ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界史 world history コミュの中国史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ただ今高3の受験生ってやつです。


今中国史で苦戦してます。
後漢まではまぁたやすいんですが、それ以降は匈奴を筆頭にたくさんの民族が介入してきたり、均田制などの制度がたくさんでき、覚える情報量が一気に増えました。


楽な方法ゎ勉強においてないとは思いますが、頭に残る勉強法ゎないでしょうか?

コメント(13)

はじめまして。
楽に覚えられるかどうかはわかりませんが、
後漢末から北宋にかけてなら
宮崎市定先生の「大唐帝国」
砺波護先生の「馮道」

なんてのはいかがでしょうか?
頭に残って面白いことは保障しますよ。
受験生向きではないかもですが。
逆に中国史中心という歴史観を覆すものとして、杉山正明『遊牧民から見た世界史』が手軽ではないでしょうか。
しかし、大学入試突破がさし当たっての目標なのであれば、穴埋めの問題集(山川の『スタンダード』とか『世界史総合テスト』なんか)などを完璧になるまで仕上げるつもりでやれば、センターで9割を切ることはなくなりますよ。
ありがとうございます顔(願)

はっきり?志望を言っておくと、W大の法学部です。
傾向からして結構中国史が重要だと感じてます。


山川の問題集ゎ持っているんですが、それさえあれば平気でしょうかね?たらーっ(汗)
そういえば、高校生のとき、源氏物語を知るために、あさきゆめみしってマンガを古本屋で購入して読んだ記憶があります。
男子高校生で少女マンガを買うのは勇気がいりました。

さて、中国史に関して私がおすすめするのは、小説十八史略を読んで、田中芳樹の中国の武将列伝を読んで、再度、小説十八史略を読む方法です。
五胡十六国、南北朝、五代十国など、ややこしい時代の雰囲気をつかむのに役立つと思います。
中古の文庫本とかなら安く手に入ると思いますよ。
ありがとうございます顔(願)


あさきゆめみし今読んでますexclamation ×2
やはり資料集を使うのがいいと思いますよ。

高校生ならまず塾、学校で世界史担当の先生に相談するのが一番早いんじゃないでしょうか?

Wがあの難関大学なら論述も必要なので

世界史に関しては
知識の多い人と話すことが
一番効果的ですよウッシッシ

教科書には感情論とか
書いてないので掴みにくい
部分も多々ありますからあせあせあせあせ

学校や予備校の先生にでも
質問しにいくのが最良やと
思いますよハート

実際ぼくもそれで
伸びたと思いますウッシッシぴかぴか(新しい)

 現代の地図帳と、歴史地図帳(資料集)等で広大な中国の都市分布を
予めイメージしておく、ことは基礎的なことですが。


>均田制などの制度がたくさんでき

 時代ごとの、「土地制度」「税金制度」これをノートにまとめてみませんか。



>匈奴を筆頭にたくさんの民族が介入してきたり

 まさに、中国史の肝となる部分ですが、どの民族集団がどのあたりで生息し、
どの方角から「中国」に進入してきたのか、いつなのか、 これを時代順に
整理すればいいのでしょうか。

 異民族の介入口は主に、西方(いま政治的にも話題になってるとこ)、東北部
北部、ここにほぼ限定される、時間軸・空間軸・これを洗い流しましょうか。

 世界史は夏休み集中学習で、アホみたいに偏差値伸びるらしいんで、
がんばって。夏休みに基礎知識(ファンデーション構築)で、秋からは学校別の
対策っすよ。

>7さん
ここは世界史について
相談されてる方の
トピなので注意するのは
いいと思いますが言い方を
もう少し丁寧に言葉を
選んでおッしャられた方が
いいと思いますよ手(パー)

はるぽんさん(^^)クローバー
うちがおすすめするのは
少しレベル高めですが
Z会の用語&問題2000
ッてのをおすすめします
∩・ω・∩ハート
あと山川出版の
分野別世界史問題集も
基礎ばかりなので
おすすめですっウインク
いろいろ参考になります顔(願)


7さん
ご心配をかけてしまいすみません。
別に大丈夫なので手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界史 world history  更新情報

世界史 world history のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。