ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PL学園コミュのPL学園美術クラブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学園美術クラブのみんな!元気ですか〜〜!
私は5期生だから美術クラブの黎明期の女性です〜。
先生は、日本の誇る、東京芸術大学彫刻科出身の R.D 先生でしたね!
とっても楽しく絵をかきました!!
10年前だったか?初めての同窓会を金沢でしたよね?
でも、あれは、4期生が中心になってしたから若い人はひとりもいなかった。
せめてここで集まろ〜〜〜〜!!

コメント(8)

1982年に学園の美術教室に行ってみたら、
みたこともない絵の具があった。それは、アクリル絵の具と言うものだった。
私たちの学園の頃は、発明されてなかったから知らなかったね。聞けば、最近は皆、
水彩絵の具でなく、アクリル絵の具を使うのだという。
時代はまさに変革したよね。
>ぷぷぷさん
そ?
それは?
水彩しか?
じゃあ、あれは何だったのか!
いつも、元気で写真館を経営してたNくんの訃報に接したのは去年だったかしら…
いつも5期生の同窓会では、はりきって写真の担当してくれてたのに…
美術部では、よく一緒にデッサンをがんばったんだ。
私は、結婚して、ぜんぜん絵と離れたけど、
N君が神戸の同窓会で持ってきた絵は、
すごく成長して、すばらしかった!ずっと絵とかかわっていたんだねぇ〜。
1982年に美術教室に行ってみた。41才の時。
そうしたら高校時代の油絵が残ってた。おどろいた〜〜!
持って帰ってリビングに飾ってみた。
美術部のみんなで、大阪府の展覧会に出品したものの一枚だったの。ありがとう!
昔昔のPL学園は、今の大平和塔のあたりに建っていた。
そして、ある日、美術教室アトリエが別に建った。
毎日絵を描いて暮らした。
油絵は、100号Fくらいのキャンバスを、D先生がパネルで作ってくださった。
抽象画は、砂や石ころなんかを混ぜてがんがん描く。
ある日真夜中に明日はフルーツが描きたいと思いついた。
すぐに学園の食堂係の先生に電話をしてお願いした。
帰省したとき、父から
「食堂係の先生から、お宅のお嬢さんは、夜中の3時に
明朝、フルーツを市場で仕入れてきてほしいって、電話をしてきました、ははは…そりゃ、迷惑をかけたねえ。」と。
若くて、常識の無い、自分でした。汗
アトリエで、デッサンをしていたとき、木炭デッサンの
消しゴムは、パンだった。焼きたてのおいしそうな匂いの
するパンは消しゴムにするにはしのび難い。
デッサンをしながら、もくもくもくと、消しゴム用のパンは
全部お腹に消えて行く。しまった!と気づくのは時間の問題だ。
がまんができなかった。何でそんなにお腹がすいてたのかな〜?
みなさまこんにちは!ニューコロナウイルスの吹きすさぶ今日このごろ
みなさまはお部屋で何をされていますか?
78才になった私は一日中、アパートで過ごしています。
みんな元気でいてね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PL学園 更新情報

PL学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。