ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【ゲーム】超人ロックコミュの各キャラクターの立ち回りに関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者向け、超人ロックでの各キャラクタでの立ち回り

ボードゲーム 超人ロック って面白いのですが、その面白さを理解するためには何回か、このゲームをやりこむ必要があります。しかし、その機会は多くないので、なかなかプレイヤー人口が増えないのではないかと思います。そこで、各キャラクタをどうプレイすればよいのか、のガイドラインのようなものを作ろうと思います。
ルールはルールブックを読めば理解できても、どうプレイすればよいのかは、実際にプレイしなければならないので、そこを補うことが出来れば良いな、と思います。


もちろん、プレイの仕方は10人いれば10通りあるものです。
ここに書かれたとおりにプレイしろ、というものではありません。
あくまでも参考に。楽しくプレイしている人達は、この様に考えながらプレイしている、ということえお紹介していきたいと思います。

コメント(12)

ロック

 主人公です。何人もいるキャラクターの中で必ずプレイヤーの一人は超人ロック(テオ)です。
 強いのですが、敵も多いです。
 敵が多いので、なるべく正体を隠しながら重要拠点の破壊を目指す立ち回りが必要だと思います。 

 私が重要だと思うのは次の三点。
・E/Gのキャラクターは覚えよう。初心者なら前もってE/Gのキャラクターのパラメータは確認しても良いと思います。改心チェックでゲームの状況が一変する可能性がある割に、初心者が忘れがちです。
・必ず存在する味方を見つけよう。Goodのキャラは必ずいます。ほかのプレイヤーの中で誰が味方なのか。その味方と協力する事が出来れば有利になります。忘れてならないのは、EVILに比べてGoodのキャラは平均的に弱いということです。
・敵を覚えよう。
 特にSpecialに、ロックが生きていると勝てないキャラがいます。
 ストロハイム、ミ・ロードは自分でロックを殺さなければ負けるので必ず狙われます。
 ロード・レオン、グルンベルクは、ロックが生きていると負けるので、これも敵です。

 これを踏まえた立ち回り
 シルエットはGoodかSpecialを選ぶべきだと私は思います。正体を暴露するデメリットよりも基地カードを裏返せないデメリットの方が大きいと私が思っているからです。
 もし、ロックがEvilのシルエットで秘密基地プレイヤーになった場合、自分で重要拠点を配置できるし正体を暴露する危険性も減るし、怖い基地側の施設の影響もうけなくなるし、良いことだらけのように思えるかもしれません。
 でも、忘れないで下さい。必ず存在する味方はロックよりも弱いし、大抵のEvilキャラクターよりも弱いのです。その味方よりはロックが基地カードを率先して裏返した方がGood側の勝利に貢献できると思います。また、もしその味方が不幸にも先に死んでしまった場合、ロックが基地プレイヤーだと、いくら重要拠点の場所を知っていても裏返せないと破壊できません。
 ただ、例外があります。それはプレイヤー人数が多い場合です。8人以上でプレイする場合は敵も多いので、Evilのシルエットを選ぶメリットは有るかもしれません。
 ロックは強いので、惑星編で能力カードと情報入手を集めながら、自分以外の誰が味方で、誰が敵かの情報を集めましょう。
 特に重要なのはSpecialのキャラクターが誰か、という情報です。戦闘をすればすぐに正体がわかるキャラがいます。すぐにSのキャラクターが判明すれば、安心して改心チェックを出来るのかを判断できます。
 基地編では率先して重要拠点を探して、破壊していきます。ESPコントローラーやブラックホールが有ったら?その可能性は常にありますが、怖がってゲームの進行が遅れると、敵側のプレイヤーが基地に揃ってしまいます。
 どちらを選ぶかだと私は思います。個人的には、他のGoodよりは強いロックが、怖がらずに基地カードを裏返していく方がゲームが進むと思います。
 もっとも、もしSpecialにロックの敵がいたら、もう少し慎重になるべきですね。
 ロックはGood陣営なので、Evilを全滅させる必要はなく重要拠点を全て破壊すれば勝利です。
 

以上、私見です。異論はあると思っています。そうじゃないだろ、という意見はお待ちしていますので、是非コメントをお願いします。
Goodのキャラクター

 ロックに比べると、自由度は高いと思います。
 惑星編で能力カードを集めるメリットと、基地で各施設の影響を受けないメリットを比べて、どちらにも理があると思います。つまり、どちらのシルエットを選んでも良いと思います。 
 ただ、能力的には残念なキャラもいるので、慎重に動くべきではあります。
 マリアンとかレマを引いたら、その能力の低さに絶望に襲われます。でも、絶対に味方に超人ロックがいます。主人公のロックを頼りにしましょう。

 GoodかSpecialのシルエットを選んだ場合
  なるべく正体を現さないようにしながら、能力カードを集めましょう。能力カード一枚で戦局が変わる場合がありますから大事です。
  基地編では、なるべくならロックの後に潜入して、重要拠点の破壊を狙います。状況によっては身動きができなくて、待っているのも手です。

 Goodのプレイヤーに限らないのですが、常に誰が味方で誰が敵なのかを把握するように努めるのが基本です。
 例えば5人でプレイしていれば、ロック一人、Gonnd一人、Evil二人、Special一人います。
 自分のキャラクターはわかっているのですから残り4人です。
 特にGoodキャラクターなら、できるだけ早くロックと共闘したいです。敵が連携する前に重要拠点を破壊するか、各個撃破出来れば理想です。


以上、私見です。異論はあると思っています。そうじゃないだろ、という意見はお待ちしていますので、是非コメントをお願いします。
Evilのキャラクター

 Evilのキャラクターも、惑星編で能力カードを集めるメリットと、基地で各施設の影響を受けないメリットを比べて、どちらにも理があると思います。つまり、どちらのシルエットを選んでも良いと思います。 
 ただ、能力的には正体がばれる方が不利になるので、キャラクターによってはEvilのシルエットを選んだ方が良いと思います。

 GoodかSpecialのシルエットを選んだ場合
  なるべく正体を現さないようにしながら、能力カードを集めましょう。能力カード一枚で戦局が変わる場合がありますから大事です。
 基地編に行っても、基地カードをめくるメリットは無いのでなるべく基地に潜入しない選択をする方が良いと思います。

Evilのシルエットを選んだ場合
 重要拠点を設置できるメリットを生かすために、あまり隣接しないように置くのが良いと思います。
 基地の警戒装置やトラップ等に影響を受けないので移動する自由があります。敵の正体を探りつつ基地の施設を味方にしましょう。

 Evilのプレイヤーに限らないのですが、常に誰が味方で誰が敵なのかを把握するように努めるのが基本です。
 例えば5人でプレイしていれば、ロック一人、Gonnd一人、Evil二人、Special一人います。
 自分のキャラクターはわかっているのですから残り4人です。
 特にEvilキャラクターなら、できるだけ早く味方をみつけ、敵が連携する前に各個撃破出来れば理想です。理想はロックが一人でいるところを味方と二人で攻撃することです。


以上、私見です。異論はあると思っています。そうじゃないだろ、という意見はお待ちしていますので、是非コメントをお願いします。
>>[1]
私見をば。
ロックの解説内容については概ね同意です。
ロックの高性能スペックならば惑星編で能力カードで強化して、秘密基地編で基地内の重要拠点捜索の戦法がベストでしょう。(シルエットがGood or Specialは推奨ですね。なるべくロック以外ので)

ただ初心者にいきなりE/Gキャラの暗記はちと辛いかも。なのでキャラデータシート片手にと他の人にアドバイス貰いながらの方が負担度は減る気がします。初心者フレンドリーw。

キモは改心チェックですね。成功すれば一人敵減らして一人味方増やすのは凄い効果ですから。安易な正体バラシは確かに得策ではないので、単純に秘密基地編で改心チェックしましょう、が分かりやすいかも。

後日にこのような情報をまとめた書面が作りたいなあと私も考えてます。
>>[3]
ロック以外のキャラについては個別にサジェスチョンを用意した方が良いと考えてます。

例えばジェシカは基地プレイヤーの方が生存率が高いですからシルエットはEvilを推奨、とか。

フランシスやレマはラフノールの鏡によるフットワークを生かすために基地プレイヤーじゃない方が効率よさそう、とか。

Specialでもストロハイム(S)やロードレオンなどロックと敵対条件があるキャラはEvilと共闘が重要、などなど。

なのでこのトピックで各々の考える各キャラの運用法を出してすり合わせし、まとめてみるというのはいかがでしょうか?一朝一夕にできるとは思いませんが、このコロナ禍のタイミングを利用すればブラッシュアップする時間はあると思います。

ひとまず、ご参考になればということでの提案です。
なので試しにキャラ毎で思いつく推奨立ち回りを一つ。

・ストロハイム(E)
シルエット:Evil(基地プレイヤー)推奨
 ビームキャノン所持、ヘルダイバースーツの耐久、ジャマー所持からして基地防衛が最も好ましい立ち回り。釈放はあるものの、ESP能力の低さからテレポートでのフットワークは期待できないので惑星編での惑星捜索はあまりメリットは得られにくい。秘密基地編に移行しても基地侵入も遅延しがちというデメリットもあり得るので。

と言ったところでしょうか。
初心者向け、ということでなるべくシンプルにしてみました。長文だと情報量が多くなって理解しにくいかもしれないという配慮からも。

これまたご意見などあれば参考にいたしたく。
 
続いて

ジェシカ
シルエット:Evil(基地プレイヤー)推奨
強力なESP分解しょうはあるが能力スペックは最弱。なのでキャラ以外からの攻撃や秘密基地カードであっさり死んでしまう。
よって基地プレイヤーが推奨。待ち伏せもキャンセルし、秘密基地編で独身男性といち早く合流してパーティーを組んでもらおう。お勧めはロック。
ただしニケやビームキャノン能力であっさり死ぬので戦局を読む必要がある。
特徴のあるキャラクターの立ち回りは、これから書こうと思っていました。
ジェシカは、銀魔人さんの記事にほぼ同意です。

Sストロハイム
勝利条件は、ロックを自分で殺すことです、
立ち回りは、誰が超人ロックかを探り、どうやって倒すかを考えることになります。
お勧めは、基地プレイヤーになることなのでシルエットはEvilを選んだ方が良いです。
そして、惑星編で一人でも二人でも正体が判明すればラッキーです。
自分が戦闘すると一発で正体がばれますので、可能な限り、ロックが誰か判明するまでは戦闘は避けた方が良いです。
 
S ロード・レオン
強いエスパーですが、レベル5以上の他のキャラクターが生きていると敗北します。
このゲームでは、必ず超人ロックがいて、ロックはレベル6なので、必ずロックの敵になります。
自分の正体がばれると、GだろうがEだろうがレベル5以上の強いキャラたちが全員敵になってしまいます。積極的に自分の正体をばらすべきではないです。
ただ、戦闘になっても正体を隠しやすいので、惑星編で能力カードを集める方が良いと思います。
なので、シルエットはGoodかSpecialを選んだ方が良いでしょう。
特に他のプレイヤーの正体でEvilのキャラクターが、今後の自分の動きにかかわってくるので注意した方が良いです。レベル4以下のEvilは味方になりますので、共同でロックを倒すように持ち掛けましょう。
S Dr,ウォン

 勝利条件は、参加者の半数が死ぬことです。
 他の参加者の半数ではなく、自分を含めた参加者の半数が死なないといけないので意外に勝利条件が厳しいです。
 5人でプレイしていたら3人死ぬ必要があります。ノヴァを探す策もありますが、残念ながらウォンではノヴァのチェックも成功しません。
 立ち回りは、基地プレイヤーになって、終盤まで空気になっていることがお勧めです。
 戦闘になったら、一発で正体がばれてしまうからです。正体がばれたら、GoodからもEvilからも敵になるので、どこで正体をばらすのかは考えどころです。
 一方、どの道正体がばれるから、待ち伏せでジオイド弾を使うチャンスに掛けても良いかもしれません。
 基地編で誰かが一人になったところを、基地側の施設を活用して一人ずつ倒すことを狙っていきましょう。
・ラン(G)
シルエット推奨:Good or Special
Good勢でも強力なキャラの一人。特に精神力が高めなのが強み。
基地編で重要拠点を探したいので基地プレイヤーは避けた方が良い。能力カードの強化も欲しいところ。
グルンベルクやロード・レオン等の宿敵なので序盤はESP能力を4くらいに偽って正体を隠匿しておくと生存率が高まる。
・プリムラ・レナ― (S)

  新規追加されたキャラクターで、私が個人的に考える最も勝ちにくいキャラクターです。
  このカードを引いた瞬間、他のメンバーにレベル3以上のエスパーがいないことを祈りましょう。

 立ち回りのおすすめ
 シルエットはEvilを選んだ方が良いです。
 確かに魅力的な能力カードは有りますが、それよりも正体がばれる危険性と基地カードの影響を受けない方が、ずっとメリットがあると思います。
 惑星編では、他のプレイヤーの正体を注意深く探りましょう。
 自分が積極的に動いたら、まず勝てないキャラなので、基地編に突入してもしばらく様子見でも良いと思います。
 超人ロックは敵ではないので、上手く共闘できれば良いのです。Evilをロックが倒してくれるのを待ちましょう。
 E/Gのキャラ(全員レベル4以上)が一人でもいて、ロックの改心チェックが成功したら、もう敗北がほぼ確定です。あきらめましょう。ダメ元で戦闘を仕掛ければ、運が良ければ勝てるかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【ゲーム】超人ロック 更新情報

【ゲーム】超人ロックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング