ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

草間彌生コミュのわたし超スキッ!!草間彌生―世界を感動させた自己愛―

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タ イ ト ル:

わたし超スキッ!! 草間彌生 ―世界を感動させた自己愛―
I LOVE MYSELF TOO MUCH!! -YAYOI KUSAMA

会 場:

Karuizawa New Art Museum(軽井沢ニューアートミュージアム)
第1〜6展示室(2階)
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町1151-5 
tel:0267-46-8691 fax:0267-46-8692
URL:http://www.knam.jp/

会 期:

2013年4月11日(木)〜9月23日(月・祝)
前期:4月11日(木)〜6月30日(日)
後期:7月5日(金)〜9月23日(月・祝)
※特別内覧会 4月10日(水)

開館時間:

4月―6月 10:00〜17:00
7月―9月 10:00〜18:00(入館は30分前まで)

休 館 日 :

毎週火曜定休(祝日の場合は翌日)
*但し4月30日(火)は開館
*8月は休館日なし

ー概要ー
Karuizawa New Art Museum開館1周年記念展覧会、「わたし超スキッ!!草間彌生―世界を感動させた自己愛」を開催いたします。 日本を代表する現代美術アーティスト草間彌生。軽井沢ニューアートミュージアムの特別展覧会では、その人生と作家としての軌跡を、 草間の生きた時代背景と共に再現し、「わたし大好き」という彼女自身の言葉のように、「私」が充満した会場の中で、草間芸術の過去、 現在、未来を表現します。

 全4部構成となる本展では、まず第1部にて草間の原点となる故郷松本から、美術学校に通った京都、そしてアーティストを目指して 上京した東京時代までの、初期日本での制作を振り返ります。次の第2部では、草間の仕事に決定的な影響を与えたニューヨーク時代を、 当時の前衛美術動向「ネオ・ダダ」と共にみることで、戦後美術史の文脈における草間の位置づけを再考します。そして第3部では、日本帰国 からベネチアビエンナーレで脚光を浴びるまでの「不遇の時代」を顧みることで、現在の草間の多面的な作品世界の端緒となる要因を探します。 最後の第4部では、ベネチアビエンナーレでの成功以来、世界的アーティストとして認知された草間の作品展開とその影響力の広範さを、近年の 作品から感じ、未来へと続くその発展形態を皆さんと一緒に想像いたします。

 草間の発する「わたし大好き」には、果たして真にどのような意味が込められているのか。本展は、今現在広く流布する草間イメージ、水玉だけ ではない、本当にチャーミングな自己愛の姿を、初期作品から現在まで概観し、体感していただける絶好の機会となります。


おもしろそうなのがはじまります!!
こちらもよさそうなので、覗いてみては。。。。
http://lescailloux.jp/pc/top/kusama_fair/fair.html

コメント(4)

行って参りました!!現在静岡美術館でやっている規模と比べるとちょっと小さめですがなかなかよかった!
今まで見たことのない作品に出会えて、またまた魅力に取りつかれてきました(><*)ノ~~~~~
しかも、軽井沢って素敵な街なんですね♪
千葉からは日帰りで十分でした!
主に2階に展示がされていて、1階では、草間さんの本物の作品の購入まで可能でした!!
1点1千万を越えるものもゴロゴロ売ってました(*ToT)
初めて作品の金額というか相場を知り、改めてすっごいひとなんだなーと再認識させられました(((・・;)
Mt. Fuji という作品が大のお気に入りになりました!!
とってもすてきでした。
あまり、作品数はなかったのですが
コラージュ作品の多さに感動!
後期もたのしみです。

美術館は新しくてきれいなところ。
併設のレストランもおいしかったので、
おすすめです✧˖° ♡
企画展限定メニューもありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

草間彌生 更新情報

草間彌生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング