ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

細胞培養コミュのキナーゼ活性測定の手法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、こんにちは。

僕は細胞培養を始めて3年目のM2の者です。

4年生の頃から色んな哺乳動物の色んな組織に由来する培養細胞を扱っており、細胞外マトリックスタンパク質や細胞の接着活性、タンパク質間相互作用などについて研究してきました。


近々、培養細胞の抽出液中のタンパクキナーゼ(主にSrcキナーゼとPKC)のキナーゼ活性を測定しようと思っています。

測定方法をインターネットや論文で調べたんですが、細胞抽出液を用いた測定方法があまり見つかりません。


そこで、皆さんにアドバイスをしていただきたく、トピを立てさせてもらいました。

独自の測定方法やキットを使用する方法などアドバイスください。
キットを使う場合は、どのメーカーのどのキットがオススメかも教えていただければありがたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

コメント(2)

最終的に何を見たいのかに依りますが、
特異的なキナーゼ活性になるならば、ライセートからそれらのタンパクをIPしてきて、特異的な基質で活性を測るという方法が一番楽ではないでしょうか?
免沈→基質とgamma32-ATPと混ぜる→30C 30min→SDS=PAGE→基質の分子量部分に注目してオートラ
これが一連の流れです。
古くさい方法かも知れませんが、これが一番楽なのでは?
>だっちさん

ありがとうございます!!

今までの自分の研究テーマには、必要なかったんですがオートラジオグラフィーを用いたこの流れでやってみようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

細胞培養 更新情報

細胞培養のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング