ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シトロエン・C6・CITROËNコミュのトラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 右フロントサスの辺りよりLDSオイルが漏れました。原因はタンクに入っているバンドのゆるみだそうです。

 皆さんは何かトラブルありましたか?今後の参考にしたいのでお教えいただけると幸いです。

コメント(58)

ユーリ・クスコフさん

HNを間違えて申し訳ありませんでした…。お詫び申し上げます。

さて件のトラブルその3(始動時の異音?)ですが今日、担当メカニックさんから目途がついた旨の連絡がありました。何やら部品を交換したとのことで2日ほど長時間放置後の始動を確認した後、帰って来ることになりました。

詳細は早急にご報告したいと思います。
数日間乗らないとバッテリーが上がる原因は中期間ディーラーに預けたら、純正バッテリーの電極の製造時からの欠陥が原因だとわかり、バッテリーを交換して再発しなくなりました。以前に預けた時には充電したら回復したので、バッテリーそのものの不良を疑わなかったそうです。また今回リコール修理時に出張があったために1週間近く預けたところ、その間に更に念入りに整備していただいたので、購入以来最高の調子で快適に乗れています。手入れすればするほど調子が上がっていくので、これからも楽しみです。
>osblo さん

バッテリー本体側の問題でしたか。
ひと昔前でしたらオルタネータのレギュレータが最も疑われたのですが<充電不良
調子が良い時のC6、本当に気分良いですね。
他の何物にも代え難い満足感がありませんか?
兎に角、復調されて何よりです。
ユーリ・クスコフさん&皆様:コメント15 その3 その後の顛末ご報告です。

VVT(可変吸気バルブ)部品2個を交換してもらったところ、症状は無くなりました。メカに詳しくない私が説明するのは難しいのですが、メカニックさんから伺ったところでは…。

長時間放置後に可変バルブコントロール部の油圧が抜けている状態で始動すると何らかの要因(部品の不具合?)で打音が出たと思われるが、短時間後の再始動では油圧が下がらず音が出なかったということではないか、とのことでした。
>たれぱんだ捕獲人 さま

詳細報告感謝です。症状改善良かったですね。
今度ディーラーに相談するときの参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
トラブルってか、、、
スーパーの駐車場で警告音が出てるのに集中力を欠いて、フロントのバンパーを10cm弱擦りました。やっぱこのクルマ、デカいね。
まぁいいやと放置していたら、今朝、走行中に前方に障害物アリとの警告音が出るようになりました。センサーのチェックとバンパーの修理で今日の午後からディーラー入りです。 orz
39,000km走行のグリフェールに乗っているknockyです。年明けくらいから始動後数分程度エアコンが機能しない(コンプレッサは動いている)症状が出ていて、夏前にコネクタ不良と診断され、部品交換後回復していたのですが、再発してしまいました。
今年のような猛暑にエアコンが効かないのはちと厳しいので別の車の出動が増えてしまっていますが、皆さんはエアコントラブルは経験されていますか?
週末にぶつけたところの修理に出すついでに診てもらうので、後日結果報告します。
[025]の続報です。

エアコントラブルは整備工場でも確認され、コネクタにつながるワイヤハーネスを交換してみようということになりました。

今回は冷気が出ない症状がまだ頻発してはいないので、部品到着まで何とか現状維持できることを期待して様子見していきます。

私のC6は電装系トラブルがあまり出ていないのですが、やはりラテン車の性でこの辺りは弱いのでしょうかね。
Knockyさん

H.22年シトロエンC6エクスクルーシブ(走行2300km)のたれぱんだ捕獲人です。ご経験されたエアコントラブルについてもう少し詳しくお教えいただけないでしょうか?。

当方C6以外にプジョー607にも乗っておりますが、C6のエアコンは607に比べ余りに冷えが悪く「ひょっとしておかしいのでは?」と思うこともありますので・・・。
このところ、なーんにもトラブルのネタがありません。(爆笑)わーい(嬉しい顔)
たれぱんだ捕獲人さん

レスが大変遅くなりまして恐縮です。

まず、エアコントラブルについてはワイヤハーネス交換から1週間弱経過観察中ですが、一応効いているようです。外気温度が少し下がり始めたため、微妙な時もあるのですが、エンジンスタート直後の2、3分はちょっと不安なものの、すぐに冷気が出るように回復(?)しています。以前はエンジン掛ければすぐ強い冷風が出たような気がするのですが…。

C6のエアコンの冷え方自体はそこそこ強力だと思います。真夏でも低温もしくはMIN設定でちょっと走れば寒い位になり、ダッシュボード上の間接吹出口を開けているとすぐにフロント(外側)が結露して困るくらいでした。サイドウィンドウがラミネートガラスであることの効果もあるかと思います。私が乗ってきた他車と比べた場合、同じくらい冷えたのはE89(Z4)とE38(735i)くらいですね。

今回のトラブルでは電気系が問題だったのかもしれませんが、直接的な症状としてはエアミックスフラップが正常動作していなかったことがあったようなので、内外気切替などして風量や温度にかなり違いがあるようでしたら、そちら方面を調べてもらうのも良いかもしれません。

参考になれば幸いです。
Knocky [<<]さん

ご教示ありがとうございます。エアコンの復調、良かったですね。

あちこち覗いていると日本仕様のC6はディスプレイの配置の問題で冷気の吹き出し口が本国使用より一つ少ないとの由。

私のC6も風量を調節しながらいろいろやってみると、冷気の冷え自体は仰せの如く十分だと感じるようになりました。

要は適切に使えば十分な性能を発揮するのだということなのですね。
みなさん初めまして、9月にC6オーナーになったのびと申します。
FBMを直前にして、二つの原因不明のトラブルが発生しました。
販売店は、原因を特定できないとのこと、どなたか、同一経験の
ある方、お知らせください。

?走行中”Parking Assistance System Faulty”の表示が、数度でた。

?同じく走行中に灯油ストーブの燃焼臭が室内に入ってきました(私のC6はデーゼル)。

                    のび


>のび さま

2008登録 ブルーモーリシャスの さくらのじいや です。
?のエラー、洗車直後の始動時、短時間だけ出た経験があります。その後復旧してますのでそのままですが。
水滴が影響してたのかもしれません、私の場合。
さくらのじいや様

早速のお返事ありがとうございます。息子の06年式のプジョー407も
ESPのセンサーに水が入りエラーが出ていました。C6も当初LOGに記録が残っていたのですが、
現在は、エラーログに不思議と記録がありませんでした?????


               のび
リアコンビネーションランプの雨漏れというか、曇りはどうしようもないですね。
私もディーラーで無償交換をしてもらいましたが、交換した両方ともが
雨降った日に見たら同じ症状でした。
もうこれはお約束というか、シトロエン品質と思うしかないなと思いました。
うちのC6は、それ以外は特にトラブルなしです。(いまのところ)
>フレンチ君 さん
  昨年交換したリアコンビネーションランプですが、今日1日走行して帰ってきたらやはり曇ってました。きっと先週のFBMの雨でしょう。
  シトロエン品質と言われれば仕方ないのですが、反射板やランプ内部の透明度等に長期的な影響がなければこのままでも仕方ないと思うのですが。
  橙、赤、白で別れている構造をみれば表面張力で水が浸透しもて仕方ない構造ですね。
FBMに行く途中”Dispollution System Faulty”の表示が出ました。
購入店に持ち込むとEGRバルブが故障していることが判明しました。
バルブの交換で表示が消えました。
また、異臭の件もインテークマニホールドのガスケットの不良であることが、判明いたしました。
部品の到着を待って交換です。並行輸入車で若干の不安がありましたが、
購入店が丁寧に対応してくれます。
乗らずに駐めておくと、どのくらい(何日)で下がって来ますか?
以前に比べて早く下がって来るように思うのですがオイルが減っているのでしょうか?
(現在、三日に一回くらいしか乗れていませんので一番下まで下がっている気がします)
やはり、油圧系接続各部からの滲み程度の漏れが続いて有ってオイルが
減っていました。前の補充から二ヶ月程度でした。<部品取寄せ中だそうです。
右フロントコーナリングランプ(ウィンカー)のレンズ内に水が溜まりました。金魚が飼えそうなくらい…。
こんな経験、みなさんはありますか?
理朗さん

僕の経験では、ステアリングを切った状態で段差を越えた時にコトコト音がしたため、何度か点検に出しました。三回目ぐらいで、フロントサスペンションのアッパーかロワーリンクのブッシュ破損と判明し交換しましたよ。

詳細を後ほど書き込みます。
フロントウィンカーのレンズ内の水、ディーラーで診てもらいました。
基板が歪んでレンズ側のゴムパッキンと噛み合わなくなっていたため、タイラップでくくりつける応急処置をしたとのことですが、また曇るようだったらレンズ一式交換だそうです。
バルブだけ交換するにしても、レンズが入っているパネルごと外すことになり、素人は手を出さない方が無難とのことでした。

右がそうなるなら、左も可能性あるそうです。
理朗さん

昨日整備記録を確認しました。

右フロントサスペンションサポート、ロアサポートの不良で、ブッシュを交換。

とありました。

たぶんロアアームのどこかのブッシュと思われます。

C6本当に静かですもんね。

風切り音が気になり出して、1回目の車検時にウェザーストリップ交換しました。
クルーズコントロール、スピードリミッターのスイッチが反応しなくなりました。ディスプレイに何も表示されません。エラーメッセージも出てません。ディーラーに連絡済みで近いうちに持っていきますが何か、情報お持ちの方、お見えでしたらご教授下さい。
今朝、クルーズコントロール、動きました。先日も動いたり、とまったり。
何か別に スイッチでもありますか?
> 伸さん
多少症状は異なりますが、私もステアリング右上のスイッチが機能しなくなった(右下のスイッチと同じ動きになる)ことが2度ありましたが、いずれもスイッチ交換で解決しています。
ご参考になりましたでしょうか。
ちなみにハイトコントロールの右側(下げる方)もやられやすい気がします。こちらは単に接触不良になるだけでしたが、1回交換しています。
> 伸さん

私も同じ症状でスイッチ交換しました。車検の後になったので車検で何かをいじってしまったのかとも思ったのでしたが、単にスイッチの接触不良でスイッチ交換で直りました。
ちなみに私の場合ディーラーから聞いた話によると、強く押すとスイッチが入ったようです。強く押してみてください。
まあ、C6でさえフランス品質ということで理解していますが…
Knocky [<<]さん、マッツン さん
ありがとうございます。
やはりスイッチ不良なんですね。

強く押しても長く押しても全然駄目なので
今度ディーラーへもって行くととにします。

先日、覆面につかまってしまったので
今後はりミッターを 常用しようと思ってます。f^^;)
こんにちは
右前輪付近にオイル漏れ(エンジンオイル)という事で入院しました。
バルブからのオイル漏れだそうです。
今年はC6が10周年ということもありぼちぼちトラブルが出始める頃ですかね〜
フレンチブルーで10周年イベントやるみたいで5月に行けなかった分
沢山のC6に会えるかと思うと楽しみです。
>>[51]

久々の書き込みに思わず返信してしまいました。

当方は5年を超えて走行距離はまだ29,000km余りと少ないためか、その後も致命的なトラブルはありませんが…ハイドロサスの配管?からのオイル漏れが2度ほどあり、1回目は補償でしたが2回目は実費で結構痛かった記憶はあります。メカさんは、C6の弱点かなあ…みたいなことを言ってた気がします。

何せ国内販売台数700台余り、トラブル情報ご提供&顛末のご教示などいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
>>[51] 可変バルタイのソレノイドからのオイル漏れですね…。オーバーホール出来るんです。
http://rsuno.com/8408
>>[52]

ご返答ありがとうございます!
ハイドロは10年は大丈夫という事で安心していたのですが、もう10年近いのですものね。
なかなかトラブルの情報がないので書き込ませていただきました。

年に一回くらい小さなトラブルがありますが、シトロエンですからね〜…少ないほうです。
また、トラブルあったらご報告します〜。
>>[53]

ご返答ありがとうございます。

いや〜この情報早く欲しかった〜^^
ディーラーではASSY交換しか出来ないので、こういう所の情報はありがたいです。
ナイス!!!!
>>[55]
どうぞお役立て下さい。

最近出ている、アイシン6ATのトラブルも解消出来るようになりました! 高圧ホースもオーバーホールでLDS漏れが解決出来るそうです! 都内近郊からも皆様お越しになりますのでご参考に!

http://rsuno.com/8794

http://rsuno.com/5890

http://rsuno.com/5917
>>[57]

一通りホームページ見てみました(^^)
いろいろトラブルあるんですね〜
心強いショップとしてチェックさせてもらいます!
ありがとうございます〜

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シトロエン・C6・CITROËN 更新情報

シトロエン・C6・CITROËNのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング