ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆IGに全てをお捧げ隊☆コミュのIGの骨折予防ともしもの時。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元気いっぱいにチョコチョコしたり、走り回るイタ様。
パピーとお過ごしの皆様はあまりの元気さに「この子なんでこんなにスタミナあるの(^_^.)?」と思っている方も多いのではないでしょうか^^

IGの性格・身体能力は魅力であり素晴らしい長所でもあります。しかし、その好奇心旺盛さと元気さから思わぬ事故により骨折の可能性は絶対ないとはいえません。

ハクが骨折した時・・
「私がちゃんとみていれば・・何であの時こうしなかったのか・・」そう思いゴメンネ・・ゴメンネ・・と、愛犬に謝る事しかできなく、分からない事だらけでとても不安だった経験からこのトピを立てました。

もちろんこのトピを対策以外で必要とする子がいないのが理想です。
しかし、もし必要になった時に飼い主さんが愛犬にして上げられる事、愛犬が少しでも過ごしやすいように工夫してあげる情報を知る事で少しでも楽になることを願っています。


※私は獣医学の知識はありませんので、自分の経験から生活上 の情報しか書く事はできません。

コメント(23)

「骨折予防」

一度ハクの右前足の骨折を経験し、手術と長いリハビリ期間を経験しました。
もう二度と骨折しないように我が家の対策を書かせてください^^

全面カーペット

もし、おしっこされた時の事を考え正方形にカットされた絨毯を敷き詰めました。
ハクはちょっと出ていたフローリング部分に着地した事が原因で骨折したのですごく敏感になってしまいました。

ドッグラン

足の速いIGは小型犬と一緒に走るとすぐに追いついてしまい、中々上手に追いかけっこできない事があります。
そこでつい大型犬と一緒に走らせて思いっきり爆走させたくなるのですが、今はしていません。
IG天国のようなドッグランが出来ればいいのにね(笑)
ジャックラッセルちゃんやフレンチブルちゃんなどのスタミナバッチリな子とは永遠に走りあってるような気がします(笑)
だいたいスタミナ犬の飼い主様は他の犬種であっても走り回り続けることを快く了解してくださって遊ばせてくれる事が多かったです^^

毎日十分な運動と関節・骨強化

これは骨折後から特に頑張っているんですが、私がヘトヘトになるまで歩いたり、骨・関節に良い物を選びおやつとしてあげています。


っと、今日の所はこんな程度しか書けませんでしたが(^_^.)
これからも気がついたことがあったら書き込んでいきます♪
よい情報をありがとうございます。

ところで、犬用にサプリメントとかって普通に打っているんですか?カルシウムとかグルコサミンとかコラーゲンとか骨によさそうなもの、筋肉によさそうなものは与えて見たい気がします。
ルイさん^^

どんもでーす!
サプリメントは獣医さんによって考え方が違うんだなぁ〜と言うのが私の感想です。
私が行っている獣医さんは「サプリメントで接種したものでも、体が吸収できる範囲を超えれば外に排出されてしまうし、今のフードを食べていれば問題ないと思いますよ^^あくまで栄養補助ですから(^_^.)」

っと、病院の受付でサプリメントの販売をしているのにもかかわらず営業する気無し(^_^.)
ま、そんな先生だから信用しているんですけどね^^

なので、私は現在「サメシリーズ」をお菓子としてあげています。コンドロイチン・コラーゲンがいいようなので^^
フカヒレと同じですからね(ToT)/~~~私も食べたいよぉ〜(泣)
骨折はIGにはよくありますよね(>_<)
うちはこれといって対策してませんが、良質のフードとやはり運動でしょうか。丸太のようなクーも小さいときから鍛えているので(鍛えすぎたのかも)骨は丈夫みたいです。
今までで一番恐かったことは、車のパワーウィンドウをクーが首を出しているのに気づかず閉めて(ボタンが前中央にある)゛ぎゃんっ”って言うまで挟んでしまったことです。もうちょっとで首チョンパになるとこでした。これは今思い出しても背中がぞっとします。皆さんはこんなひどいことはないかと思いますが、気を付けてくださいね〜(^_^)/~
運動って大切ですよね(^・^)
ハクは生後2ヶ月位から、毎日のように駒沢公園のDRで平均5時間走りこんでました(^_^.)
事故により骨折しましたがスマートで引き締まったバランスのいいボディーラインに育ってくれました(゜-゜)

対策も予防も、ワンコが楽しみながら行ってくれたら最高ですよね(゜-゜)
にょにょさん
サスケ君、心配ですね。
イタグレじゃなくて私なんですが骨折して長いギブス生活しました。
筋肉なんてあんまりない私でも筋肉が落ちて細い足になり、むしろそのままでいたいくらいが、きちんと太く戻りました。
やはり自分もおっかなびっくりでしたが散歩したり筋肉を育てる運動をしました。
イタグレちゃんも同じと思いますよ。
タオルのひっぱりっことか良さそうですね。
大変だと思いますが頑張ってくださいね。
にょにょさん
無理しないでね。
我が子の怪我は自分のことより数倍つらいのわかりますよ。
散歩もひっぱりっこも遊び好きなイタグレの遊びにとことん付き合っちゃうぞーくらいの気持ちで楽しんでされると良いと思います。
イタグレは賢いから、そんなにょにょさんの気持ちは通じますよわーい(嬉しい顔)
にょにょさん
はじめまして。うちにも骨折イタグレ1歳6ヶ月がおります。
今年の初めから2度の骨折。
今月中にようやくキブスがとれそうですがプレートは残したままに。。。

私のお友達のお話。
2歳の♀のイタグレちゃんがいます。
今年のはじめに骨折してプレート手術。
数週間後に再手術・・プレート手術の失敗が原因です。
創外固定にて、やっと歩けるまでに回復しました。
ですが、ながいギブス生活で肘が裂けてしまい肘の手術も
2回・・と。とっても辛い思いをした子ですが
やはり、肘が痛くて足を地面に着くことができずかなりの
間3本足であるいていたらしいです。
外に散歩にでるようになって自然に歩けるようになったみたいです。あと、3本足が癖にもなってるみたいですね。
うちの子もまだびっこひくことがしばしば・・・
あせらずゆっくり良くなってくれれば〜と思っています。
同じ辛い経験をして、より絆も深まった気がします♪

サスケ君、にょにょさん、まだ先は長いですが
焦らずに、頑張ってくださいね。
遠くから回復を祈ってます☆

にょにょさま

二度目の骨折は一度目の治り方に問題がありました。
二度目は抱っこして下に降ろした瞬間に折れました。
一度目で慎重になってるのでそっと後ろ足から降ろしたのに・・

骨が治ろうって力が強すぎてガラスのようなカッチカチの骨になって
しまっていたそうです。
リハビリ中にアスファルトを歩きすぎたのも原因?っていわれました。
所謂、疲労骨折。
先生もアフターケアの力不足でした・・と謝られたくらいです。
二度骨折してしまったけど 
今ちゃんと歩けているのでそれだけで十分です♪
毎日芝生や土、砂浜などでリハビリ中ですよ。

まだまだ油断禁物ですが(お互いに)
がんばりましょうね目がハート
はじめまして

うちのイタグレするめ♂昨日骨折しました。2〜3日腫れがひいてからの手術に

なるそうで今は心配で仕方ありません><

質問なんですが、


手術後家に迎えるにあたって必要な事・物ってありますか?


またトイレはどうしたらいいですか?
するめさん
初めまして。
手術するまで、落ち着きませんよね。
わかります…。
術後は、行った手術によってかわってくるかと思います。
プレートを入れた子だと、普段とあまり変わらない生活をするようですし?
うちはピンをいれた手術だったので、術後は絶対安静を言い渡されました。
暴れてピンが飛び出す子もいるから、気をつけてね。
と先生に言われたので、過保護なくらいにしましたよー。
まず、大型犬が入るくらいのサークルを購入。(当然天井付き)
サークルの柵の間に手を挟んで再骨折する子もいるそうなので、サークル全面に網戸の網を張りました。
そしてサークル内にベッドとトイレを入れ、家には常に母がいますが、私が帰宅するまでは一切サークルから出しませんでした。
少し歩かせるよう言われたら、土か芝生の上でリハビリしました。
過保護にしすぎたせいか、少し完治に時間がかかりましたが、
こんなにきれいに治るのも珍しい
と言われるくらいきれいにくっつきましたよー。
しばらく辛い日が続くと思いますが、必ず治ります。
頑張ってください。
>恵さん
コメントありがとうございます。
今日無事に手術しました。2〜3日病院で様子をみて退院になるそうです。

夫婦共働きなので、いない時間帯ができてしまい、ゲージにいれとくとしても、

少し心配です><


バカでもいい!元気に走れるぐらい回復して欲しいです。
するめさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
我が家のIGも以前骨折をしたことがあります。
ウチの場合はギブスのみで治したのですが、トイレは当初はちょっと
しづらそうでしたが、なれると割と普通に大も小もやっていました。
ただ、おしっこでギブスを汚してしまうのと、歩くたびにゴツゴツ
すごい音を立てていたため、緩衝材をギブスの上から巻いていました。
ちなみに我が家も夫婦共働きで、留守中安静にさせるために
ケージに入れていましたが、3度ほどケージから脱走を図り、ギブスを折る
失態をやらかしたので、ケージに入れるならば、しっかり天井が
閉じるものをお使いになるのをお勧めします冷や汗
後は、もし現在フローリングで絨毯を敷いていないのであれば、
絨毯を敷くこともお勧めします。
下が滑りやすいと、骨折した足をかばって、また別の足を
骨折と言うのも珍しいことではないようなので...バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
後は、犬が少し落ち着いたら朝晩と抱いて外に連れて行き、
なるべく気分転換をしてやったり、人も犬もいない場所で下ろして、
土や草のにおいを嗅がせてやっていました。
ワンは人間の感情に敏感ですから、あまり心配しすぎず、するめ君に
笑顔で沢山接してあげてくださいわーい(嬉しい顔)
1日も早い完治を祈っています。
>真樹さん
コメントアリガトウございます。

トイレは思ったほど心配しなくてもいいんですね〜

絨毯は早速明日にでも買いに行ってきます。

できるだけ笑顔で接するように心がけます♪
こんにちは
初めて来ました。
うちは1歳4ヶ月の女の子で、ジャムと言います。今日、留守から帰ってきたらびっこをひいており、念のため病院へ連れて行ったところ、右前脚を骨折しておりました・・たらーっ(汗)
即入院で明日プレート手術をすることになりました。
どこかで挟んだ可能性があるといわれましたが、まったく思い当たる場所がなく、不甲斐ない思いです。

骨折した場所があまり良くないようで、プレートで固定出来る部分が基準よりも少ないので困難な手術になるし、通常よりも完治に時間が掛かるといわれました。

ジャムは普段二階のソファーに居ることが多いため、落ちたのではないかと考えています。退院してきたら階段の上り下りはさせない方がいいだろうと話し合っており、階段下に柵を作る予定です。

早く元気に飛び回ることが出来るように祈っています。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆IGに全てをお捧げ隊☆ 更新情報

☆IGに全てをお捧げ隊☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング