ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミドルからの磯釣り入門コミュの6月〜8月釣行記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(7)

徹夜明けの金曜日、ぽっかりと休みをとれることになったので、梶賀に行きました。

お客さんは3人だけで意気揚々と沖に向かいましたがうねりが高くダンゾまわりになんとか下ろしてもらいました。

夜明けから納竿まで、際から沖までびっしり餌取りで、どうしようもありません。餌取りといったって数センチのミニアジやミニぐれです。磯替りをすすめる船頭を断ってやる気のあるグレを待ちましたが見事撃沈!

リベンジしたい!!

14日の日曜日はかなり喰ったみたいです。
20日は釣り入門者を連れて九鬼の筏へ。27日は波も無く九鬼の九木崎本場に上がった。磯の目の前にマイボートの人達がやって来てサビキをしだしたので辺りがエサ取りだらけになって閉口した。それでもなんとかお目当ての尾長を釣ることが出来た。
昨日は半夜で梶賀誠丸へ。船頭の勧めでカガリカツキにあがる。船着きの際には大型のブトがいるはずだがアジが居ついてまったくサシエが通らない。正面のサラシ場にポイントを移して尾長狙い。時間とともにサラシが大きくなってくる。中央の高場に移動する。どっかんとうねりがあたって大さらしが広がる。こんな洗濯機状態のなかに大型の尾長が入っている場合が多い。そのうち35ほどの尾長。足場が高くタモ入れできないのでぶりあげる。キーパーサイズぎりぎりの尾長が多いので、サラシが消えかかる沖へ大遠投。その数投目ズバッとウキが消えてずんとしたてごたえ。しつこく引いた末浮いてきたのは40オーバーの尾長。6メートルのタモでも届かず相当こずった。その後37くらいの尾長をキープ。
新鹿行ってきましたあ晴れ鯛あげるのに手こずっているようではグレの40オーバーは夢のまた夢…涙でも頑張ります♪
頑張ってますね。鯛を釣り上げたって凄い!
新鹿は今の時期半夜で大型が上がるんでしょう。
熱中症だけは気をつけて下さいね。ぼくも頑張って夏磯上がります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミドルからの磯釣り入門 更新情報

ミドルからの磯釣り入門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング