ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「日本」を考えるコミュの人々が新宗教にはまる理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある本の受け売りだが、人は不安の種が増えると宗教を求めるという。

既成の宗教では、個人の不安を解消するような力もなく(その方法を伝える術を持っていないとも思う)、新宗教の強力な商品(たとえば悩み相談などのサービス、お守りや護符など不安解消グッズ)のラインナップに酔いしれてはまっていってしまうのではないだろうか。

新宗教の主な特徴として、3つ。
・現世利益を重視
・教祖・指導者への絶対的崇拝を要求
・初代教祖の時代に休息に巨大化

ここに金儲け的な新宗教が見えるのだが、お金で心の不安が取り除かれるならば、立派なサービス業ではないかとも思う。

既成の宗教や思想をわかりやすく現代風にアレンジして届けることで、立派な商売になりたつ。

人の心の欲求に答えるセミナーやアイテムもまた、サービス商品としてなりたつ。

おそらく新宗教は、平和ボケにさらされた日本の、ささいなことで起こる不安解消の受け皿としてなりたつ隙間産業ではないだろうか。

僕から見れば、マルチ商法だろうが、格闘技や野球などのスポーツ観戦だろうが、人々を熱狂させるものに対してお金が絡むのであれば、是非を問わずサービス業の一面を持っているのではないかと思う。

健全かどうかの判断は、社会の良識に任される部分である。

まぁ日本の社会ってのは、人権や自由を尊ぶはずが、オウム真理教信者なだけで差別されるような歪な価値観を持っている。
でも、良識とは社会の害悪をもたらすもの、可能性のあるものを排除しようとする働きがある。
個人的に害悪が泣ければ、一夫多妻制男のような存在も気持ち悪がりながらも容認してしまっている。個人の心情とかの問題として片付けて。

自然に淘汰されていくと信じているわけだが、創価学会のように攻撃的に信者を増やしていく方々もいるわけで。
売れ筋書籍の上位に来る幸福の科学の存在や、該当アンケートを装う潜りの宗教家も、気味悪いとして無視する大人がおそらく良識の基準である。
それらは人生経験の中で価値判断をつけていくものだが、若年層の方々には免疫がない。
大学生くらいにマルチ商法を薦めて、借金漬けになったりして被害が出てから、人生経験だって片付けるのが良いのか?
それとも大人の良識ってもので測った社会の害悪をなすと思われる存在を教育として教えるのか?

大方前者でしか対応できないだろう。学校教育には含められないだろうし、それは親が果たすべき役割だと思う。
しかし、世にこれだけはびこっているのだから、親にも期待はできないわけだし、人の弱い部分を巧みについてくる商売は、その回避策を編み出している。

このコミュニティで、普遍の真理とまではいかないが、ある程度の考え方をまとめてみたい。
教えを世に広めていく、なんてわけでもないが、共通してある社会を維持していくための指針なんかを考えられればと思う。

・・・つれづれなるままに書いてしまいました。



コメント(3)

問題として、一定の洗脳状態、ようは心に高揚感があるときって気持ちいいんだよね。
そして、同じ高揚感を味わってもらいたくて、善意で迷惑をかけるような勧誘に走るから嫌われる。

イランの人のように人に親切にし、なぜ親切にするのかを聞けばイスラムの教えだと話す。
本当に宗教ってそんな空気のような存在なんではないかな。

いただきますって手を合わせるのは宗教行為だとどっかのPTAが訴えていたが、まぁ何気なく行うようなところにも宗教はあるわけで、いたって特別なものでもないんだけどね。
境内って言葉は、そのとおり、神様の住む地と俗世を分けるところであり、敷居は高くなるものだよ。


・・・でも、カジュアル感覚は今の日本には必要かもなぁ。
水のように思想が浸透していくのならば、世界は平和になるのでしょうw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「日本」を考える 更新情報

「日本」を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング