ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子だくさん大家族!コミュの就寝時間

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはるんるん

神奈川県に住むキキといいます。

5、3、2才、2ヶ月のすべて男の子のママです。

皆さんお子さんの就寝時間は何時ですか?


子供の脳は寝てる間に成長してるから、遅く寝る子より早く寝る子の方が賢いとか、聞いたりします。

確かに子供のリズムは早寝早起きが一番なのですが、一番下の子の授乳や、真ん中二人のうんちなどに追われていると、目標の9時にはお布団に入れずたらーっ(汗)

夕飯も6時半からなのですが、お風呂が遅いのかな?8時半頃あがります。

ちなみに旦那さんは帰りが遅いので、夕飯もお風呂時間もいませんあせあせ(飛び散る汗)

皆さんは寝かしつけどうしてますか?

コメント(12)

こんにちはわーい(嬉しい顔)
小学生〜2才の5人、来月6人目出産するママですさくらんぼ

うちの場合
ぴかぴか(新しい)パパが仕事帰り保育所迎えに行き18:30前後に帰宅

ぴかぴか(新しい)すぐ夕食で19:30位には遅くても食べ終わる

ぴかぴか(新しい)すぐお風呂(子供達)で20時位までには上がる

ぴかぴか(新しい)髪乾かしたり歯磨き

ぴかぴか(新しい)20:30には5人共子供部屋へ(就寝)

です。

再婚したパパが保育士のため、寝る時には必ず絵本を読んで、パパが寝かせる係です。
…と言うのもママが寝かせようとすると子供達が興奮して(嬉しくて)寝なくなるから、「ママは来ないでね」とパパに言われていますあせあせ

再婚前は添い寝でしたけどわーい(嬉しい顔)

上の子供達が小学生で朝早いので(学校まで徒歩5分のクセに…)下の子供達も早く寝る癖が付きましたよぴかぴか(新しい)
入学してから早寝練習だと間に合わないので、年中・年長位から癖を付けるといいそうですぴかぴか(新しい)

ただ…うちの2才は、たまに夜泣きで1〜2時頃起きちゃいますが冷や汗
ともちャんさんるんるん

やっぱり早め早めで夕飯にお風呂はすませたほうがいいみたいですねOK

18時半からお風呂いい気分(温泉)
今日チャレンジしてみます力こぶ

ありがとうございますほっとした顔
Ranママさんるんるん

旦那さんが保育士さんだなんて、いいですねぴかぴか(新しい)
5人も寝かしつけちゃうだなんて素晴らしいほっとした顔
本読みも大事ですよねあせあせ(飛び散る汗)
全然読んであげれてないです泣き顔

朝は7時起きしてます。小学生になったら6時半起きしなくちゃあせあせ(飛び散る汗)少しずつ早起き練習必要ですよね人差し指

ありがとうございますほっとした顔
小学校一年生、年長、年少双子の四人のママでするんるん

うちは目標は21時なんですが、なかなかバッド(下向き矢印)出来ませんたらーっ(汗)

5時に仕事が終わり、保育所と児童クラブのお迎え、買い物をして帰宅は6時。

それから晩御飯の支度して、19時に夕食レストラングッド(上向き矢印)

お風呂はあがるのが20時半ごろ。

あたしも片付けや明日の弁当の下ごしらえや洗濯あせあせ(飛び散る汗)パパも取り込んだ洗濯物たたんだり、宿題見てやったり、明日の保育所組の支度でてんやわんやもうやだ〜(悲しい顔)

勝手に寝てくれればいいけど、あたし達がバタバタしてると
子供達も何かしら行動してる始末ダッシュ(走り出す様)

寝かしつければいいやんと、他人に言われるけど、寝かしつけてもすぐ寝ないから、
付き合ってると自分も寝てることが眠い(睡眠)exclamation ×2

自分が寝ちゃうと、家事や準備ができないから、悪循環あせあせ(飛び散る汗)

最終的には怒鳴り付けて子供達で寝てもらいますが、23時くらいまで起きてることよくありますげっそり

今月に入って、二番目の年長くんも保育所の昼寝がなくなったし、小学校一年生の長女と二番目の年長くんは22時くらいには寝てくれるようになりましたわーい(嬉しい顔)
上から中1・小5・小4・小1・3歳・1歳9か月の6人がいますひよこ

ウチの場合は6時過ぎに小学生組とチビたちが一緒にお風呂に入っちゃいますいい気分(温泉)

その間に夕食の仕上げ。6時半ごろ中学生の長男が帰ってきて夕食どんぶり

最近朝6時から7時くらいに起きる習慣のついたチビたちは8時頃に眠くなって布団に入り勝手に就寝眠い(睡眠)

小学生組も9時には就寝。。。そこでなぜか中学生の長男まで9時に就寝眠い(睡眠)
彼だけはもうちょっと起きてて勉強してくれればいいんですけどねあせあせ

まだ小さいうちは晩御飯より先にお風呂に入れると眠くなる時間が早くなると思いますよわーい(嬉しい顔)


で、早くて9時半遅いと10時過ぎにダンナちゃんが帰ってきます車(セダン)



なので9時以降は夫婦&自分の時間がしっかりとれてますハート達(複数ハート)
我が家は
クローバー長女七歳
クローバー次女六歳
クローバー三女五歳
クローバー長男三歳
で今五人目妊娠中ですわーい(嬉しい顔)
旦那の仕事が不規則なんで御飯やいい気分(温泉)はバラバラなんですが冷や汗
お布団におチビ達を8時には連れて行きますわーい(嬉しい顔)
すぐに寝る時と9時までゴロゴロしている時とありますがあせあせ(飛び散る汗)
yumeko☆さん

働いてるとかなり時間に追われますよねあせあせ(飛び散る汗)
私も出産前は働いていたので子供と触れ合う時間が少なくてかわいそうでした涙
寝かしつけてると私も寝ちゃいますバッド(下向き矢印)
ぷ〜さん

お風呂は食事前のほうがいいんですね人差し指チャレンジしてみますわーい(嬉しい顔)
オチビちゃんたち勝手に寝てくれるだなんて、昼間かなり活発に動いてるんでしょうね。
子だくさんママさん
なかなか食事、お風呂、就寝とみんなまとめてはうまくいかないですよね。年齢が大きくなるにつれてどんどんばらばらになりますしね。

20時にお布団は理想的です。
行動を早め早めにしなくちゃですねウインク
上から5年 1年 3才
来年1月出産予定です
もともと夜型で子供達も11時まで起きてることも珍しくないです
1番上の習い事の送り迎えがあったり旦那が帰ってきてからの夕食で7時頃
片付けてお風呂入れれるのが9時になってしまったりで…
前倒しで行動できるみなさん尊敬です
そんなんで朝食もとらず学校へ行ってしまいますが
成績はそんなに心配することない感じで今のところは行ってます
もちろん生活リズムをととのえるのは親の役目と反省の日々ですが(・_・、)
3才は上の子達が寝てもマイペースで2才代の頃の約1年間は朝まで起きていたり…
3才になってようやく1時頃に寝るようになったと思うのも数カ月でまた遅くまで起きて一人遊び&その辺の食料を勝手に食べたり…そして虫歯だらけで
改善しようと努力もむなしく油断の昼寝でまたもと通り
なんとかしたいけど 私も眠いよ
長男 10才
長女 9才
次男 6才
次女 4才
三男 6ヶ月

ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

我が家は ベビちゃんだけは 8時くらいに寝ますが 他のチビは9時にはお布団に入りますほっとした顔
5分もしないうちに 寝息たててますよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

たまに お休み前など 遅くまで起きてていいよ って言っても9時すぎると眠くなるみたいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ちなみに我が家も主人の帰りは夜 10時過ぎるので‥‥
子供達は自分達でお布団入って眠ります冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子だくさん大家族! 更新情報

子だくさん大家族!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング