ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インコをこよなく愛してる人の会コミュの吐き癖に困っています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飼いはじめて1年3ヶ月のインコ(のり♂)の事です。

幼鳥から成鳥になりかけた頃から、自分の脚に吐き戻しをするようになりました。

最近、その癖がエスカレートし、カゴの網の下に粟が固まりでぼとぼと落ちています。そして、すぐまた食べ、水を飲み、吐くの繰り返しです。

他に3羽インコ(全部♂)を飼っていますが、のりだけがこんな癖を持ってしまいました。

また、のりは他の鳥より半年後から飼い、私にとても懐いています。
でも、他の鳥とも仲良しで、のりを独占したいがために3羽が喧嘩になることも。

鳥専門医からは、『タチの悪い癖』と言われました。体重は変わっていないので、今のところ様子見しています。

同じような経験のある方はいらっしゃいませんか?あるいは、対処方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

コメント(14)

追加事項です。

4羽一緒のカゴには入れていません。のりが追いかけ回され、くたびれてカゴから出してくれと要求するからです。

4羽一緒にカゴから出しても、最終的に私の元にきます。他の鳥が来ないからです。

成就しない恋?のストレスなのでしょうか?
うちの子も吐き戻しのクセありますよ。まったく同じです。テンションが上がると吐き戻します。悪いクセなんですね。
どうしたら、治るか知りたいです。

吐き戻しは本能なので
やめさせるのは難しい
です台風台風

ただそれをまた食べるのは
そのうにカビがはえる
原因になりますので
よろしくないですねがく〜(落胆した顔)電球

玩具などに吐き戻しする
場合はひどすぎれば
玩具は取り除いて下さい

自分の足や金網などに
履きもどすのをやめさせる
のは難しいので

ケージの場所を変えたり
わざと怖いものを近くに
置いたり緊張感を与えると
一時的にはおさまりますが
なれればまた始めてしまう
ので追い掛けっこですたらーっ(汗)

できるだけケージを清潔に
マメに掃除するしかないです

濱乃家ぴーちさん。。


コメントをありがとうございます。
吐き戻しは愛情表現や興奮でもあるのですが、問題は自分の足に出す、なんですね。年がら年中発情期状態のようでして、それでタチの悪いクセらしいのです。

先生曰く、発情期は月経と同じである時とない時がなければならないそうです。やっているところを見つけたら、指を押さえるとか、捕まえて水に指を当てるとか、やってみたのですが効果なしです〜
ひかBitch★さん。。

コメントをありがとうございます。
おもちゃには吐かないのです。ひたすら自分の脚ばかり(>_<)。

見た目にも不衛生なので、1日に3回くらい敷紙を取り替えています。吐いた量もわかりますしね。あの手この手を使っても、本当にいたちごっこです。とりあえず元気で羽の色つやもいいし、フンもいい状態なので見守るしかないですかね〜(-。-;
我が家の子も吐き癖があるのですが
ひかBitch★さんが答えていらっしゃるように
対象物をとりのぞいても、また別の物を見つけ・・・ってかんじでエンドレスおっかけっこです。あせあせ

吐き癖は、つねに発情してるような状態ということなので、かかりつけの病院の先生にやはりよくないと言われ、うちの子は餌の量を減らすよう指導されました。
1回3gの餌を1日3回にわけてあたえ、吐きたくてもおなかの中に吐くものが あまりないような状態にしなさいということです。

ただ、我が家では日中、長時間の留守番させるようなときもあったりで、毎日のこととなると なかなかできなくて・・・ずっと続けていないため、今も吐き癖はなおってないので、こうして直ったよ!の回答じゃなくて申し訳ないのですが・・

たしかに少なめにしてるときには空腹を満たすだけになるので
吐き出さず口の中でモグモグやってる程度になっています。

対象がオモチャや鏡とかではなく、足や体に吐く癖は嘔吐物のせいで皮膚炎になることもあるようなので のり君どうにかなおるといいですね。ひよこ
ゆけりさん。。

コメントをありがとうございます。
エサを分けて出す。一日家にいれば可能ですね。私も思い切ってエサを減らそうかと考えていたんです。でも、正直怖くて。腹減りで、ぱたっといったらどうしよう〜(>_<)なんて思ってしまいまして。
皮膚炎も気になります。吐いた液なのか膿んでいたのかわからない時がありました。

1日3グラム、3回。良い目安となりました。ありがとうございましたm(_ _)m
なるほど!みなさん同じ悩みを抱えているんですね。私も参考にしてできる事をやってみようと思います!うちの子は、ありとあらゆる所に吐き戻ししてて、ここでもかっ!って見つける度に心配してます。吐き戻したものをまた食べるから、病気にらならないか本当に心配ですよ。コメントありがとうございました。
濱乃家ぴーちさん。。

話してわかる相手じゃないしねぇ(^_^;) のりは、ひたすら私と遊びたいようなので、発情させないようにあしらいながら満足させています。お互い、がんばりましょ☆
うちの子達もやっていました。
お医者にもかかったのですが、結局治療法とかなくて12万円請求されて。。と、言う嫌な思いをしました。

一羽目、吐き癖:強。寿命12年。老衰。(お医者にかかった子)

二羽目、吐き癖:中。健康。吐き癖治らず。が、ほっといたらかなり減少しました。

三羽目、吐き癖:小。ほっといたら知らぬ間に治まった。全くしません。現在、9歳健康。


結局、あまり手がありませんでしたが、飼い主があまり神経質に気にしない方が良いとも言われたこともあります。

ご参考までに!

吐き戻しは癖ではなく、メスへの愛情表現だと病院で聞きました。

また吐いたら、すぐ拭き取るように言われたことがあります。

最初に飼ったオスの時には、知らずに変な癖のある子だと思っていて、結果そのう炎になってしまいました。

その後に飼った子は、拭き取るようにしました。

今は亡くなってしまった(別な原因で)のですが、そのう炎にはなりませんでした。
みずきさん。。

コメントをありがとうございます。
12万円!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3ひぇー!それは嫌な思い出ですね(>_<)
皆さんのアドバイスを参考に、早速今日試し、昨日より随分吐き出す量が減ったように思います。他の鳥との接触もしばらく断ち、エサのやり合いをできないようにしました。(カゴ越しでは遊べます)

こんな感じでやっていこうと思います。
くうちゃんさん。。

コメントをありがとうございます。
このトピックで『そのう炎』という病名を知る事ができました。全身の様子を観察しながら、元気に過ごせるようがんばりまーす(^_^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インコをこよなく愛してる人の会 更新情報

インコをこよなく愛してる人の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。