ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSTINATOコミュのCharlie関係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1994年
スタジオYABANにて
maudit


最初は
ふたりで、適当にギターセッション
途中から私がベースに変わり
真理さんが、一度だけ、
宿命の女で、Voをとる。
その後ユキちゃんがヘルプで、
太鼓を叩く。
ユキちゃんが抜けた後、
橋爪くんが太鼓として参加。

最初は、
草臥れて(村八分)
雨に濡れたい(リクオ)
おさらば(山口冨士夫)
カム・トゥギャザー(ビートルズ)
アウトサイダー
綿菓子
宿命の女(ベルベット)
操り人形(村八分)
なんかを、やってたかな??

ある日、私が自宅で、
ディラン風なオリジナルを、
作ってmauditくんに
聞かせたら、サラマンドラの詩を
書きあげてきたので、
微妙に曲にのらなかったので、
少し曲を、手直しして最初の
二人のオリジナルが完成。

私は、生ギターの弾き語りで、
3拍子で、サラマンドラを演奏したことがる。
私が聞いた限りにおいては、
ダブのアレンジが、最強だと思う。

次は、これまたスタジオで、適当に
A-E-D-Gで軽快な感じで、
カッティングしてて、この曲に
詩を付けてくれと頼んだら、
ディオニューソスを書いてきて、
これが2曲目。

これも、ダブのアレンジが最強!
っていっても、他のときの演奏を、
あまり聞いていない。。。
打ち上げで、その日のライブの音源
ディオニューソスを
みんなで聞いていて、
mauditくんに、えらくポップになったねぇ
と私が言ったら、だってCharlieの曲やもん
って言われて、ポカンとしてしまった。。。

出来た順番はここら辺から
定かではなくなってくるけれど
或る日mauditくんが、
曲を書いたというので、
タントラという曲を聞かせてもらった。
mauditくんによると、
私の自宅で、二人で打ち合わせしてた時に
私が適当にヤードバーズのFor YourLoveを
弾いていたときの、コード進行が気に入って作ったらしい。
ちなみに、For YourLoveはEm-G-A-Am
タントラはEm-G-Am-Emだが。。。。。

次は、mauditくんが
マンドラゴラの詩を書いてきたのかな??
んで、俺がレゲエをやりたかったので、
作ったような気がする。
個人的には、サビの、C-Bm-Am−Em
が気に入っている。
Ostinatoでは、聞いたことが無いけど、
(ライブで演奏は、したらしいが)
私が以前組んでいた、バンドの演奏が、
個人的には、気にいっている。
メンバー
Vo,G-私
G-井上
B-よねちゃん
Dr-ヒロユキ
ベガーズ・バンケット
CBGBでライブ計2回やった。

モロトフのカクテルは
mauditくんが、十代のころに
書いたノートに有ったもの。
それに、私が、曲をつけた。
EmのBからEまで半音ずつベースラインを
下げていくという曲になっている。
(Kyeは後で、F#mに変更)
これも、Ostinatoでは、聞いたことが無いけど、
(ライブで演奏は、したのかな?わからない)
私が以前組んでいた、バンドの演奏で、
よねちゃんが、アレンジしたテイクもなかなかである。

らりるれろも
mauditくんが、十代のころに
書いたノートに有ったものかな??
ちょっと忘れた。
これは、ブルースで出来るかなと、
ジミーリードの曲みたいな感じでやってたかな?
個人的には、私の弾き語りが、好きだが、
私のバンドでは、ヤーブルースっぽくやってた。
Ostinatoでは、してないんじゃないかな??

シドニウスは、これも詩が先かな、多分。
これは、結局その当時は、完成してなかった、気がする。
私のバンドでも結局完成してはいない。。
Ostinatoでは、聞いたことが無い、
(ライブで演奏は、したのかな?わからない)
個人的には、私のシャッフル風な、
弾き語りテイクが、今のところ良いと思う。

そして、私がかなり気に入っていた曲
或る時に、コード進行が浮かんで、
サビのところが、かなり良かったので、
詩を依頼したが、結局途中まで
書いてもらったが、完成せず。。。
その時のタイトルはアステカ(仮)
何年か前に、続きを書いてくれと
頼んだけれど、断られました。

その後95年に私が愛知に季節工に行ったため
それからの情報は分からない。

コメント(16)

Ostinato結成前の貴重なお話ありがとうございます。

もしよろしければ、ドラムの山田さんと一緒にやっていたドリンキン・スパイダーのこともお願いします。

結成前のことといえば、90年頃のmaudit君のギター練習音源というのがあるそうです。やっとのことで聞き出した話では、中味はバッハやバロックの曲らしいです。
>ドリンキン・スパイダーのこともお願いします。
そのうち書きましょうかね。


>90年頃のmaudit君のギター練習音源
>というのがあるそうです。
昔、一緒にやることになった時に、
聞かしてもらった音源は、あった。
ルーリードの、ノイズギターみたいな感じかな??
って言っても、やっぱしギターらしくない
音を出していたような感じだったような。。。

真剣に音源を聞いていたら、
そんな真剣に聞く物じゃないと、
mauditくんに言われた(笑)。
Drinkin' Spider

1997年くらいかな?
私が、また音楽をやりたくなって、
当時、祇園で営業してた
えるびす亭のマスターに
なんかやりたくなったと言ったら
その当時やっこちゃんが、
やっていた、カスパラーズに、
ベースではいる事になった。

この時のカスパラーズは、ひどくて、
練習に人があまり集まらなくて、
まともな練習は、あまりやれなかったよう気がする。

年が明けて、えるびす亭によく行ってた私は、
よく店で、顔をあわせた竜次と仲良くなり、
えるびす亭でバイトで偶に入っていた、
中原君もバンドをしたがっていたので、
3人で組むことになった。
カスパラーズは、休止状態だったから、
竜次と私は、二人で曲を色々作った。

なかなかドラムは決まらなかったので、
ヘルプで、竜次やマスターと、仲の良い
平田君に頼み、春くらいに大橋の49で
初ライブを行った。
曲は、全曲カバーだったかな?
この時のバンド名は、Brat
mauditくんも見に来てくれた。

平田君は抜けて、また3人の練習になった。
その後私たちは、マスターが、
みのしま商店街の夏祭りに出ることになったので、
そのライブの練習と並行して、
自分たちのバンドの練習もしていた。

この時期私はドラム探していたので、
mauditくんに相談したところ、
山田くんを紹介されたので、
直接コンタクトを取ったら、
OKの返事が貰えた。
(以前にもmauditくんに、
づら丼さんを紹介してもらったこともあった。
しかし、づら丼さんはドラムが
出来ないという理由で断られた。)

夏祭りのライブが終わり、
(このイベントは'02.7.27,'03.7.26,'04.8.7にも出演)
バンド名も、Drinkin' Spider に決まり、
(竜次が言うには俺の左指の動きが
蜘蛛見たいだかららしい??)
オリジナル曲
いつもと同じ朝が来る
ダイナマイト・キッズ
ノット・サティスファイド
毒蜘蛛
このまま
他を探しな
深い眠り
が、完成。
曲は、殆ど竜次が作った。

秋くらいにHeartBeatで、ライブ。
'98.12.27プレアデスにて、ファンキー企画の
ライブに出演、トリオ時代のOstinatoと共演
翌年1月か2月くらいに、HeartBeatでライブ。

そして、山田くんが抜けて、
また3人に戻り、私が一度深夜の練習に、
行かなかったら、その後連絡が来なくなり、
自然消滅したみたい。

私は、本格的に歌が歌いたくなったので、
'99年10月くらいから飯倉の
チープサイドで弾き語りを始めた。
ギター練習音源のことですが
 >ルーリードの、ノイズギターみたいな感じかな??
生ギター一本だそうですから、それとは違うみたいですね。バッハやビゼーをひたすら弾いてるものだそうです。

 >やっこちゃんが、やっていた、カスパラーズ
Truthのダイナマイト・ヤッコさんのことですね。
Ostinatoが98年にHeart Beatで共演した時には、国士無双というバンド名だったそうです。
>ルーリードの、ノイズギターみたいな感じかな??
maudit君によれば、1990年5月3日吉野スタジオでのSMJではないか、とのことです。
maudit君は、Drinkin' Spiderのライヴ告知を作ったことがあるらしい。
ポスター作って貰った
家に有るかな?
あったらアップしよう。
 >サラマンドラの詩を書きあげてきた
Charlieさんによる別歌詞があり、テープで一回だけ聞いたことがあるとmaudit君が言っておりました。
その歌詞は、「***する奴にはわからないだろう」が繰り返されて、サビが「でも俺は信じてる」だったとか。

 >タントラはEm-G-Am-Emだが
「和讃タントラ」は F♯m A Bsus4 F♯m だそうです。

「マンドラゴラ夢想」は
 >サビの、C-Bm-Am−Em
C Bm Asus4 Em だそうです。
またこの曲には2度と4度を多用したイントロがあったそうですが、その部分は「Словьньскы」になったと言っていました。
Charlieさんとやっていた時のイントロは全員で刻むものだったとか。
歌詞も当時のものと変えているそうです。

「モロトフのカクテル」と「シドニウス頌歌」はOstinatoではやっていないそうです。
>その歌詞は、「***する奴にはわからないだろう」が
>繰り返されて、サビが「でも俺は信じてる」だったとか。
もう、忘れたけど、そんな感じだったかな。


>「マンドラゴラ夢想」は
>Charlieさんとやっていた時のイントロは
>全員で刻むものだったとか。
>歌詞も当時のものと変えているそうです。
私の弾き語りのときは、
新しい歌詞でやってました。
???多分それ以降新しくなったり
してたら、分からないけど。。。
>新しい歌詞でやってました。
maudit君の記憶違いみたいですね。

「ディオニューソスの宴」にはディミニッシュを使ったバージョンがあったそうです。
ミラーリング・ハーモニーも使っているので、当時のベース奏者から「なんだそれ?」と悪評だったとか。
maudit君の談話

>Drinkin' Spiderのライヴ
「ハートビートの時と思うけど、ギターのリュウジが山口冨士夫のからかわないでを歌っとったな」
「ある曲が終わって、それで全演奏が終わったんで片付けと見せかけて、その後に本当の最後の一曲をやったな。店にSEまで流さしてね。演出的にはどげかなって思ったけど。でね、そん時ね、SEが流れ出したら、ファンキーが、あれ?終わり?って呟いた。その後、曲が始まったら、ファンキーがねぇ手を叩きながら、イエーッ」

他の日はどうでした?
「他のドリンキン・スパイダーねぇ、うーん、覚えん。全部見たんかなぁ?見とらん日もあるんじゃねぇかなぁ」

>大橋の49で初ライブを行った。
>この時のバンド名は、Brat
「行ったのは覚えとるんやけど、どげなんやったかねぇ。残暑やったんか、初夏の暑さやったんか、ロングブーツ履いて行ったら蒸れてねぇ(笑)」
「からかわないで」はBrat、49での演奏。
ハートビートの最後の演出は、P.A.に
きちんと伝えていなかったため、
終わったと思われて、
SEが流れてしまった。

俺らも悪いとこ有ったけど、
なんかハートビートは・・・
4番のCharlieさんの補足
>秋くらいにHeartBeatで、ライブ。
>翌年1月か2月くらいに、HeartBeatでライブ。

maudit君のスケジュール帳によればDrinkin' Spiderのライヴは、
1998年10月4日 Heart Beat
1999年1月8日 Heart Beat
10月4日の曲順が、出てきました。
右側のは、曲の出だしです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSTINATO 更新情報

OSTINATOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。