ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レンタルサーバーコミュのアドバイスいただけないでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、うぃるぱぱと申します。

コミュ違いでしたら申し訳ございません。
現在、サーバー事業者とトラブルが発生しており、困っています。
アドバイスをいただければと思い、トピックを上げさせていただきました。

今回問題となっているのは、私が個人的にお世話になっていた小売店のHPに関してです。そのHPは現在サービスが一部停止しており、その件に関して、サーバー事業者とトラブルが発生している、というものです。

今日までの経緯を以下に記述します。

======================================
現時点までの経過


2005年後半
データの更新の簡易化のため、CMSシステムを開発、納品

1月下旬〜3月上旬
SQLサーバーより、エラー表示が出るようになる
3月上旬
エラーに関して、サーバーは問題はなく、こちらで作成したスクリプトの問題である、との報告がサーバー事業者より入る(ソースコード解析作業に入る)
3月7日
メカニカルトラブルによりサーバーダウン、即時サーバーを復旧したとの報告がサーバー管理事業者より入る
3月10日
以前SQLサーバー復活せず
ftp、データコンソールのIDおよびPasswordが使用できなくなっており、事業者に問い合わせる
ID、Passwordが再発行されるが、SQLサーバーは空の状態であることが判明
サーバー事業者より、SQLサーバーは完全に復旧しているので、こちらの対応ミスであることを指摘
3月12日
以前SQLサーバー復活せず
復旧したとの報告のあったSQLサーバーへのアクセス方法を何度も問い合わせるうちに、サーバーシステムがサーバーダウンまで使用していたシステムとまったく違うシステムに移行していたことがサーバー事業者より報告があり、判明
4つのサービスで使用していたSQLサーバーが復旧しておらず、バックアップが存在するだけであることがサーバー事業者より報告があり、判明
3月21日
バックアップより、サーバーを以前の状態で復活させ、3ヶ月のリードタイムにて新システムへの移行を行うことでサーバー管理事業者と取り決めを行う
3月22日
一部ファイルがロストしていることが判明、このことに関して説明を求めるが、一方的な「バックアップはとってある」との反応のみ
サーバー事業者もすでに1月よりハードウェアエラーがでていたことを認識していたことが判明
3月27日
今回のトラブルはなかったという方向での解決を求める、とサーバー事業者より報告が入る


現時点での状況
現在サーバー事業者は沈黙中
二つのサービスに関してはファイル損傷が激しく復旧がほぼ不可能な状態
一つのサービスに関して表示不良あり、復旧作業中
紛失したファイル数 ー 不明

======================================

現在もサーバー事業者は沈黙を続けており、今回の状況報告、今後の対応、データの保証に関しての連絡は一切ない状態です。
そもそもこのサーバー事業者の社長は、お店の顧客であり、できることなら平和的な解決を求めているところです。ですが、先方が沈黙を保っており、こちらからの問いかけに対して虚偽の報告や回答しない状況が続いており、その上で、サーバー事業者からは誠意的な対応がまったくないどころか、今回のケースをもみ消そうとする働きかけが行われており、店の営業が阻害されている状態が続いております。

現状として損害賠償を求める請求を行いたいところではあるのですが、サーバー事業者がお店の顧客でもある以上、個人事業者である店長とその店の風評被害を考えるに、あまり大きな問題にできない、というプレッシャーもかけられています。

そもそもが私もサービスとしてソフトウェア開発を行った、というのがあるので、メンテナンスレベルでのサポートは無償で行うつもりではいますが、ロストしてしまったデータ、スクリプト関連ファイルに関して、こちらのコスト、責任範疇で解決を行うのもどうなんだろう、と思っています。こういったケースの場合、先方に対して、どのような行動をとるべきなのか悩んでおります。

このようなケースの場合、こちらとして行うことが可能なアクションはどのようなものがあるのでしょうか?
法律的、および倫理的な面に関して、アドバイスいただけると助かります。


※管理者の方
内容が不適切と判断された場合、削除していただけますでしょうか?
お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

コメント(1)

まずは,業者と契約を結んだ際の,規約などの内容を確認してみてください

規約の中で,データの完全性や,サービスの保証が掛かれているようであれば,業者の落ち度です

ほとんどのレンタルサーバーの規約では,サービスは保証されず(サーバがダウンしても,それは業者が責任を持たないという意味),データの完全性も保証されず(データがロストするのは想定内であり,バックアップなどは顧客側が責任を持って行うという意味),それに同意をした上で,契約を結んでることになります

規約などで,トラブルなどが原因の損害を賠償しない,という項目もあるかもしれません

もちろん,裁判などでは,規約が全てではないとは思いますが,やはり書面に置いて両者で同意した上で,契約というものが発生しているはずなので,相手が規約に準じていないようであれば,行動を起こしても良いと思います

最善なのは,もうその業者は使わず,別のサーバを使うことではないでしょうか?

業者は,悪意は無くても,本当に自社のサービスの状態が分からないかもしれませんし,再販などを行ってる場合は,実際に管理してる業者とのコミュニケーションで,トラブルになってる可能性もあります

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レンタルサーバー 更新情報

レンタルサーバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング