ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSTINATOコミュのSMJ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SMJ

ファンキー林さんのバンド

maudit君は3回参加
ステージに立ったのはビブレホールと長崎の野外音楽堂の2回のみ
いのちの祭の時は記録的豪雨で中止

ライヴ年月日は記録が無いとのこと
ご存知の方はご一報を

コメント(37)

スタジオ・ヤバンでの練習風景

ファンキーさんがG & Vo、maudit君がGの二人編成だった頃のSMJ
長崎県の野外ステージでの一こま。

maudit君はこの時初めてファンタジーズ・コアを見たらしい。

maudit君がSMJに参加したのは1990年。
ギター2本の編成だったが、日によってはファンキーさんが見つけてきたドラムも二人いたらしい。

ファンキー林さん G & Vo
maudit君 G
小串さん Dr
Tさん Dr

maudit君が抜けた後、しばらくして見に行った時には、ファンキーさんVo、浦川さんG、梶さんB、Drの4人編成のSMJになっていた。
SMJってめっちゃ格好よかったなぁ
ライブもファンキーさんのMCの軽さと音の重厚さが絶妙で楽しかったなぁ
CDで聞ける演奏とmaudit君がいた頃の音とはだいぶ差があるみたいですね。
ツェッペリンやパープルやクリームをひくmaudit君のギターにファンキーさんが歪みまくったギターを被せて、即興の歌詞を乗せていたみたいです。
ビブレホールでの演奏は1998年6月28日。

1993年の命の祭の時はファンキーさんとmaudit君の二人編成のSMJで参加予定だった。

初期のSMJにはドブサライさんも参加していたらしい。
98年にOstinatoでドラムを叩いていた山田さんも、SMJの初期メンバーらしい。
80年代にはバンド名は Santa Maria だった。
その頃はワウ踏みまくりのイギリス人の女性ギターがいた。
もう一人メンバーにイギリス人がいた。

イギリス人の帰国後、Santa Maria Japan と改名。
「SMJ」とは、おそらくこれを略したもの。
「早良区、南区、城南区」はファンキーの冗談。

(maudit君談)
「1990年頃のSMJのライヴ」
私がまだ神奈川に出稼ぎに行っていた頃の大晦日、たまたま行ったライヴ・ハウスにSMJが出ていた。
メンバーはバックにスワンキーズの人がいたと思う。
一曲目のイントロでファンキーが牛の頭の骨を振り回して踊りだし、ブレイクで骨を客に向かって投げた。
それがみごと客にあたって喧嘩に。
音はまったく覚えてません。


※それから数年後神奈川から帰ってきた私のヴォーカルとファンキーのギター、リズムボックスで何回かスタジオで練習しました。それからメンバーも増えてまともなロックバンド然となってきたのでライヴを一回やって私は辞めました。
>牛の頭の骨
maudit君が燭台に使っていたという頭蓋骨のことですね。
ある日、ファンキーさんが「ライヴで使う」と言って、持って行ったそうです。
1995年4月20日の長崎ライヴまでには、皆さんもご存知のメンバーで編成されたSMJになっていたらしい。
(maudit君提供)
ファンキー林さんは最近はソロで歌っている模様。

一番上の写真と7の告知の写真はCharlieさんの撮影。

7の記事の訂正
>4人編成の時の写真を使った告知
正しくは「5人編成」
4人編成ではゲスト参加のmaudit君の立場が無いではないか。
>maudit君がSMJに参加したのは1990年
吉野スタジオやT&Sスタジオで何回か音を出したとのこと。
ファンキー林さんがテープに録音していたということなので、音源は彼の手元にあるものと思われる。
>吉野スタジオやT&Sスタジオで何回か音を出した
T&Sスタジオではファンキーが見つけてきたドラムの小串さんが入った日もあった。
吉野でやったときにファンキーの従姉のトウさんがベースで入ったことがあった。
吉野でTSNの富岡さんがピアノを弾いたトリオがあった。
 以上、maudit君の話。

maudit君が言うには、
「俺は俺が入った日のことしかわからんし、俺が入ってない日もあると思うけん、あとはファンキーに聞くしかなかろうな」
「そげん考えるとチャーリー、ファンキーのコンビもあの頃のSMJの一形態かもね。ここはチャーリーに聞くしかなかろうけど」
<video src="8693213:892df4b78da3e4327e1a1824b2c3e920">
FUN KEY MAN

2010年2月19日
博多エキマエ音舗

サンチャゴさん提供
<video src="8693214:d71a6920ae297e1def06a05b2e17b9e9">
FUN KEY MAN

2010年2月19日
博多エキマエ音舗

サンチャゴさん提供
<video src="8693217:10b5db2471a09cde849ff71b598d9793">
FUN KEY MAN

2010年2月19日
博多エキマエ音舗

サンチャゴさん提供
ファンキーさんはFUN KEY MANの名でソロで活動している。

オイル・マウンテンから出た新譜はサライにあるそうなので、興味のある方はたずねてみては。
ファンキーさんが中古で見つけてきたリズムボックスをT&Sで使おうとしたことがあるらしい。maudit君がそのリズムボックスを見たのは一回だけだとか。
12月18日サライでのビーフハート追悼会もお開きになり、皆が帰ろうとした頃にファンキーさんがやって来たらしい。

ファンキーさんは最近は博多エキマエ音舗にソロで出演しているもよう。
http://sound.jp/ekimae-onpo/
サンタ・マリア

https://twitter.com/ikcs11036/status/1067449545280253952?s=19
サンタ・マリアからイギリス人メンバーが抜け、私がギターで誘われた時にはバンド名はSMに。
野田さんと山田君が加入した時には既にSMJになっていた。
SMJのリーダーのファンキー林さんこと林幹彦さんが脳出血で8月27日に亡くなられました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
SMJ関連記事二つ。
ギターの浦川君とベースのカジ君はSMJを抜けた後、造天寺に参加していたのか。

https://t.co/8WaVCw35Z2

https://t.co/maY25f3bxe
オイルマウンテンから出たSMJのCD
遺族提供
SMJ解散後にファンキーさんがソロで活動していたファンキーマンのCD
遺族提供
オイルマウンテンから出たSMJのCD
遺族提供
オイルマウンテンから出たSMJのTシャツ
遺族提供
オイルマウンテンから出たOSTINATOのTシャツ
遺族提供
オイルマウンテンからはSMJとOSTINATOのカップリングEP盤も出す予定だったらしい。どちらのバンドもスタジオ・ヤバンで録音したところで止めてしまったようだ。

こうしてみるとオイルマウンテンというのはSMJとOSTINATOを出すためだけにファンキー林さんが作ったレーベルに思えてくる。
>>[30] Oil MountainからはOSTINATOのカセットテープも出ていたよ。
づら丼さんのtwitterより。

https://twitter.com/duradon/status/1352967475759968256?s=19
オイルマウンテンレーベル代表・ファンキー林さん率いるSMJ。もちろんSMJはとてつもなくカッコイイんだけど僕はファンキーさんのソロも好きやった。ノイズなギターの弾き語りは衝撃やった。ファンキーさんはいつも前向きな言葉を掛けてくれた。
>>[32] そういや、ヨッチン、ファンキー、山田くんで、やったバンドで、(俺も含む)サライのライブ音源、聞かしたら「テレビジョンみたいやね」と、新原さん(笑)
アグレッシブな音やけんね(笑)
>>[25] 緑色のジャケットはやもと問唔のエル・コンボ・デル・モンゴじゃないかな?
>>[1] この二人組のSMJでライヴする予定も。

https://twitter.com/vendangeuse/status/1440686092378787861?s=19

ファンキー林と私との二人組のSMJで活動していた時期もあった。
いのちの祭りで演奏する予定だったが、大雨でイベント自体が中止に。
https://twitter.com/vendangeuse/status/1336153213297336322?s=19
その影響なのか、野田さんと二人でSMJをやっていたファンキー林も安物のカセットテープばかり使っていた。

そのデュオのSMJにドラムで参加したのが後にOSTINATOでドラムを叩く山田君。

山田君はファンキー林の組んだプラズマ2000にもドラムで参加していた。

https://twitter.com/vendangeuse/status/1336155161148813318?s=19
野田さんと山田君が抜けたSMJにギターで参加したのが私。
私の参加によりノイズだったSMJはハードロックに。パープルやツェッペリンやクリームをやっていた。

私の脱退後のSMJはファンキー林、浦川、梶原、柳の四人編成に。これが博多や佐世保の人が知っているSMJ。
私が入った五人の時期もあった。
>>[24]
24の続き

2003年
http://zotenji.gozaru.jp/imamade2003.htm

2004年
http://zotenji.gozaru.jp/imamade2004.htm

2005年
http://zotenji.gozaru.jp/imamade2005.htm

要は、佐世保の大きなイベントになぜかファンキー林が参加できず、SMJの残りのメンバーがヘルプを入れ、それが造天寺の結成となり、SMJの消滅へと至ったわけか。
そして、SMJを失ったファンキー林はソロ活動を始め、「ファンキーマン」を名乗るようになったというわけか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSTINATO 更新情報

OSTINATOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。