ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

二輪堂 Hiba-Saiコミュの急げ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車業界全般(二輪も含む)の排気音量が厳しくなるようです。
これについて、遅くなりましたが皆で、意見を国土交通省に言って下さい。

国土交通省のHPに下記のコーナーがあります。期間1月31日までです。

「道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正に係るパブリックコメントの募集について」

  http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html

社外マフラー好きな方は、一読して下さい。

あの”ヨシムラ””モリワキ”がなくなるかも・・・。

コメント(6)

いやいや、違うんですよ!ちゃんと法にのっとってやってた善良なメーカー程やばいんです。新たな設備投資がかなりな額になるみたいです。粗悪なマフラー(もともと違法だよって売っている物)の方が、関係ないので後はユーザー次第なので残る可能性が大きいのです。ストリート系の250ccなんか無法地帯ですし・・・。

まっ”ヨシムラ”は、スズキとノーマルマフラーの開発からやってたりしてるらしいので、大丈夫だとは思いますがね!

「あの”ヨシムラ””モリワキ”がなくなるかも・・・。」
 ↑これは、こうゆう風にかけば、興味持つかなっておもって 大げさに書きました。すいません。
音量に関して言うと、乗り方ではないでしょうか・・・?

例えば、赤信号で止まっているのに吹かしたり(空ぶかし)とか、コールきってみたりとか、エンジンブレーキ時の極度のあおりとか、前方車両へのあおりとか(この場合、何でもないマフラーでも威圧感があり、嫌な気分になりますね〜)

まっ、私のバイクも俗に言う「うるさい」部門に入ってしまいますが、山の中のド田舎を走ってると自分でも「俺、うるせ〜なぁ〜」なんて思ったりもします。(クラッチきってだせいではしったりしたりして。。。)

逆にスリヌケ時は、大きい音のほうが車の人に気づかれやすいので事故率は減ると思いますが・・・。

合法・非合法ありますが、個人的には「個性の有るバイク」大好きなので、ユーザーの個性を無視するのは良くないと思います。ただ、ユーザー(乗る側)も最低限の”マナー”を意識しなければならないとも思います。

いかがなもんでしょうかね・・・・・・・・・・・・・。
音質の好き嫌いがありますからね〜。難しいところでな・・・下品な音・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

二輪堂 Hiba-Sai 更新情報

二輪堂 Hiba-Saiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング