ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スピリチュアリティを学ぶ会コミュの★小島よしおさんを観て★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人不在のため、代打です(*^_^*)
宜しくお願い致しますexclamation ×2

ご覧になれなかった方々もご覧になった方も...(文章中の小島さんの敬称略)

今回のオーラの言葉から...美輪さん
★「愛を知らないエゴイストは、何かあると
    人を恨み、憎み、怒る。
 愛があれば相手を思い遣ることが出来る。
    問題が起きても答えの糸口を見つけられる」

★「取り越し苦労は杞憂に過ぎない」

そして...江原さん
★「そんなの関係ねえ」とは逆に「自分ひとりで生きてるのではない事を学ぶために生まれてきた方」
★「人間力があるから将来の心配は要らない」
     
        **************************

小島よしおは「政治家になりたいという父親、そしてそれを黙々と支える母」の元にどうして生まれてきたのか?と言う点から始まりました。

文句一つ言わずに父親を支え続けた、その母の苦労からの学びは「その苦労を見せ付けられる環境を自分自身が望んで選んで生まれてきた事」を納得する事のようでした。そして「自分一人で生きてるのではない」と言う事も。

小島の見た目のオーラの色は「青」でしたね。
でも実際の彼の人間性は「実直・くそ真面目・集中力」の優れた人と江原さんは言う。そして一つの事を貫く才能を持ち合わせている。

海パンで出る事で人からの非難や中傷を受けてきた。それは、まるで「今の世の中のいじめと全く同じような写し鏡の状態だ」と江原さんは気にかかるがと...

例えばバカにされたり等は「さまざまな小島に対する反応は、いじめのようにも受け止めれるが」と付け足す。
言い換えたら「人の振り見て我が振り直せ」を忘れた人が増えてる事の象徴だとも話していた。
中でも「そんなの関係ねえ」と一世を風靡したかのようなセリフの与えた影響は良くも悪くも反映してしまった。
この言葉を良い意味で理解するのではなく、便乗して悪い意味で口にする子供や大人が氾濫してしまったと...(言霊からしたら嫌いな言葉と指摘される)

そうした背景の中で、今の世の中は「自分のことを棚にあげて、他人を責める風潮」が蔓延してるとの指摘の中、逆にギャグの中に今の日本を映し出してる小島の本来の持つ言葉の意味に注目をした。

小島なら許されてしまうと言う利点の中での「風刺」これにお役目があるのだと。(これが世間を映し出す鏡の状態)
他の人が言えば、もっと問題が拡張してしまうところだが、彼が世間から浮いてるからこそ、嫌味にならずに済むが故に共感を得られる場合もあるが、「そんなの関係ねえ」ではなく、彼が育つ中で家族からの学びである本質の生き方は「そんなの関係ある」と言う事に小島が気がついてるだけに、この言葉が悪用された事への責任を感じてしまう。

彼はマイペースで生きる人だったからこそ、選んで生まれてきた両親との生活の中から学んだ事が「家族への細心の配慮であり、周囲の人への優しさ」だと。

これが江原さんが言われる「自分一人で生きているのではない」に繋がっていく。本質的には小島がマイペースで生きようとする人だからこそ、それが出来ない環境の中で育つ事に意味があったと。

美輪さんが言われる愛とは男女の愛ではなく「人間愛」これが希薄なこんにちでは、エゴイストの集団と指摘される。
「エゴイストが愛を学ぶのは至難の業である」とのご指摘も...

そんなエゴイストたちがする事とは「人を恨むこと、憎むこと、怒ること」全てが責任転嫁。自らの反省を怠っていると。
ここで江原さんが「何事に於いても、人の振り見て我が振り直す」を忘れてる人が殆どだと指摘をする。

「要らぬ取り越し苦労は杞憂に過ぎず」と美輪さんが。
杞憂とは...心配する必要のないことをあれこれ心配すること。
これは、小島が「一発屋」と言われてと将来を懸念していたので言われてました。
すると江原さんが「貴方には人間力があるから、将来の心配は無いですよ」と補足する。
親の敷いた生き方があるからなんて安泰ではない事を伝える。
むしろ小島に備わった「人間力」があれば、どんな事をしても生きていかれるとexclamation ×2

★私情は削除して書きましたが、100%忠実では無いかも知れませんので、それぞれの受け止め方は違って良いかとも思いますが、もし、お気づきの点や私の解釈の仕方が違うという意見も含め、皆さんのご意見も伺えたらと思います。
勉強の材料にさせて頂けたら幸いに存じます(*^_^*)
管理人なら、もう少し気の利いたことが書けると思います。
どうか勘弁してくださいね^^;

コメント(8)

BIGママさんありがとうございますぴかぴか(新しい)
 すご〜〜〜いグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

「愛を知らないエゴイストが愛を学ぶのは至難の技」
というのが怖いなぁ〜〜〜〜って思いました。
でも最近多いと言ってましたね。
 母親が愛を子供に教えていれば、そんな人間はできないのに。
もともと人間は愛に包まれて生きているはずなのに、それに気付けないのか、本当に愛に包まれなかったのか・・・・一番怖ろしいことだと思います。

あと「人間力」という言葉にピピピ〜〜ンときました。
 私も全く同感です。
有名学校に入れることがその子の将来を決めると信じてしまっている親、勘違いしたまま、学習だけを詰め込まれてしまう。
 大人になって有名校を卒業してみても、社会で生きていく力がない人、結構多いです。
 「人間力」それさえ持っていれば、どこでも生きていける。美輪さんの力強い言葉でした。

あと、小島よしおさんの強烈突っ込みが面白かったぁ〜ウッシッシ
美輪さんにあんなこと言えるのは小島よしおくらいでしょうるんるん
>Sharp Dressed Man さん

 本当に自分に言われていると思うことありすぎですね〜〜ぴかぴか(新しい)
不思議です。「ハッ!」とすること、共感すること、毎回メモが必要なくらいですたらーっ(汗)
 人として大事なあたり前なことを毎回美輪さんと江原さんが優しく教えてくれているように思いますが、その度に「ハッ!」とする自分は学習能力が足りないなぁ〜たらーっ(汗)といつも思います。
 繰り返し言ってもらわないとすぐに忘れてしまうのが凡人でしょうか・・・冷や汗
 毎週気付けるだけありがたいと感謝しています♪
★しぃちゃん★
しぃちゃん、こんにちは(*^_^*)

今回の小島さんは見応えがありましたねぇ〜

なるほどと頷いてしまいました(^^)/

何事も理由があって「納得」すれば、自分が楽になれると言う事が伝わってきました。

「人間力」奥の深い言葉でしたね指でOK
★Sharp Dressed Man さん★
管理人代理のBIGママです。
初めまして〜(^^)/

「自分の事と」置き換えて考えられる事って素晴らしいですねッ(*^_^*)
毎回、オーラでは学びが沢山ありますよねッ。

ふと、思い出す事や、なるほどと思える事や、そうやって考えれば良いのかと改めて頭に刻みたいと思いました。

生きてく上での「気づき」はとっても難しい事だとは思いますが、気づかずにやり過ごしてしまう事が少しでも減っていくのなら、これは大きな学びだとつくづく思いました。

「世の中に一つも無駄はない」と江原さんが良く仰いますが、本当にそうだと思います。
人それぞれの存在価値は必ずあるんですね。
そしてお役目があるのでしょうねぇ。
そのお役目に気づく事が出来たら、これもまた素敵な事ではないでしょうか?
★Sharp Dressed Manさん★
こんばんは〜(^^)
交通事故に遭うとは、大変な思いを...
傷を拝見する限りでは、大分快方に向かわれてるんですねッ(*^_^*)

私も九死に一生を得た経験があります。
数々のスピリュチュアルな体験も生かして行きたいと思います(^^)/

これはこの世でのお役目が残っているんだろうなぁ〜と再認識させられました。
たった一つの頂いた大切な命と実感しております。

まだまだ、人生の修行中の身ではありますが、私の方こそ、宜しくお願い致しますm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スピリチュアリティを学ぶ会 更新情報

スピリチュアリティを学ぶ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。