鳴をあげる人、また中には笑いが止まらない

人はたまた癒されすぎて全くガイドの声が耳に入らない人、クラゲに夢中になって高価なカ

メラをついつい落としちゃう人…などなど皆様を魅了して止まないこの湖、一体ドコの誰が

発見したのでしょう?



初回という事なので、今回はちょっと真面目な話題で行きたいと思います。

ズバリ「私たちが発見しました!」という発見者からの証言を手に入れましたので

クラゲファンの方、ついでにクラゲファンでない方にも特別?にお伝えしようと思います。

ハイ、本当に特別です。 

ガイドとしてのネタをお伝えしちゃうんですから、これでご飯を食べている私たちの

クラゲのウンチクが少し減ります。 死活問題※1にもなりかねません。 



1970年代、ダイビングショップ「フィッシュアンドフィンズ」のスタッフ数名が

鳩をハンティングしにロックアイランドに出かけていた際の出来事です。

ランチタイムにマリン・レイク(湖)※2を訪れたところ、湖にプカプカ〜とオレンジ色のものが

浮いていたそうです。

その正体はすぐにクラゲだと分ったそうなのですが、刺すんじゃないか!?とかワニ※3

なんか居ちゃったりして!? という恐怖があったので、その時は誰も湖に入らなかったそう

です。



その後、フィッシュアンドフィンズのスタッフが、セスナ機を使って上空から沈船のダイビング

ポイントを探していたところ、またしてもあのオレンジ色の湖を発見!

ちょっと行ってみよう!という事でスタッフ5〜6名と当時マリン・レイクを調査していたアメリ

カ人のビル・ハムレットさんが訪れたところ、ビックリする位の数の、しかも触っても痛くない

クラゲが群れていた…という事です。

その後、1982年に「ナショナル・ジオグラフィック」誌に紹介されてから一気に「ジェリーフィッ

シュレイク」の名を世界に広める事となりました。



時を同じくして当時エアロベラウという会社のパイロットも1日2便のセスナ機を操縦してい

た際に上空から、湖に浮かぶオレンジ色のクラゲが見えていたそうです。

ここで突っ込みたくなるのが「じゃあ一体誰が発見者?」となる訳ですが、実際の第一発

見者は知る由もありませんが、調査したのは上記の方々という事です。※4

 



ここで一言:クラゲだらけの湖に入った方々の勇気、アンビリーバボーです!

偉人というか…ある意味異人です。



このクラゲ本当にかわいいんです。

ついつい頬ずりしたくなるほどで(してはいけません)、身近なものに例えると…

そうですねぇ…ズバリ「桃の缶詰!」 しかも「黄桃」です。(食べてはいけません)



みなさんパラオに来たら、迷わず行きましょう! 

最近は特にカワイイ赤ちゃんクラゲがウジャウジャ、あ間違えた、イッパイいますよ!!

是非一緒にどうですか?



クラゲファンのKAORIでした☆



死活問題※1  冗談です。クラゲのウンチクは山ほどありますよ! 詳しくは湖で!!

マリン・レイク(湖)※2 外海から隔離された海水と淡水が混じっている汽水湖をパラオで

は総称してそう呼んでいます。

ワニ※3 パラオには海水に生息するイリエワニがいます! 見たら逃げましょう。

調査スタッフ※4ちなみにこの話をしてくれたのは、かつてフィッシュアンドフィンズに勤めてい

たマサオさんというパラオ人です。

---------------------------------------------------------------
2. スタッフ紹介(1)

●名前:  オオサカ ヒロツグ
●生年月日:1981年11月21日PM7:30
●年齢:  26歳
●血液型: 典型的なB型
●趣味:  マリンスポーツ全般、特にスピアフィッシングが好き。
        ウェイクボードに挑戦したい。
●休日は何をしていますか?
     なるべく午前中に起きて(早起きをして)、掃除。
     午後はKBブリッジの下で釣りを模索中。
     釣れる魚はアジ、カツオ、バラクーダなど
     ホッパー一本で狙っていたが、難しいので今は餌とジギングも併用。
●好きな食べ物は?
     キライな食べ物は無い。魚介類が好き。パラオは美味しい魚介類がたくさん。
     特に好きなものはマングローブ蟹。
●仕事内容は?
     旅行業務全般。オプショナルツアーのガイド、空港送迎、事務仕事。
●パラオ歴は?
     3ヶ月。
●なんでパラオに来たのですか?
     一番の魅力は海です。好きな海に囲まれて、色んなところから来るお客様と色ん
な出会いをしたいなと思ってパラオに来ました。
●パラオ以前はどこにいましたか?
     サイパンには約4年、香港にも1年。
●3カ月間いて、パラオのどこに魅力を感じますか?
     パラオ人は日本人にとても親切で、すごく明るい人が多いんでそこがすごく魅力的
です。住んでみないと分らないいいところもこれからたくさん出てくると思います。最高に好き
です。
●ガイドをするときにどのような気持ち・想いを持ってガイドをしていますか?
     パラオはまだ来るのにすごく交通の便が整っていないので、一日かけてこられたお客
様の一生の思い出が出来るように、なるべく皆さんに気をつかわずに、なるべく楽しんでいた
だけるように楽しい思い出を作れるように頑張っております。
●読者の皆様に一言。
     ぜひ、パラオに遊びに来ていただいたときには、インパックツアーズの楽しいオプショナ
ルツアー、楽しい体験が色々できますので、ぜひ一度お立ち寄りくださいませ。宜しくお願い
します。

 ※ インタビューの全ての内容を見たい方は、インパックHPをご覧下さい。

---------------------------------------------------------------
3. チエの挑戦 「ウツボカズラ」by Chie

皆さん、虫を食べて育つ植物を知ってますか?栄養分の少ないパラオの島々にはたくさんの
食虫植物、ウツボカズラが咲いています。中の消化液を使って虫を消化してしまいます。
パラオに来たことがある方は、きっと1度は見たことがあるのではないでしょうか?
もしパラオに来てその植物をガイドに紹介してもらったら、是非ふたを開けて中を見てみてくだ
さい。開けてみると、その液体に虫が溶けてしまった後や、その中で苦しそうにもがいている虫
たちがいます。

あるインパックのパラオ人スタッフから、この液体、飲めるんだよ、と聞いたことがあります。いくら
パラオ人でもそれはないでしょーって、最初は思ってました。それから何度か、実は結構おいし
いなんて言う話も聞きました。

そんなことを聞いてから、その不思議な植物がもつ液体の存在が気になりだして、私はツアー
でお客様にウツボカズラを紹介する度に、こう思うようになっていきました。
「この液体、のんだらどんな味がするんだろう・・・」
だって、確かによく考えてみたら、どんなに悪い土でも植物が生息できる程の栄養分がそこに
は含まれてるんだから、天然の栄養ドリンク・・・ですよね??

そんな事を思い続けていたある日、先輩のツアーに参加した際に、またウツボカズラを発見!!
彼は「パラオ人は、まだ虫が入る前の消化液を、飲むんですよー」と紹介してました。もちろん
お客様は、えー!!と半信半疑の様子。その時、かなり暑くて喉が渇いていたこともあってか、
私のウツボカズラの液体に対する熱い想いがピークに達しました・・・

そこで恐る恐るまだ虫を消化する前の蓋が閉じているウツボカズラに手を伸ばし、液体を手の
上に出してみました。すると、見た目は普通の水で、そこに少し黒い物体が浮いていました。
止める先輩を横目に、そのままちょっと一口飲んでみることに決めました。

味がわからず、もう2口・・・

よーく味わってみると、あ!!なんかちょっと渋い!!思いっきりお茶を薄めたような味がしまし
た。植物らしい味ですね。その味になんか納得してしまいました。
その後おなか壊さないか心配されたんですが、全く平気でした。
でももちろん良い子はマネしないで下さい。

いつか、消化途中の、一番栄養ありそうな時の液体に挑戦してみたいと思います。

---------------------------------------------------------------
4. パラオ検定 by Masae

Q1.パラオ共和国はどこにあるでしょうか?
   次の3つの中から選んでください。

      A.インドの下
      B.フィリピンの隣
      C.静岡県浜松町

こんにちはー。天然キャラから新人スタッフが来てあねごキャラへ転換しつつあるマサエです!
さてさて、まずは第1回という事で、簡単な問題に挑戦して下さい。簡単な問題だけど、「今
度パラオへ行くんだぜ。」って友達や家族に自慢げに話して「へー。いいねー、で、それどこに
あるの?」とそっけない返答がかえってきた人も少なくはないはず・・・(私もその一人)。そん
な返答がかえってきた友人や家族へ教えてあげよう。

日本から南へ約3000km、北緯6度53'〜8度12'、東経134度08'〜134度44'の範囲に
位置します。簡単に言えば、グアムとフィリピンの間にあります。と言えば、周りの人は大体分っ
てくれるはず・・・。

おまけ。
 A.インドの下にあるのはパラオと同じくらいきれいな国モルディブ。
 C.静岡県浜松町にスナックパラオというキャバクラがあるそうです。知ってる?

ではでは、私と一緒にまだ謎多きパラオを知っていきましょう。次回もよろしくね! 

---------------------------------------------------------------
5. 今月のパラオの一品「スパムおにぎり」 by Osaka

はじめまして、インパック新人の北海道出身の大坂と申します。
HPの写真の通り食べ物にはうるさい僕ですので、今回は僕達の元気の源
スパムおにぎりをご紹介いたします。

まず、スパムとは何か、、、
ずばりランチョンミートの缶詰です。
スパムは1937年に誕生、欧米では一般的な食品で特に米ハワイ、グァム、ミクロネシアで
消費量がもっとも激しい地域として知られています。

日本でもよく沖縄等で食されており、主に第二次世界大戦以降の米軍占領下時代に
豚肉が手に入りにくくなったため配給物資としてスパムが提供され広まったそうです。よくチャ
ンプルー料理などに使われてますよね。

スパムと言えど色んな種類があり、スパムおにぎりにはスパムクラシックが使われてますが、
その他にも(チーズ・ガーリック・タバスコ・減塩バージョン・テリヤキなど他にも沢山の種類
があります。ちなみに僕のお勧めはタバスコ味です。

でわでわスパムおにぎりの作り方を説明いたします。

材料:スパム・銀シャリ・海苔

作り方:銀シャリおにぎりの上に焼いたスパムを乗せて海苔を巻けば完成!!

簡単すぎます!!またアレンジとして薄焼き卵を挟んだり、昆布の佃煮を入れたりすると
ひじょーーに美味です!

注意事項:スパム自体塩気が強いので銀シャリおにぎりを作る時は塩を使わず作って下
さい。                                                            
ちなみに午前中ならほとんどのパラオのスーパーマーケットで$1〜1.5で販売されてます。
日本のコンビニで売られているおにぎりより重量感たっぷりで、力がみなぎってきます! た
ぶん・・・。このスパムおにぎりは私どもインパックスタッフの朝飯の定番になっております。

皆様、パラオへお越しの際はスパムおにぎり、是非、ご賞味あれ!!
   とってもジャンクです!(笑)  

---------------------------------------------------------------
6. お知らせなど

インパック公式メールマガジン創刊号発刊です!!

---------------------------------------------------------------
7. 今月のお客様の声

色々なところを案内していただいてとても楽しかったです。
「新婚旅行どこにしようか?」とさんざん迷ってパラオに決めたのですが、パラオにして正解で
した!ステキな思い出がたくさんできました。ガイドさんの笑顔がまぶしかったです。ありがとう
ございました。
(愛知県 齋藤様)

なんとかドロップ?浅いところと深いところがあるシュノーケルは最高でした。深いところで下を
見ると、海の濃いブルーと色とりどりの魚がとてもきれいでした。ランチも、島の中で食べるバ
ーベキューがとてもおいしかったです。ケリーのやしの実とりや、歯で向いているのも圧巻で、と
ても面白かったです。スタッフ皆さんが丁寧で、一生懸命楽しませてくださろうとしているのがと
ても素敵でした。パラオの大自然を見に来たいと思います。
ケリー、やしの実むき方教えてくれてサンキュー!
(愛知県 仲田様)

とても詳しく説明して頂き、良く分り、とても楽しい一日を過ごさせて頂きました。またもう一度
このツアーに参加させてもらいたいと思いました。パラオ大好きになりました。美しい自然をこの
まま残していって欲しいですネ。
父親がパラオではないですが南の島で終戦を迎えました。今は亡き父親の事も思い出して
感無量になりました。
(愛媛県 内山様)

とても充実したスケジュールでパラオを満喫できました。ガイドの説明や、カメラ撮影etc
とてもキメ細やかに対応して頂き、思う存分楽しめました。思い出に残る旅となりました。あり
がとうございました。
(香川県 大山様)

今まで南の島は色々行きました(ボラボラ、モルディブ、マウイetc)。あまり期待してなかった
のですが、裏切られました。凄い良かったです。サンゴもきれいで魚もいっぱい、天気も良く
てサイコーでした。
子連れだったので不安でしたが、なんとかガイドの方の協力もあって無事にのりきれました。あ
りがとうございました。
(兵庫県 匿名希望様)

初日の女性ガイドさんも、2,3日目のケルビンさんもとても親切に案内してくれてとても満足
できました。
次回パラオに来たときもインパックさんを利用したいと思います。ありがとうございました!!
(広島県 施向様)

毎日このツアーでも良いと思えるくらい、とっても楽しかったです。今日はまだ1日目ですが、
最高の一日になりました。ありがとうございました。
(愛知県 森吉様)

ジェリーフィッシュを楽しみにきましたが、本当にたくさんのジェリーフィッシュを見れて大満足で
した。ずっともぐっていたかったです。船酔いが心配でしたが、なんとかガマンできてよかったです。
(神奈川県 杉山様)

一人で参加したのですが、スタッフの方にとても気を配って頂いたので、純粋にパラオの自然
を満喫できました。ダイビングをしなくとも、パラオを充分に楽しめることができました。次回パラ
オに来る際にはまたインパックさんのツアーに参加したいと思います。
本当にパラオに来てよかったと思いました。ありがとうございました。お仕事これからも頑張って
下さい。
(東京都 那須様)

パラオの海・島など全ての魅力を分りやすく説明して頂きとても良かったです! パラオでの悲
しい話(戦争のこと)も聞き、その様な歴史があった事を受け止めつつこの島は成り立っている
のだと思いました。
ガイドや運転などハードスケジュールの中大変でしょうが、そのおかげで私達は楽しめパラオを
好きになれます。あなた方に感謝します。感動をありがとう!
(さやか様)

パラオ人も現地日本人も皆親切で笑顔がステキでした。パラオの自然もとてもステキですね。
またぜったい来たいです。シュノーケルにハマリそうです(でもパラオ以外ではもうできなそう)。
充実しすぎて町を歩いたり買い物したりがあまりできなかったので、半日ツアーを増やしてもら
えると嬉しいです。
あと色んなキレイな魚やサンゴなど海の生き物がいたのでその名前とかもっと教えてもらえたら
嬉しいです。
(東京都 匿名希望様)

---------------------------------------------------------------
8. 今月お誕生日のお客様

  施向秀俊様

スタッフ一同「おめでとうございます!!」

---------------------------------------------------------------
9. 編集後記

初めてのインパック公式メールマガジンはいかがだったでしょうか?
まだまだ始まったばかりですが、これからどんどん進化していく予定ですので、皆様の応援を宜
しくお願いします。

----------------------------------------------
IMPAC TOURS
P.O. BOX 10107, KOROR, REPUBLIC OF PALAU 96940
TEL: (680) 488-0606/3779 FAX: (680) 488-5777
URL: http://www.palau-impac.com

 ※ このメルマガは、配信の許可を頂いた方のみに送付しております。
 ※ 「何でも相談室」コーナーでは皆様からの相談をお待ちしております。
   質問内容、質問したいガイドの名前を明記の上お送り下さい。
 ※ 「パラオ俳句」コーナーでは皆様からのパラオ俳句を募集しております。
   自信作を是非にお送り下さい。
 ※ 皆様がパラオで撮影された写真をお送り下さい。弊社HPにて紹介いたします。
 ※ この誌面に関する皆様の声を募集しております。ご意見・ご感想などをお送り下さい。
 ※ 解除をご希望の方は件名に「解除希望」と入力してお送り下さい。
  注) 上記に関する全ての宛先はinfo@palau-impac.comとなっております。

COPYRIGHT(C)2008 IMPERIAL CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.

コメント(1)

ちなみに!!

このメルマガはHPのほうにも掲載されています電球
HPでは写真付きで載っていて、ジェリーフィッシュレイクの写真は必見ですヨ
目

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パラオ IMPAC 更新情報

パラオ IMPACのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング