ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男前事変コミュの男前事変 vol.6 select CD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TRACK 1 「Punk Meet Punk」→ JUN
1:SINGALONGA SCABIES/THE DAMNED
この曲は1977年2月発表の1stアルバム「Damned Damned Damned」収録のStab Your Backのインストゥルメンタル版

2:ROW PAWER/IGGY AND THE STOOGES
パンクのゴッドファーザー、IGGY POPが1973年に発表した代表作。GUNS N' ROSESがカヴァーする等、後進に多大な影響を与えた。彼が初めてヴォーカルを務めたTHE STOOGESも33年ぶりに復活、新作も発表してます。

3:BRAND NEW CADILLAC/THE CLASH
3rdアルバム「London Calling」収録。‘新型キャディラック’は50年代のロカビリーシンガー、ヴィンス・ティラーの代表曲で色んなアーティストがカヴァーしている。

4:SICK ON YOU/THE BOYS
London Punk第一世代の少年達、いや‘小僧ども’が放った1st。必殺ナンバーのSICK ON YOUをTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTがカヴァーした曲を今回使用しました。


TRACK 2 「STRANGE BOUQUET」→ romo
1:IMPOSSIBLES/SYMPOSIUM
1995年にケンジントンの学生で結成された平均年齢18歳の5ピースバンドによるメジャーデビューアルバム「ON THE OUTSUDE」の冒頭を飾る1曲。デビュー前、イギリス中の大学の学園祭から引っ張りだこになったそのエネルギー爆発のステージが話題を呼んで当時のメジャーレーベルから取り合いになったバンド。1996年のMelody Maker誌では「イギリスで最も良いライブバンド」と評価されました。

2:RECOVER/AUTOMATIC
ORDINARY BOYS,KAISER CHEIFSで知られるB-UNIQUEレーベルが世に送り出したウェールズ出身の4ピースバンド、AUTOMATICのデビューシングル。じわじわと盛り上がって後半1分あたりが圧巻。80年代以降ウェールズには良質なバンドがいくつも生まれて、このバンドも然り。間違いないです。

3:SHE/SUGARPLUM FAIRY
スウェーデン発、MANDO DIAOのグスタフの弟二人が在籍するバンドSUGARPLUM FAIRYの唯一の7inch。そのB面に収録されながらも、このバンドの中では特大のクラブヒットです。ドキャッチーな疾走ロックサウンド。


TRACK3 「germs」→ Mr.タケモット(ex.乳馬)
1:BRAND NEW GUN/TALL BOYS
飴とムチ、ギャップにイチ殺(コロ)でした。ジャケットの女の上目使いもクレイジー・ニュー・ガン!

2:I CAN ONLY GIVE YOU EVERYTHING/NAZ NOMAD and the nightmares
ノーマッド。下から読めばダムドやも・・・London Punkの大御所が変名で悪ふざけ。架空の映画サントラアルバムより、サイケ感覚を楽しめ〜ハバタケ〜。

3:(I CAN'T GET NO) SATISFACTION/ROLLING STONES
R&R史上最強のモンスターバンド。性急なビートと青臭い挫折感がオールディーズを終わらせないリアルを放っているんだわさ。

4:SOMEBODY BUY ME A DRINK/THE EARLS OF SUAVE
VINYL JAPANレーベルよりリリースされたUK TRASHの作品より。元THE FRAMING STARSの完全原形で、1枚のアルバムと2枚のシングルで解散。そしてムーディー。

5:オオカミのノド/The Birthday
4thシングル「アリシア」の最後のナンバー。腰ヌカされんよーに気をつけないかんぜよ。


TRACK 4 「最後の晩餐」→ TSUKASA (ex.政)
1:REACTOR PARTY/SHITDISCO
誰じゃい「ポストKlaxons」なんて言った奴は!そんな器じゃねぇ。だって原田君が‘嫉妬’するぐらいやばい曲なんだから。

2:GAY BAR/ELECTLIC SIX
新メンバーyoshinoriがゲイなのでそれに敬意を表して(本人にはゲイである事の搭載許可済み)。「変態」や「おバカ」と言った言葉が似合うバンド。PVも必見。

3:the good life/weezer
2ndアルバム「pinkerton」収録。「pinkerton」は海外ではなぜかあまり人気がないのだが、ここ日本では絶大な人気を誇りもちろん僕もその一人(一応日本人)。高校時代によく聴いた曲ベスト3位にランクインやね。

4:MAGGIE MAGGIE MAGGIE/The LARKS
LED ZEPPELENのRock And Rollです。サビはマギマギマギアウアウアウトです。僕がイベントで流す確率が高い曲です。

5:date rape/SUBLIME
1988年カリフォルニアにて結成。レゲエやスカ、パンクにヒップホップまで色んな要素が入りまじったミクスチャーバンド。1996年ヴォーカルでフロントマンのブラッドリーの死により解散。しかし現在も多くのキッズに支持され、もはや伝説のバンドである。この曲を一言で表すと「That's right」

6:You And Me Song/THE WANNADIES
良質なバンドを輩出し続けるスウェーデン出身のバンド。メンバーのromoが愛してやまない。この曲は映画「ロミオとジュリエット」にも提供されてます。


TRACK 5 「綾瀬はるかさんへ」→ 7 (ex.Back Jr)
1:SOAP DISCO/KARA'S FLOWERS
「MAROON 5」に改名し大ブレイクする以前の曲。路線は全く違うけどこれはこれでキューンです。風呂場で踊れ!

2:It's never gonna happen to me/Charlie's Angels
あの3人組じゃありません。

3:OSCA/東京事変
秋と言えば東京事変。テンポUPする曲の後半に合わせて、男前達、年末もぶっとばします。

4:BREAKAWAY/TRACY ULLEMAN
60年代のJACKIE DESHANNONのカバー。SCOOTERSやSNAILRAMPもカバーしてるけどこれが一番キュート!クラブヒッツの女帝。のしあがっちゃるけん!

5:Champs Elysees/NOFX
どキャッチーなカリフォルニア産2ビートパンクで大合唱!テンポUPする後半に合わせて男前達も年末ぶっ・・・しつこい!

6:ONCE UPON TIME IN AMERICA/JEEVAS
「HUSH」でお馴染み、KULA SHAKERの別バンド☆「アメリコアメリコ」ってうっさい、俺達はYELLOW MONKEYの誇りを持って戦う、のしあがっちゃるけん!

7:YOUR LOVE ALONE IS NOT ENOUGH/MANIC STREET PREACHERS
ウェールズの4REAL!CardigansのNINA参加のこの曲で復活。サマソニにNINAは来なかったけど十分な鳥肌、ピヨピヨ。PV見れ!

WE ARE GENERATION TERRORISTS!

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男前事変 更新情報

男前事変のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。